国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カミサマ
1956年 東京都
話者の夫が、1月24日の夜、お灯明を忘れていたので上げに行くと、烏帽子に白装束の神様が戸惑っていた。他言するなといわれたが破ったので、死んでしまった。

類似事例(機械学習検索)

チョウチン
1956年 東京都
1月24日の晩に、提灯行列が一丁ほども続いているのが見えた。
類似事例

オエビスサマ,カミサマ
1985年 静岡県
11月1日はカミオクリの日である。オエビス様だけが残り、他の神様はどこかに行かれるとかお国に帰るとかいう。12月1日がカミムカエでこの日に神様が戻られるという。
類似事例

オトウミョウマツ
1989年 長野県
話者の家の墓には、一際大きな赤松があり、「お灯明松」と呼ばれていた。毎晩、夜になると松のてっぺんが燃え、それが遠くからでも見えたからだという。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
悪いことをすると、幽霊になって出てくるという。白装束で出る。
類似事例

オオガミノヤマノカミ
1964年 群馬県
山の神は1月24日、区長が天狗様、お稲荷様とともに御幣をきって祀る。山の神は男の神様で、山仕事の神。
類似事例

キツネ
1979年 岐阜県
ある家で葬式をしたとき、お線香を上げに夜遅く来た人がいたので、泊めて風呂に入れたら狐だった。
類似事例

カミサマ
1985年 福島県
屶振に住む人のおじさんが10月17日に神様にお返しをするのを忘れてしまった。するとその人が山の上に行こうとすると狼が出てきて頭の上を飛んで行けなくなったので、大きな石に山の神と書いて1里ほど離れたところにおさめて神様におわびした。この石は今でも残っている。
類似事例

ヤマノカミ
1984年 福井県
9月27日は神送りで、神様が出雲へ行き、10月28日に帰られるが、山の神だけは10月8日に行き、11月8日に戻られるという(現在はいずれも1ヶ月遅れ)。この日に焚くのは山の神はわがままであらたかな神様で火を焚いてお前の家は火事だとやめかにや(叫ばねば)帰らないからだという。ここでは、山の口のお講をするまでは山へ行かれぬといっている。
類似事例

リュウジン,リュウオウ
1986年 沖縄県
那覇にあった竜王殿は中見城にあったのを天妃廟前に移したといわれている。旧暦1月4日、5月5日、9月9日、11月冬至、12月24日に祀っていたと『琉球国由来記』にある。
類似事例

オダイシサマ
1964年 秋田県
11月24日はお大師様の日で、オデェシコという。この日は吹雪になるといわれている。それはこの日、お大師様が塩を買いに行って吹雪のために死んでしまったからで、オデェシコブキという。
類似事例

ヤマノカミ
1977年 神奈川県
1月17日は山の神の日である。
類似事例

ミョートバカ
1935年 大阪府
1人死ぬと、続いてまた死ぬので、こういう。
類似事例

サンヤサマ,ツキ
1929年 栃木県
1月23日、5月23日、そして9月23日は三夜様と言われている。この日には、月が三体になって登るとされ、三夜講が営まれる。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
幽霊は白装束で足のない姿で出るという。お墓に出るという。
類似事例

カミサマ
1983年 岩手県
1940年ごろのこと。話者は天満宮で、白髪で胸までの白髭で白装束の神様が、両手に2本の杖を突いて立っているのをみた。
類似事例

キツネ
1937年 新潟県
別れた夫の事が忘れられない妻の元に、夫が現れて思い残した事や家を出た事を詫びた。妻は子供に会わせると言って連れて来たが、既に夫の姿はなく、周囲には犬の足跡があった。妻は夫に化けた狐に騙されたのだろう。
類似事例

ヤマノカミサマ
1977年 青森県
夫が山に木を伐りに行って帰らないので妻が心配して見に行くと、美しい女の人が、木の上で作業をする夫を支えている。妻が声をかけたら女は消え、夫は木から落ちて死んでしまった。女は山の神だった。
類似事例

バケネコ
1968年 沖縄県
化け猫がある人の夫に化けていた。食事が出来ると夫にあげる前に自分の親の所に持ってき、困っていた。こういう事が続くうちに我慢できなくなった夫が出て行けというと、妻は正体を現して夫を泣き殺そうとした。すると夫は呪文を唱えたので妻はとうとうカリヤマー(化け猫)になってしまった。
類似事例

クビナシギョウレツ
1914年 福井県
4月24日の夜は鳩の門の桝形に月の影が映るといわれ、この夜桝形に入った者は出られなくなるという。
類似事例

カンカンボウシ
1956年 東京都
1月24日の夜、「わしはカンナンボウシだ。狐寿司を持って出ろ」と声がするのでおそるおそる出すと、声の主は家で使っていた流人だった。
類似事例

ヤマノカミサマ
1977年 青森県
夫が山に木を伐りに行って昼になっても帰らないので妻が心配して見に行くと、美しい女の人が、木の上で作業をする夫を支えている。妻が声をかけたら女は消え、夫は木から落ちて死んでしまった。女は山の神だった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内