国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヤマノカミサマ
1965年 長崎県
鹿狩りの時、鹿の背中に御幣が立っているのを見た人がいる。山の神様が鹿に乗っていたのだろうという。

類似事例(機械学習検索)

ヤマノカミ
1965年 長崎県
鹿は山の神のお使いであり、山の神が通る道と鹿が通る道は同じである。
類似事例

ヤマイヌ
1943年 長野県
鹿を食う山犬がいる。これを犬落しという。この鹿を拾って山犬の怒りを買った人もいる。鹿をこっそり食べていると、山犬が集まって家に入り込んで、老母が食い殺されてしまったという。
類似事例

シンロクノタマ
1943年 長野県
鹿の中に神鹿というものがいる。一生に一度見られるかどうかのめでたい鹿で、角に珠を持っている。それがどんどん大きくなる。この珠は、矢除けの役割や病人を治すというものであり、珍重された。
類似事例

ヒトミゴクウ
1996年 岩手県
3年ごとに女の子を生贄に捧げなくてはならなかったが、人身御供の慣習は変わって鹿にすることになった。人塚や鹿塚も残っている。鹿も獲れなくなると、鮭になり、そして雑魚になった。
類似事例

カッパ
1975年 高知県
河童は鹿の角を嫌う山師や猟師は鹿の角を携行する。川へ1人で行くと河童に肝を抜かれるので、行く際は鹿の角を持っていく。
類似事例

ハクオウサマ,ダイジャ
1991年 愛媛県
土佐の孫八という猟の名人が僧都で鹿を撃った。鹿は白王様の大岩の下の淵に入った。孫八が行くと白い大蛇が鹿を巻いていた。孫八は「身はいらんから角だけくれ」と言って角をもって帰った。白王様の祠に鹿の角があるのはこの由縁。
類似事例

シカノツノ
1991年 愛媛県
ある夫婦が山で鹿の角を拾ったら、妻の腹が病んだ。鹿の角を返したら治まった。
類似事例

カンノンサマ,フエノネ
1929年 熊本県
笛鹿という里では、いつからか観音の堂ができた。観音様は、里に大事があった時には鹿に乗って笛を鳴らして、里へと下ってきた。里の人は、この姿を見ると膝まづき、災厄に備えた。これまで大火を逃れてきたのは、観音様の徳であり、里の名を鹿と笛から笛鹿と名づけた。
類似事例

シカムスメ,シカヒメ
1931年 岩手県
昔、ある奥方が山奥で産をしたとき、鹿にその子を託して死んだ。鹿は赤子を角にくくりつけられたまま山を下り、老夫婦のところに赤子を連れて行った。その子は鹿娘(もしくは鹿姫)と名づけられた。成長した後、長者の家の火焚女になり、長者の息子と結婚したといわれている。この娘は雀がとまったまま梅の枝を折ったり、引き綿の上を新しい草履であるいたり、水の上を歩いたりできたという。
類似事例

カヅマノドウ
1956年 宮城県
牧山の南の岩山の洞窟。間口12メートルばかり、数10人が入れる。昔、牝鹿が牡鹿に会った所とされ、長さ1メートルほどの鹿石が二つあり、神鹿が化したという。踏まずの石とも。
類似事例

エンコ
1991年 愛媛県
エンコは鹿の角が大敵。
類似事例

エンコ
1991年 愛媛県
あるおばあさんがエンコを助けたら、お礼に毎朝家の前の鉤に川魚が掛けられた。その鉤を鹿の角に変えたら、エンコが来なくなった。エンコは鹿の角が苦手。川に行くときは鹿の角を身につけると良い。
類似事例

ヤマイヌ
1989年 長野県
ある時、山へ薪取りに行くと、何者かに食われて鹿が死んでいた。喜んでその鹿を持ち帰ると、夜になって家の回りを山犬が駆け回り吠え、家人を脅した。山で恵みがあったときは、少しでもいいので何か残してこなければならないという。
類似事例

シカノコ
1931年 愛知県
昔、利修仙人が鳳来寺の山で修行していたとき、巌窟の外で小便をしていたのだが、これを鹿が舐め、孕んでしまった。生まれたのは美しい女の子で、奈良の貴人の家の前に捨てた。生まれながらに足の指が2本しかなく、鹿の爪のようであったといわれている。
類似事例

シカ
1971年 長野県
8匹の鹿の群れがあり、1匹とった次の日でもまた8匹になっている。2匹とっても同じである。このことから、中山の八ツ鹿といって語り伝えられている。
類似事例

シカ,カンノン
1929年 愛知県
昔、乳の出ない母親は鹿の腹ごもりを食わせたら出るようになるといわれ、妻の乳が出ない狩人が山の中でみつけた8匹の鹿に向かって銃をはなった。すると7匹が石になってしまい、その間には血が点々と流れていた。狩人がその後を追って行くと西麓の龍音寺で消えていた。鹿は観音様の化身で、狩人の妻は乳が出るようになった。
類似事例

シカ
1983年 京都府
将軍・坂上田村丸が鹿を猟した時に賢心と会って翁の話を知った。その話を聞いた妻は、病を治すため多くの鹿を殺生してきた自分たちの罪は深いので、その教え通り大悲の像を安置しようと言った。すると仏殿を建てようとした場所に多くの鹿が現れ、その場を平地にしたので、仏殿を建て像を安置した。
類似事例

ヤマイヌ,オオカミ
1993年 静岡県
小河内の望月家の4代前の姑は、山の焼畑の小屋に泊まって粟の草取りをしていたとき、上顎に骨を立てて苦しんでいた山犬を助けた。その山犬は秋中望月家の畑を守り、猪・鹿・兎の害から守った。また、大きな鹿を殺して小屋の前に置いていった。収穫を終えて山を降りるとき、姑は山犬へのお礼に鹿肉を木に掛け「いるのかいないのか」とつぶやいたら、山犬は横に控えていた。
類似事例

オジカ,ヘビ,ムカデ
1938年 福島県
昔、会津若松近くの小野嶽の麓の小野に猿丸太夫が住んでいた。雌鹿を矢で射ようとすると矢は当らず、尾が光っていた。後を追ったが鹿は消えた。日が暮れると、西から蛇体、東から百足が出てきて噛み合っていた。鹿は蛇体が姿を変えて助太刀を頼んだものだと理解し、百足を矢先に唾をつけて射ると退散してしまった。
類似事例

オオカミ
1981年 和歌山県
話者の曾祖母の時代に、狼が山の神様の怒りに触れて物が食べられなくなり、春日様の鹿を襲った。
類似事例

シカ
1976年 兵庫県
湊川の近くに夢野という所がある。伝えによると、昔、大伴黒主がこの地に寓していた時、ある暁に2匹の鹿が問答しているのを聞いた。牡鹿が、夢で背中に霜が降るのを見たというと、雌鹿は、それは悪い夢である、おそらく人に殺される兆しだろうと答えた。黒主は怪しんでこれをうかがっていたところ、猟師が来て牡鹿を捕らえて殺した。これより夢野と呼ぶという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内