 |
| ■ |
番号 |
0890004 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
キツネ |
| ■ |
呼称(漢字) |
狐 |
|
| ■ |
執筆者 |
鈴木暹 |
|
| ■ |
論文名 |
伊豆の昔話〈大仁町神島地区採録〉 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
静岡県民俗学会誌 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻10号 |
| ■ |
発行所 |
静岡県民俗学会 |
| ■ |
発行年月日 |
S63年11月 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1988年 |
| ■ |
開始頁 |
25 |
| ■ |
終了頁 |
31 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
25 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
26 |
|
| ■ |
話者(引用文献) |
渡辺か津 |
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
静岡県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
伊豆の国市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 爺さんがきれいな娘を舟に乗せた。爺さんにはその正体がおべんじょという狐であるとわかったため、青松葉をいぶした。狐がもう化かさないと約束したので放してやった。しかし毎晩石を投げるので、ことわりに行った。すると狐が祟って、近くで生まれた子供が3人亡くなった。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|