国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(詳細検索)

【全 579事例】

1. 山姥
郷土研究
1913年 茨城県

2. 狐,女化原
郷土研究
1913年 茨城県

3. 河童,河童松
郷土研究
1914年 茨城県

4. 妖怪,人身御供,山猿
郷土研究
1915年 茨城県

5. 雷獣
郷土研究
1915年 茨城県

6. 椿,鹿島神宮
郷土研究
1916年 茨城県

7. 雷様
郷土研究
1916年 茨城県

8. 七不思議
郷土趣味
1920年 茨城県

9.
郷土趣味
1921年 茨城県

10. 機を織る音
郷土趣味
1921年 茨城県

11. 大きな鼠,猫
社会史研究
1921年 茨城県

12. オサキ,九尾の狐
民族と歴史
1922年 埼玉県 茨城県 栃木県

13. ムジナ
なら
1922年 茨城県

14.
民族と歴史
1922年 茨城県

15. 天狗
なら
1922年 茨城県

16. 狐,女化稲荷
民族と歴史
1922年 茨城県

17. 烏ナキ(俗信)
なら
1922年 茨城県

18. もり子,大弓もりこ
民族と歴史
1922年 茨城県

19.
民族
1922年 茨城県

20. 狐憑,稲荷様
民族と歴史
1923年 茨城県

21. 日和坊
伝説
1923年 茨城県

22. イズナ
民族と歴史
1923年 茨城県

23.
民族
1923年 茨城県

24.
民族と歴史
1923年 茨城県

25. 宗吾の人形
民俗芸術
1925年 茨城県

26. 天狗
民族と歴史
1926年 茨城県

27. 船幽霊
旅と伝説
1926年 茨城県

28. 天狗
民俗学
1928年 茨城県

29. 天狗
民俗学
1928年 茨城県

30. 鰻,神のお使い
旅と伝説
1928年 茨城県

31. 六地蔵,地蔵
旅と伝説
1928年 茨城県

32. 飯綱,坊さん
旅と伝説
1929年 茨城県

33. 化物,怨霊
旅と伝説
1929年 茨城県

34. 猿,爺さん
旅と伝説
1929年 茨城県

35. 天狗
民間伝承
1929年 茨城県

36. 天狗
民間伝承
1929年 茨城県

37. 天狗
民間伝承
1929年 茨城県

38. 山の神
民間伝承
1930年 茨城県

39. 天狗
民間伝承
1930年 茨城県

40. 山の神
民間伝承
1931年 茨城県

41. 天狗倒し
民間伝承
1932年 茨城県

42. 天狗倒し
民間伝承
1932年 茨城県

43. 天狗倒し
民間伝承
1932年 茨城県

44. 天狗ばやし
民間伝承
1933年 茨城県

45. 天狗ばやし
民間伝承
1933年 茨城県

46. 天狗の転石
民間伝承
1934年 茨城県

47. 天狗の転石
民間伝承
1935年 茨城県

48. 天狗
民間伝承
1938年 茨城県

49. 天狗
民間伝承
1938年 茨城県

50. 天狗
民間伝承
1938年 茨城県

51. 天狗
民間伝承
1939年 茨城県

52. 天狗
民間伝承
1939年 茨城県

53. 天狗
民間伝承
1939年 茨城県

54. 天狗
民間伝承
1939年 茨城県

55. 三吉狐,二島のおきつ狐
ひでばち
1939年 茨城県

56. 三吉狐
ひでばち
1939年 茨城県

57. 三吉狐
ひでばち
1939年 茨城県

58. 三吉狐
ひでばち
1939年 茨城県

59. 稲荷さまのたたり
ひでばち
1939年 茨城県

60. いたずら坊さん
ひでばち
1939年 茨城県

61. 五位さぎ,火の玉
ひでばち
1939年 茨城県

62. 九穴のあわび
庚申
1939年 茨城県

63. 七不思議
茨城の民俗
1939年 茨城県

64. 猫,せいえむどん
茨城の民俗
1939年 茨城県

65. 化猫
茨城の民俗
1939年 茨城県

66. タヌキ
茨城の民俗
1939年 茨城県

67. しょうづかばあさま
茨城の民俗
1939年 茨城県

68. 雷神
郷土趣味
1939年 茨城県

69.
茨城の民俗
1939年 茨城県

70. 雷神
郷土趣味
1940年 茨城県

71. 天狗
茨城の民俗
1940年 茨城県

72. 泣き声
茨城の民俗
1942年 茨城県

73. 竜燈
茨城の民俗
1943年 茨城県

74. 河童
高志路
1943年 茨城県

75. 歌声,若い女
茨城の民俗
1943年 茨城県

76. 田の神,蛙
日本民俗学
1943年 茨城県

77. 河童
茨城の民俗
1954年 茨城県

78. 女,キツネ
茨城の民俗
1954年 茨城県

79. 蛇,かあぱ
茨城の民俗
1956年 茨城県

80. 大蛇,沼の主
茨城の民俗
1956年 茨城県

81. 安鬼
茨城の民俗
1956年 茨城県

82. 竜神
茨城の民俗
1956年 茨城県

83. 大蛇,池の神
茨城の民俗
1956年 茨城県

84. 怪火
茨城の民俗
1956年 茨城県

85. 火の玉
茨城の民俗
1956年 茨城県

86.
茨城の民俗
1956年 茨城県

87. 七不思議
茨城の民俗
1956年 茨城県

88. 河童
旅と伝説
1956年 茨城県

89. 大蛇
茨城の民俗
1956年 茨城県

90.
旅と伝説
1956年 茨城県

91. 茨城童子
茨城の民俗
1956年 茨城県

92. 河童
旅と伝説
1956年 茨城県

93.
茨城の民俗
1956年 茨城県

94. 乙姫様
旅と伝説
1956年 茨城県

95.
茨城の民俗
1956年 茨城県

96. 銭,亀
旅と伝説
1956年 茨城県

97.
茨城の民俗
1958年 茨城県

98. 天照大神,筑
旅と伝説
1958年 茨城県

99.
茨城の民俗
1958年 茨城県

100. 筑波山
旅と伝説
1958年 茨城県

101. 子泣き塚
茨城の民俗
1958年 茨城県

102. 鏡石
旅と伝説
1958年 茨城県

103. 池の主,大蛇
茨城の民俗
1958年 茨城県

104. 徳蔵姫
旅と伝説
1960年 茨城県

105.
茨城の民俗
1961年 茨城県

106. (井戸)
旅と伝説
1961年 茨城県

107. 天井,足
茨城の民俗
1961年 茨城県

108. 井戸
旅と伝説
1961年 茨城県

109. じゃんぼ田
茨城の民俗
1961年 茨城県

110. 大蛇
旅と伝説
1961年 茨城県

111. くすり田
茨城の民俗
1961年 茨城県

112. (俗信),猫
旅と伝説
1961年 茨城県

113. ダイダラ坊
茨城の民俗
1961年 茨城県

114. (俗信),烏
旅と伝説
1963年 茨城県

115.
茨城の民俗
1963年 茨城県

116. 疫病神
旅と伝説
1963年 茨城県

117. 大塚山,崇り
茨城の民俗
1963年 茨城県

118. 河童
茨城の民俗
1963年 茨城県

119. 大蛇
茨城の民俗
1963年 茨城県

120. キツネ
茨城の民俗
1963年 茨城県

121. カワ神様,河童
人類科学
1963年 茨城県,栃木県

122. 化け地蔵
茨城の民俗
1963年 茨城県

123. 田の祟り
東北民俗
1965年 茨城県

124. カッパ
茨城の民俗
1965年 茨城県

125. 大蛇
茨城の民俗
1967年 茨城県

126. 茨木童子
茨城の民俗
1967年 茨城県

127. 龍,逆鱗
茨城の民俗
1967年 茨城県

128. 雷神
茨城の民俗
1967年 茨城県

129. 亡霊,怨み
茨城の民俗
1967年 茨城県

130. 七不思議
茨城の民俗
1967年 茨城県

131.
日本随筆大成第2期
1967年 茨城県

132. むじな,提灯
茨城の民俗
1967年 茨城県

133. むじな,提灯
茨城の民俗
1967年 茨城県

134. むじな,提灯
茨城の民俗
1967年 茨城県

135. むじな,提灯
茨城の民俗
1967年 茨城県

136. むじな,提灯
茨城の民俗
1967年 茨城県

137. むじな,提灯
茨城の民俗
1967年 茨城県

138. むじな,提灯
茨城の民俗
1967年 茨城県

139. むじな,提灯
茨城の民俗
1967年 茨城県

140. むじな,提灯
茨城の民俗
1967年 茨城県

141. むじな,提灯
茨城の民俗
1967年 茨城県

142. むじな,提灯
茨城の民俗
1967年 茨城県

143. むじな,提灯
茨城の民俗
1967年 茨城県

144. むじな,提灯
茨城の民俗
1967年 茨城県

145. むじな,お月様
茨城の民俗
1967年 茨城県

146. むじな,お月様
茨城の民俗
1967年 茨城県

147. むじな,お月様
茨城の民俗
1967年 茨城県

148. むじな,月
茨城の民俗
1967年 茨城県

149. むじな,月
茨城の民俗
1967年 茨城県

150. (俗信)
民間伝承
1967年 茨城県

151. ムジナノボンボリ
茨城の民俗
1967年 茨城県

152. 飛び物 
民間伝承
1967年 茨城県

153. むじな
茨城の民俗
1967年 茨城県

154. (俗信)
民間伝承
1967年 福島,茨城県

155. むじな
茨城の民俗
1967年 茨城県

156. 片葉の葭
民間伝承
1967年 茨城県

157. むじな,お月様
茨城の民俗
1967年 茨城県

158.
民間伝承
1967年 茨城県

159. むじな
茨城の民俗
1967年 茨城県

160. からねこ塚
民間伝承
1968年 茨城県

161. むじな
茨城の民俗
1968年 茨城県

162. ずこ塚
民間伝承
1968年 茨城県

163. むじな
茨城の民俗
1968年 茨城県

164. 鏡が池
民間伝承
1968年 茨城県

165. むじな,月
茨城の民俗
1968年 茨城県

166. 血草の池
民間伝承
1969年 茨城県

167. むじな
茨城の民俗
1969年 茨城県

168. やろこの清水
民間伝承
1971年 茨城県

169. むじな
茨城の民俗
1971年 茨城県

170. 筑波かくし
民間伝承
1971年 茨城県

171. むじな
茨城の民俗
1971年 茨城県

172. あんば様
民間伝承
1971年 茨城県

173. むじな
茨城の民俗
1971年 茨城県

174. あんば様
民間伝承
1971年 茨城県

175. むじな
茨城の民俗
1971年 茨城県

176. あんば様
民間伝承
1971年 千葉県,茨城県

177.
民間伝承
1971年 茨城県

178. あんば様
民間伝承
1971年 千葉県,茨城県

179.
民間伝承
1971年 茨城県

180. あんば様
民間伝承
1971年 千葉県,茨城県

181. 雷神,雨乞
民俗学評論
1971年 茨城県

182. あんばやし
民間伝承
1971年 千葉県,茨城県

183.
日本随筆大成第2期
1971年 茨城県

184. 小豆粥
民間伝承
1971年 千葉県,茨城県

185. 神木
日本随筆大成第2期
1972年 茨城県

186. 山神祭
民間伝承
1972年 茨城県

187. 怨霊,亡魂
日本随筆大成第2期
1972年 茨城県

188. 山姥
民間伝承
1972年 茨城県

189. 怨霊,悪霊
日本随筆大成第2期
1972年 茨城県

190.
民間伝承
1972年 茨城県

191. 怨霊
日本随筆大成第2期
1972年 茨城県

192. 無縁様
民間伝承
1973年 茨城県

193. かさね
日本随筆大成第2期
1973年 茨城県

194. ケイケイ神,咳の神
民間伝承
1973年 茨城県

195. 祟り
日本随筆大成第2期
1973年 茨城県

196. ナマズ
民間伝承
1973年 茨城県

197. 女,古狸,七また
日本随筆大成第2期
1973年 茨城県

198.
民俗採訪
1974年 茨城県

199. ばけ物屋敷,夢
日本随筆大成第2期
1974年 茨城県

200. ウワバミ
民俗採訪
1974年 茨城県

201. カッパ
茨城の民俗
1974年 茨城県

202. 河童様,河童,(俗信)
民俗採訪
1974年 茨城県

203. 河童
茨城の民俗
1974年 茨城県

204. 青サギ,入道
民俗採訪
1974年 茨城県

205. 山門の龍
茨城の民俗
1974年 茨城県

206. 青サギ
民俗採訪
1974年 茨城県

207. 河童
茨城の民俗
1974年 茨城県

208. イズナ,狐
民俗採訪
1974年 茨城県

209. 六部
日本随筆大成第1期
1974年 茨城県

210.
民俗採訪
1974年 茨城県

211. 弘法水
日本随筆大成第1期
1974年 茨城県

212. 六地蔵,(俗信)
民俗採訪
1974年 茨城県

213. 火の玉,ムジナ
茨城の民俗
1974年 茨城県

214. カシャ,猫
民俗採訪
1974年 茨城県

215. 狐火
茨城の民俗
1974年 茨城県

216. 血の池
民俗採訪
1974年 茨城県

217. 火柱
茨城の民俗
1974年 茨城県

218. 仏わだ
民俗採訪
1974年 茨城県

219. たませ
茨城の民俗
1974年 茨城県

220. イキリョウ
民俗採訪
1974年 茨城県

221. 怪し火
茨城の民俗
1974年 茨城県

222. 通りの神
民俗採訪
1974年 茨城県

223. 狐火,狐
茨城の民俗
1974年 茨城県

224. (俗信)
民俗採訪
1974年 茨城県

225. 火柱
茨城の民俗
1974年 茨城県

226.
民俗採訪
1974年 茨城県

227. 光りぼっく
茨城の民俗
1974年 茨城県

228. 大蛇
民俗採訪
1974年 茨城県

229. 河童
茨城の民俗
1974年 茨城県

230.
日本随筆大成第一期
1974年 茨城県

231. 先達,乗り移り,霊
庚申
1974年 茨城県

232. 天狗,山人
日本随筆大成第一期
1974年 茨城県

233. 火玉,たませい
茨城の民俗
1974年 茨城県

234. 七難揃毛
日本随筆大成第一期
1974年 茨城県

235. 火玉
茨城の民俗
1974年 茨城県

236.
日本随筆大成第一期
1974年 茨城県

237. (源頼政の首)
日本随筆大成別巻
1974年 茨城県

238. (子どもが子を産む)
日本随筆大成第一期
1974年 茨城県

239.
日本随筆大成別巻
1974年 茨城県

240. 矢ノ根石,鏃石,霹靂碪
日本随筆大成第二期
1974年 茨城県

241. 大蛇,シロヘビ,ヤマガチ
茨城の民俗
1974年 茨城県

242. 飯沼の天神,神怒のとがめ
日本随筆大成第二期
1974年 茨城県

243. 弁天さま,蛇身
茨城の民俗
1974年 茨城県

244. (子どもが子を産む)
日本随筆大成第二期
1975年 茨城県

245.
茨城の民俗
1975年 茨城県

246. 三つ角の銀杏
日本随筆大成第二期
1975年 茨城県

247. 大蛇
茨城の民俗
1975年 茨城県

248. 空船
日本随筆大成第二期
1975年 茨城県

249. 大蛇,和尚,涙
茨城の民俗
1975年 茨城県

250. 源頼政,壺
日本随筆大成第二期
1975年 茨城県

251. 白蛇,鯉
茨城の民俗
1976年 茨城県

252. 神軍,矢の根石
日本随筆大成第二期
1976年 宮城県・石川県・茨城県

253. 山門の龍
茨城の民俗
1976年 茨城県

254. (天罰)
日本随筆大成第三期
1976年 茨城県

255. 白蛇のたたり,ながもの蛇
茨城の民俗
1976年 茨城県

256. 山の芋・鰻
日本随筆大成第三期
1976年 茨城県

257. 大蛇
茨城の民俗
1976年 茨城県

258. (子どもが子を産む)
日本随筆大成第一期
1976年 茨城県

259.
茨城の民俗
1976年 茨城県

260. 大蝮蛇
日本随筆大成第一期
1976年 茨城県

261. 大蛇
茨城の民俗
1977年 茨城県

262. かまえだち
日本随筆大成第一期
1977年 茨城県

263.
茨城の民俗
1977年 茨城県

264. 古暦の黒焼,鎌鼬
日本随筆大成第二期
1977年 茨城県

265. 大蛇
茨城の民俗
1977年 茨城県

266. 風神,カマヘダチ
日本随筆大成第二期
1977年 千葉県・茨城県・山梨県

267. 蛇,竜,あわび
茨城の民俗
1977年 茨城県

268. 犬のたたり
海女部落と台地端の村と
1977年 茨城県

269. 大蛇
茨城の民俗
1977年 茨城県

270. えびす様
海女部落と台地端の村と
1977年 茨城県

271. 大蛇
茨城の民俗
1978年 茨城県

272. 弘法大師
海女部落と台地端の村と
1978年 茨城県

273. 大蛇,鬼人,美人
茨城の民俗
1978年 茨城県

274. ワラビ大師
海女部落と台地端の村と
1978年 茨城県

275. 鬼,大蛇
茨城の民俗
1979年 茨城県

276. 笹神様
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪
1979年 茨城県

277. 八つの頭の蛇
茨城の民俗
1979年 茨城県

278. ヒトツマナグ,鬼
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪
1979年 茨城県

279. 大蛇,嫁入り
茨城の民俗
1979年 茨城県

280. 田の神
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪
1979年 茨城県

281. 大蛇
茨城の民俗
1979年 茨城県

282. 山の神
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪
1979年 茨城県

283. 大蛇
茨城の民俗
1979年 茨城県

284. (俗信)
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪
1979年 茨城県

285. (卜筮の者)
続日本随筆大成
1979年 茨城県

286. (神様の祟り)
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪
1979年 茨城県

287. (ひるいしたもの)
続日本随筆大成
1979年 茨城県

288. ドンドヤの祟り,ドンドヤキの祟り
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪
1979年 茨城県

289. ざるみかげ
続日本随筆大成
1979年 茨城県

290. 山の神
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪
1979年 茨城県

291. (石の中の魚)
続日本随筆大成
1979年 茨城県

292. 山の神
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪
1971年 茨城県

293. (ふぐりの大きな男)
続日本随筆大成
1979年 茨城県

294. (俗信)
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪
1979年 茨城県

295. (角が四本ある鹿)
続日本随筆大成
1979年 茨城県

296. (俗信)
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪
1971年 茨城県

297. 毛のおひたる玉
続日本随筆大成
1979年 茨城県

298. (俗信)
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪
1979年 茨城県

299. 両頭蛇
続日本随筆大成
1980年 茨城県

300.
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪
1971年 茨城県

301. 蝸牛
続日本随筆大成
1980年 茨城県

302.
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪
1980年 茨城県

303. さいかち
続日本随筆大成
1980年 茨城県

304. (俗信)
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪
1971年 茨城県

305. ゴイサギ
茨城の民俗
1980年 茨城県

306. 狐の嫁入り
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪
1980年 茨城県

307. タマシイ,魚の骨,ゴイサギ
茨城の民俗
1980年 茨城県

308. かしゃ
東白川の昔話
1971年 茨城県

309. 光る鳥
茨城の民俗
1980年 茨城県

310. 光る鳥,ゴイサギ
茨城の民俗
1980年 茨城県

311. 光る鳥,ゴイサギ
茨城の民俗
1980年 茨城県

312. 光る鳥
茨城の民俗
1971年 茨城県

313. 光る鳥,ヨシガモ
茨城の民俗
1981年 茨城県

314. 人魂
茨城の民俗
1981年 茨城県

315. 光りもの
茨城の民俗
1981年 茨城県

316. 火の玉
茨城の民俗
1971年 茨城県

317. 火の玉,むじな玉
茨城の民俗
1981年 茨城県

318. 人魂,隕石
茨城の民俗
1981年 茨城県

319.
茨城の民俗
1981年 茨城県

320. 人魂
茨城の民俗
1971年 茨城県

321. 人魂
茨城の民俗
1981年 茨城県

322. 光りもの,人魂
茨城の民俗
1981年 茨城県

323. 人魂,火の玉
茨城の民俗
1981年 茨城県

324. 光りもの,金
茨城の民俗
1971年 茨城県

325. 人魂,ハト
茨城の民俗
1981年 茨城県

326. いたちの火柱
茨城の民俗
1981年 茨城県

327. いたちの火柱
茨城の民俗
1981年 茨城県

328. 火柱,ムジナ,羽
茨城の民俗
1971年 茨城県

329.
西郊民俗
1981年 茨城県

330. 黄金仏,不動尊
続日本随筆大成別巻
1981年 茨城県

331. 病人畑
茨城の民俗
1981年 茨城県

332. 病人田
茨城の民俗
1971年 茨城県

333. 病人田
茨城の民俗
1981年 茨城県

334. 病人田,出刃田
茨城の民俗
1981年 茨城県

335. 病人田,河内屋,怨念
茨城の民俗
1981年 茨城県

336. 京塚
茨城の民俗
1971年 茨城県

337. 弁天田
茨城の民俗
1981年 茨城県

338. 病人畑
茨城の民俗
1981年 茨城県

339. 薬師田
茨城の民俗
1981年 茨城県

340. とうば田
茨城の民俗
1971年 茨城県

341. 女郎田
茨城の民俗
1981年 茨城県

342. 墓場田
茨城の民俗
1982年 茨城県

343. しょうづがばばあ
茨城の民俗
1983年 茨城県

344. 首切田
茨城の民俗
1971年 茨城県

345. 白い蛇
茨城の民俗
1985年 茨城県

346. 廃寺跡
茨城の民俗
1985年 茨城県

347. やしんぼ道祖神
茨城の民俗
1985年 茨城県

348. 底なし田
茨城の民俗
1971年 茨城県

349. 観音堂跡
茨城の民俗
1985年 茨城県

350. 天王墳
茨城の民俗
1985年 茨城県

351. 般若院の病人田
茨城の民俗
1985年 茨城県

352. 大統寺の病人田
茨城の民俗
1971年 茨城県

353. 下町の鐘田
茨城の民俗
1985年 茨城県

354. 羽原の病人田
茨城の民俗
1985年 茨城県

355. 位はい田
茨城の民俗
1985年 茨城県

356. 位牌畑
茨城の民俗
1971年 茨城県

357. 病人田
茨城の民俗
1985年 茨城県

358. 久夫の病人田
茨城の民俗
1985年 茨城県

359. 堀田の潰れ屋敷
茨城の民俗
1985年 茨城県

360. 般若塚
茨城の民俗
1971年 茨城県

361. 念仏塚
茨城の民俗
1985年 茨城県

362. 鎌倉権五郎の怨念
茨城の民俗
1985年 茨城県

363. かろうど畑
茨城の民俗
1985年 茨城県

364. 薬師堂の跡
茨城の民俗
1971年 茨城県

365. 病人田
茨城の民俗
1985年 茨城県

366. 怨霊,西瓜
茨城の民俗
1985年 茨城県

367. 人影
茨城の民俗
1985年 茨城県

368. 大蛇
茨城の民俗
1971年 茨城県

369. 七不思議
茨城の民俗
1985年 茨城県

370. 天狗
茨城の民俗
1985年 茨城県

371.
茨城の民俗
1985年 茨城県

372. 銀杏,神木
茨城の民俗
1971年 茨城県

373. 化け銀杏
茨城の民俗
1985年 茨城県

374. 五位鷺
茨城の民俗
1985年 茨城県

375. 榎,祟り
茨城の民俗
1985年 茨城県

376. 天狗の木倒し
茨城の民俗
1971年 茨城県

377. 起き上り松
茨城の民俗
1985年 茨城県

378. 椎の木,神木
茨城の民俗
1985年 茨城県

379. 山の神,宿り木
茨城の民俗
1985年 茨城県

380.
茨城の民俗
1971年 茨城県

381.
茨城の民俗
1985年 茨城県

382.
西郊民俗
1985年 茨城県

383. (俗信)
蔵持の民俗
1985年 茨城県

384. (俗信)
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1971年 茨城県

385. (俗信)
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1985年 茨城県

386. 鬼,けだもの,魔物
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1985年 茨城県

387. (俗信)
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1985年 茨城県

388. (俗信)
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1971年 茨城県

389. (俗信)
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1985年 茨城県

390. (俗信)
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1985年 茨城県

391. 神隠し
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1985年 茨城県

392. カクレメ
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1971年 茨城県

393. カッパメ
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1985年 茨城県

394. カクレバアサマ
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1986年 茨城県

395. ぼだい樹のたたり
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1986年 茨城県

396. ぼだい樹
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1971年 茨城県

397.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1986年 茨城県

398.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1986年 茨城県

399. デエダラボウ
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1986年 茨城県

400. 狐の嫁入り,狐火
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1971年 茨城県

401. 狐の嫁入り,狐火
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1986年 茨城県

402. 狐の嫁入り
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1986年 茨城県

403. 狐の嫁入り
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1986年 茨城県

404. 狐の嫁入り,狐の御祝儀
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1986年 茨城県

405. 狐の嫁入り,狐火
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1986年 茨城県

406. 狐の嫁入り
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1986年 茨城県

407.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1986年 茨城県

408.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1983年 茨城県

409.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1986年 茨城県

410.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1986年 茨城県

411.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1986年 茨城県

412.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1983年 茨城県

413.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1986年 茨城県

414.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

415.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

416.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1983年 茨城県

417.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

418.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

419.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

420. 狐,狐のたたり
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1983年 茨城県

421.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

422. 狐憑き
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

423.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

424.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1983年 茨城県

425. 狐,稲荷様
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

426.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

427. 狐,祟り
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

428.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1983年 茨城県

429.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

430.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

431.
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

432. 河童,かっぱめ
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1983年 茨城県

433. カクレバアサマ
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

434. 小豆洗い
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

435. 蛇,八竜神
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

436.
民俗採訪
1983年 茨城県

437. こわい顔をした人
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

438.
民俗採訪
1988年 茨城県

439. 幽霊
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

440. 化物
民俗採訪
1983年 茨城県

441. 幽霊
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

442. うなぎ,池の主
民俗採訪
1988年 茨城県

443. お金
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

444. 地荒神様
民俗採訪
1983年 茨城県

445. お化け
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

446. (俗信)
民俗採訪
1988年 茨城県

447. お化け
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

448. (俗信)
民俗採訪
1983年 茨城県

449. 火の玉
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

450. (俗信)
民俗採訪
1988年 茨城県

451. 火の玉
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

452. マンジロク,鯰
民俗採訪
1983年 茨城県

453. (光り物)
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

454. (俗信)
民俗採訪
1988年 茨城県

455. 天狗様,神様
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区―
1988年 茨城県

456. 仏,青火
民俗採訪
1983年 茨城県

457. カッパ
茨城の民俗
1988年 茨城県

458.
民俗採訪
1988年 茨城県

459. カッパ,沼
茨城の民俗
1988年 茨城県

460.
民俗採訪
1983年 茨城県

461.
茨城の民俗
1988年 茨城県

462.
民俗採訪
1988年 茨城県

463. むじなのちょうちん
茨城の民俗
1988年 茨城県

464. (狐)
民俗採訪
1983年 茨城県

465. 火の車
茨城の民俗
1988年 茨城県

466.
民俗採訪
1988年 茨城県

467. 火の玉
茨城の民俗
1988年 茨城県

468. 狐の嫁入り
民俗採訪
1983年 茨城県

469. 人魂
茨城の民俗
1988年 茨城県

470.
民俗採訪
1988年 茨城県

471. 口裂け女
磐城民俗
1988年 茨城県

472. ムジナ
民俗採訪
1983年 茨城県

473. 狐,河童
伊那
1988年 茨城県

474. 山鳥
民俗採訪
1988年 茨城県

475. ダイダラ坊
茨城の民俗
1988年 茨城県

476. 桐,クヌギ,生イカ
民俗採訪
1983年 茨城県

477. 天狗
茨城の民俗
1988年 茨城県

478. (狐)
民俗採訪
1988年 茨城県

479. 茨城童子
茨城の民俗
1988年 茨城県

480.
民俗採訪
1983年 茨城県

481.
茨城の民俗
1988年 茨城県

482. 弘法大師の掛軸
民俗採訪
1988年 茨城県

483.
茨城の民俗
1988年 茨城県

484. ヤマタノオロチ
民俗採訪
1983年 茨城県

485. 大蛇
茨城の民俗
1988年 茨城県

486. さいがね坊主
民俗採訪
1988年 茨城県

487. 天狗
茨城の民俗
1988年 茨城県

488.
民俗採訪
1983年 茨城県

489. 崇りを為す石
茨城の民俗
1988年 茨城県

490. 河童
民俗採訪
1988年 茨城県

491. 病人田
茨城の民俗
1988年 茨城県

492. 鏡田
茨城の民俗
1983年 茨城県

493. 丑の刻参り
茨城の民俗
1988年 茨城県

494. (俗信)
民俗採訪
1988年 茨城県

495. お化け石
茨城の民俗
1988年 茨城県

496. 父の霊
民俗採訪
1983年 茨城県

497. お化けの墓石
茨城の民俗
1989年 茨城県

498. 田の神様
民俗採訪
1989年 茨城県

499.
茨城の民俗
1989年 茨城県

500. 田の神
民俗採訪
1983年 茨城県

501. 人魂
茨城の民俗
1989年 茨城県

502. 田の神
民俗採訪
1989年 茨城県

503. 狐火
茨城の民俗
1989年 茨城県

504. 地神様,田の神様
民俗採訪
1983年 茨城県

505.
茨城の民俗
1989年 茨城県

506. 疫病神
民俗採訪
1990年 茨城県

507.
茨城の民俗
1991年 茨城県

508. オカマ様
民俗採訪
1983年 茨城県

509. イズナ
茨城の民俗
1992年 茨城県

510. 不動様,夜な夜な光る石
民俗採訪
1992年 茨城県

511. イズナ
茨城の民俗
1992年 茨城県

512. オカマ様
民俗採訪
1983年 茨城県

513. 狐狗狸さん
茨城の民俗
1992年 茨城県

514. オカマ様
民俗採訪
1992年 茨城県

515. 呪い,釘,藁人形
茨城の民俗
1992年 茨城県

516. 夢知らせ
民俗採訪
1983年 茨城県

517. ダイダラボッチ
茨城の民俗
1992年 茨城県

518. (俗信)
民俗採訪
1992年 茨城県

519. でいダラ坊
茨城の民俗
1992年 茨城県

520.
民俗採訪
1983年 茨城県

521. ダイダラ坊
茨城の民俗
1992年 茨城県

522. (俗信)
民俗採訪
1992年 茨城県

523. ダイダラボウ
茨城の民俗
1992年 茨城県

524. 不動さん
民俗採訪
1983年 茨城県

525. ケイケイ神
西郊民俗
1992年 茨城県

526. (俗信)
民俗採訪
1992年 茨城県

527. 道祖神,弁天様
西郊民俗
1992年 千葉県 茨城県

528. (作物の禁忌)
民俗採訪
1991年 茨城県

529. 道祖神,弁天
西郊民俗
1992年 茨城県

530. (作物の禁忌)
民俗採訪
1992年 茨城県

531. 竜,大蛇
西郊民俗
1992年 茨城県

532. (俗信)
民俗採訪
1991年 茨城県

533. 道祖神,弁天
西郊民俗
1992年 茨城県

534. オーサカボ,守り蛇
民俗採訪
1992年 茨城県

535. 弁天様
西郊民俗
1992年 茨城県

536.
民俗採訪
1991年 茨城県

537. 片目の魚
西郊民俗
1992年 茨城県

538. 狐憑き
民俗採訪
1992年 茨城県

539. 弁天様,庚申様
西郊民俗
1992年 茨城県

540. 狐憑き
民俗採訪
1991年 茨城県

541. 道祖神,弁天
西郊民俗
1992年 茨城県

542.
民俗採訪
1993年 茨城県

543. 道祖神,弁天
西郊民俗
1993年 茨城県

544. カオス,川うそ
民俗採訪
1991年 茨城県

545. 弁天様
西郊民俗
1995年 茨城県

546. 戦で死んだ人の験
民俗採訪
1995年 茨城県

547.
民俗採訪
1995年 茨城県

548. 火車
民俗採訪
1991年 茨城県

549.
茨城の民俗
1995年 茨城県

550. 生まれかわり
民俗採訪
1995年 茨城県

551.
茨城の民俗
1995年 茨城県

552. 財宝
民俗採訪
1991年 茨城県

553. バイク
茨城の民俗
1995年 茨城県

554. 名前
民俗採訪
1995年 茨城県

555. 枕返しの座敷
昔話伝説研究
1995年 茨城県

556. 虫の知らせ
民俗採訪
1991年 茨城県

557.
昔話伝説研究
1995年 茨城県

558. (俗信)
民俗採訪
1996年 茨城県

559.
茨城の民俗
1997年 茨城県

560. (俗信)
民俗採訪
1991年 茨城県

561.
茨城の民俗
1997年 茨城県

562. アン
民俗採訪
1997年 茨城県

563. 大蛇
茨城の民俗
1998年 茨城県

564. カッパ
民俗採訪
1991年 茨城県

565. 山男
昔話伝説研究
1998年 茨城県

566. (俗信)
民俗採訪
2000年 茨城県

567. 轆轤首
近畿民俗
2000年 茨城県

568. 安中池の主,大蛇
民俗採訪
1991年 茨城県

569.
民具マンスリー
2000年 茨城県

570.
民俗採訪
2000年 茨城県

571.
民具マンスリー
2001年 茨城県

572. (イスナ様の祟り)
民俗採訪
1988年 茨城県

573.
民具マンスリー
2001年 茨城県

574. ムジナ
民俗採訪
2001年 茨城県

575.
民具マンスリー
2001年 茨城県

576. (俗信)
むさしの
1988年 茨城県

577. 親鸞
加能民俗研究
2001年 茨城県

578. 蛇,夜刀の神
むさしの
2001年 茨城県

579. 金色姫,蚕
伊那
2002年 茨城県

国際日本文化研究センター データベースの案内