| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1140495 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | キツネ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 狐 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 長沢利明 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 女化稲荷(一)―茨城県竜ヶ崎市馴馬― |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 西郊民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻116号 |  
                  | ■ | 発行所 | 西郊民俗談話会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S61年9月21日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1986年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 7 |  
                  | ■ | 終了頁 | 13 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 7 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 8 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 伊藤一 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 茨城県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 龍ケ崎市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 馴馬町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 老人が狐を助ける。その晩狐が若い娘姿で家を訪れ、息子と結婚し子を成す。ある日子が鷲に攫われそうになり、狐は正体を知られ山に帰ってしまう。だがその後も人知れずその家の田畑を耕した。この狐を祀ったのが女化神社で、神社の砂を田畑に撒くと作物がよく実る。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |