国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヒーヒーザル
1983年 三重県
毎年朝起きて屋根に御幣をさされた家は、娘を一人長持ちにいれてヒトメゴクウ(人身御供)にするならわしであった。ヒーヒーザルがこのヒトメゴクウを食うことになっていた。ある年ヒトメゴクウにあたった家の両親と娘に話を聴いた岩見重太郎が身代わりとなり、ヒーヒーザルを斬った。ヒーヒーザルを供養する祭りが行われるようになった。

類似事例(機械学習検索)

サル
1985年 新潟県
岩見重太郎が山で野宿をしていたら、優しそうなおばあさんが出てきたが、それは猿の化けたものだった。岩見重太郎はその猿を退治した。
類似事例

ヒヒ
1937年 京都府
昔、毎年村のわら屋根に矢が立つと、その家の娘を白布に包んで桐の箱に納めで河河神社へ供えなければならなかった。実際は狒々が食っていた。岩見重太郎が狒々に酒を飲ませて退治することに成功した。
類似事例

ダイジャ,ヒトミゴクウ
1931年 大阪府
岩見重太郎が大蛇を退治したという池があり、官女に扮した少女の人身御供の風習が、現在でも奇祭として残っている。
類似事例

クモ
1958年 石川県
毎年人身御供として娘を蜘蛛に差し出していた村があった。ところがその村を訪れた富山の薬売りが娘の身代わりとなって蜘蛛に近づき、短刀で刺して退治した。おかげでそれ以後は人身御供は絶えてなくなった。
類似事例

クビナシ・クビキリジゾウ
1986年 埼玉県
人の身代わりになって首を切られた。
類似事例

クビナシ・クビキリジゾウ
1986年 埼玉県
人の身代わりになって首を切られた。
類似事例

シロヘビ
1933年 栃木県
娘が朝水汲みに行くと、社に白蛇が出る。娘には小さく見えるが、他の人には大きく見える。月に1度は娘の家に現われる。この後、娘の家は大金持ちになったが、娘が死ぬと蛇が現われなくなり、家没落した。
類似事例

カンノンサマ,ダイジャ
1929年 福島県
昔、毎年日和田の村人は安積沼の主の大蛇に、人身御供をしなければならなかった。長者の娘が当たった年、サヨという娘が「両親の残した彫りかけの観音様を完成させてくれたなら、身代わりになりましょう」と申し出た。観音様が完成し、観音経を誦して大蛇を待つと、経を聞いた大蛇は娘を捕らず天に昇った。
類似事例

ヘビ
1970年 石川県
田圃に水を入れてもらった代わりに、見知らぬ旅人に娘を差し出す羽目になる。娘を石の長持ちに隠すと、旅人は蛇に変じ長持ちを締め付ける。流し場の下で飯をもらっていた赤ガニが蛇を殺し、娘を助けた。
類似事例

(カミカクシ)
1965年 兵庫県
雇われて住み込みで仕事をしていた娘が、仕事がきついので朝早く逃げ出して家へ帰ろうとした。娘がいないので大騒ぎになり、娘の家のものが苗代でボンボン火を焚いて祈祷した。すると山の中で迷っていた娘は、その煙を見て里へ降りることができた。
類似事例

(イキカエッタムスメ)
2003年 沖縄県
兼城の按司に2人の娘がいた。1人は中山王妃になったが、もう1人は父母の元にいた。この娘が病で死んでしまい、両親は娘を黄金の森に葬った。死後3日目の朝、安平田という男がここで雨宿りをしていると、娘が現れた。娘は熱病で気絶している間に葬られてしまったので、蘇生したことを父母に知らせてほしいと頼んだ。男は城に知らせ、娘は桑篠で作ったサンでお払いされた後に城に戻ったという。
類似事例

ユウレイ,ムスメ
1933年 大阪府
家計を扶けるために女郎となった娘の青ざめた首が、両親の家の上がり口に現れ、すぐに消えた。両親は夢の様な感覚に陥ったが、数日後、娘の病死の報せを受け取った。両親を思う一念より、幽霊となって二人の下に現れたのだと言われている。
類似事例

ダイジャ
1955年 青森県
ある娘が畑に行く途中で若い男に出会う。「待ってる」というので帰りによると大蛇がとぐろを巻いていた。家に逃げ帰り長持ちに隠れると、大蛇が追いかけてきて長持ちの上に載った。そこへ娘に飼われている大蟹が出てきて、大蛇をずたずたに鋏み切ってしまった。
類似事例

ツツジノムスメ,マショウノケシン,アタタカイモチ
1987年 長野県
若者は,毎晩毎晩細い身で険しい山を越えてくる娘に疑いを抱き,魔性の化身に違いないと思うようになった。娘と関係を続けると,いずれ食い殺されてしまうのではないかと考えた若者は,娘の殺害を決意する。山中の断崖で待ち伏せしていると,娘が疾風のような速さで通り過ぎようとした。若者が踊り出て娘の体をつくと,娘は叫び声を上げながら谷底に落ちていった。その後,娘の落ちた辺り一面に真っ赤なつつじの花が咲き乱れるようになった。娘の血が花と化したものだという。
類似事例

ロクロククビ,タタリ
1943年 愛知県
ある家の娘が嫁に行ったが、すぐに戻ってきた。それから2度と嫁に行くことはなかったが、それは娘がろくろく首であったからで、そうなったのは、娘の親がオシヤゴジの塚の上でせぶった(寝た)罰があたったからという。
類似事例

ウグイスニョウボウ
1957年 新潟県
とんとん昔の話である。村相撲の時、かわいい娘が見に来ていた。相撲取りの一人が山の中にある娘の家に行って婿になる。しかし、約束を破って見るなといわれていた倉を見てしまい、娘は鶯になって飛んでいってしまった。
類似事例

ダイジャ
1967年 福島県
川が二股に分かれているうちの、低いほうの川原に家が一軒あり、どんな洪水にも水は家に上がらないが、昔は水が出るたび流されていた。母親は嘆息し、家が流されずに済むなら、3人娘の1人を淵の主にやってもよいとつぶやいた。その後、毎日のように若侍が尋ねてくるようになり、水難はまぬがれるようにするから娘を欲しいといった。それから、娘が時々いなくなるので不審に思い、ある時娘をつけてみると、淵の傍に大蛇が巻いている中に座っていた。母親は驚き帰ったが、若侍の訪問は止まないので娘をくれてやった。幾日か後娘たちが泊まりに来た夜、私の姿を見ないでくれという。恐る恐る見てみると2匹の蛇がいたので肝を潰した。娘は姿を見られたことを悲しみ、再びお目にかかれないと、形見に片方の下駄と鱗を一片残して去った。
類似事例

オニ
1943年 鹿児島県
昔々、娘を3人持った寡婦がいた。大水で帰れなくなった母親を鬼が助けるかわりに、娘をくれと言ってきた。末娘が嫁に行くことになったが、鬼は急流に流されて娘は助かった。その後、娘はアジガナシの妻となって華やかな生活を送ったが、嫉妬した姉に殺され、鰻になった後、夫に食べられてしまった。
類似事例

ダイジャ
1986年 愛知県
両親と娘三人暮らしの家に、娘のところに通う若者が現れた。どことなく魔物のような若者を怪しんだ母親が、娘の部屋に訪ねてきた若者に湯茶を出した際に針と長い糸を隠し持って、袴に深く針を縫い込んで縛ってしまった。苦痛の色を露わにした若者は、消えるように立ち去った。翌日の朝、両親が親類と一緒に糸を辿っていくと、大昔に造られた池に着いた。そこでは大蛇が針と糸を縫いつけられて苦しんでいたが、やがて息絶えた。娘はやがて子を産んだがその子の周りを小さな蛇がたくさん這っていた。娘と子を菖蒲湯に入れ家の周りにも菖蒲を並べると蛇は消え娘もすこやかになった。
類似事例

チャヤムスメ,ダイジャ
1913年 富山県
茶屋の娘が両親に産む姿を見ないようにと言って、家に入った。両親が約束を破って覗くと、12匹の小蛇を産んでいた。娘の言うには橋の下に住む大蛇が夫であるという。娘は小蛇を抱いて水中に姿を隠したといわれる。その茶屋は今もあり、小蛇の掛図が伝わっている。
類似事例

オオトシノヒ,ナガモチ
1972年 岐阜県
昔、金持ちの家で下女をしていたお夏という女性が、大晦日の晩に元日まで絶やすなと言われていた火を不注意で消してしまった。困ったお夏が外に出ると、白木の長持ちを持った2人の男性にあった。男達は火を貸すかわりに長持ちを預かってくれと言い、お夏は承知した。ところがいつになっても男は長持ちを引き取りに来ない。事情を主人に説明したお夏が長持ちを開けてみると、小判がつまっていた。お夏はそれを使って寺を建て、ナツヘイ寺と名付けた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内