| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0180013 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ダイジャ,ヌマノヌシ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 大蛇,沼の主 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 更料公護 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 茨城町川根地区 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 茨城の民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻6号 |  
                  | ■ | 発行所 | 茨城民俗学の会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S42年12月24日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1967年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 72 |  
                  | ■ | 終了頁 | 78 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 77 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 茨城県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 東茨城郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 茨城町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 沼の付近で大蛇が現れ若者1人を丸のみにした。満腹で動けない大蛇の腹を別の若者が斬って救い出したが、救い出された若者は帰ってから死んだ。村人が斬った場所に行くと、大蛇はおらず、逃げていった所の草が倒れていた。大蛇は恐らく沼の主だったのだろう。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |