国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヒヒ
1937年 京都府
昔、毎年村のわら屋根に矢が立つと、その家の娘を白布に包んで桐の箱に納めで河河神社へ供えなければならなかった。実際は狒々が食っていた。岩見重太郎が狒々に酒を飲ませて退治することに成功した。

類似事例(機械学習検索)

サル
1985年 新潟県
岩見重太郎が山で野宿をしていたら、優しそうなおばあさんが出てきたが、それは猿の化けたものだった。岩見重太郎はその猿を退治した。
類似事例

ダイジャ,ヒトミゴクウ
1937年 京都府
河河神社は大昔人身御供の習慣があった。1人の武士が身代わりとして神社へ行ったら1匹の大蛇が襲ってきたので退治した。
類似事例

ヒヒ
1991年 静岡県
磐田市見付の矢奈比売神社は昔、祭礼の前夜に人身御供に求めていた。退治してみたら人身御供を求めていたのは神社の神様ではなく、年老いた狒々であった。
類似事例

ダイジャ,ヒトミゴクウ
1931年 大阪府
岩見重太郎が大蛇を退治したという池があり、官女に扮した少女の人身御供の風習が、現在でも奇祭として残っている。
類似事例

カワウソ
1969年 三重県
河うそに襲われた。
類似事例

コウボウダイシ
1960年 京都府
弘法川は枯れ河だが、大雨が降ると非常に荒れる。昔は常に水が流れる河だった。昔、弘法大師が河で洗濯中の女性に水を所望した。女が水をやろうとしなかったので、錫杖で川の中を突いた。そこから水が地面に染み入り、もう一滴の水も流れないようになってしまった。
類似事例

カッパ
1956年 静岡県
河童は、石に化け、子供を河に引きずり込む。
類似事例

ヒヒ
1982年 新潟県
天和3年6月、越後国桑取谷から、狒々という獣が出た。
類似事例

シャグマ
1927年 静岡県
常光寺の近くの山にシャグマという怪物がいる。顔は赤く、毛深く、狒々のようなものだという。
類似事例

ロクブ,サル
1937年 兵庫県
狒々に人身御供にされそうになった庄屋の娘を六部が助ける。再び旅に出た六部が狒々の毒により倒れていると、爺さんと婆さんが助けてくれ、地蔵さんにこもるように言われる。その家の息子が戻って爺さんと婆さんを殺し、六部にその罪を着せた。初めに助けられた娘が六部の絵姿の異変によってそれに気づき、打ち首にされそうになった六部を助けた。
類似事例

カワタロウ,カワタロウ
1934年 大阪府
河虎の渡で昔、河太郎が住んでいたのを殺したが、怨をなすので、川岸に祀り、祠を河虎宮と名付けた。
類似事例

ガタロウ
1972年 奈良県
河太郎が出て、河へ入ったものの尻を抜く。
類似事例

ムカデ
1982年 群馬県
赤堀では毎年白羽の矢の立った家の娘を小沼へあげていた。あるとき、俵藤太がムカデを退治して、そのことは止んだ。
類似事例

バケモノ
1960年 福島県
村の鎮守様が年に一人のメラッパシ(乙女)を食う話を化け物の仕業と思った博打のふう倒れは、伊勢の国の天地白という犬を連れ帰り、化け物をかみ殺させて退治した。年取って下腹に毛のない狒々だった。
類似事例

ヒーヒーザル
1983年 三重県
毎年朝起きて屋根に御幣をさされた家は、娘を一人長持ちにいれてヒトメゴクウ(人身御供)にするならわしであった。ヒーヒーザルがこのヒトメゴクウを食うことになっていた。ある年ヒトメゴクウにあたった家の両親と娘に話を聴いた岩見重太郎が身代わりとなり、ヒーヒーザルを斬った。ヒーヒーザルを供養する祭りが行われるようになった。
類似事例

ミャウジン,アカイ,ヲトナシカハ
1983年 奈良県
ある年、日照りで二月堂の井が涸れ閼伽が欠乏しそうになった時、僧たちが閼伽井の周りに並び、はるかに若州に向かって持念したところ、たちまちに水が満ちた。その時、遠敷の明神の前にある河の流れが絶え、水の音もなくなった。それより、この河を音無河という。今も閼伽水を若狭と呼ぶのはこのためだ。
類似事例

ダイジャ,ヤマタノオロチ
1973年 岩手県
ある川上に大蛇がいて、年寄り夫婦の9人娘を毎年1人ずつ食べていた。8人の娘が食われ、残り1人となったときにスサノオノミコトがやってきて、大蛇に酒を飲ませて酔わせ、殺した。
類似事例

ヒヒ
1991年 静岡県
磐田市見付の矢奈比売神社は昔、8月10日の祭りに白羽の矢がたった家の娘を人身御供に求めていた。延慶元年(1308)8月9日、旅の僧が通りかかってそのことを聞き、怪物が「信濃国光前寺のシッペイ太郎に知らせるな」と叫ぶと聞き、シッペイ太郎を借りてきて怪物を退治した。怪物は狒々であった。
類似事例

ヤマタケ
2000年 静岡県
山中で山丈という怪獣を見た。木のあま皮や篠竹を食べていたようだが、これは山丈ではなく、狒々というものだろうか。
類似事例

ヒヒザル
1970年 鹿児島県
一人娘が部落にいると狒狒猿が娘を食うという。武士が娘の代わりに箱の中に入っていって、これを退治したのだという話が芝居になっている。
類似事例

サクモツキンキ,キリ,シ,(ゾクシン)
1916年 千葉県
桐を植えない家がある。両親と祖父が1ヶ月のうちに亡くなったことがあり、そのとき桐の木が三叉になって花が咲いていたからである。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内