| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2363194 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | テンニンニョウボウ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 天人女房 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 國學院大學民俗学研究会 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 香川県三豊郡詫間町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 民俗採訪 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻昭和47年度号 |  
                  | ■ | 発行所 | 國學院大學民俗学研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S48年10月10日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1973年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 2 |  
                  | ■ | 終了頁 | 86 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 80 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 合田牛之助 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 香川県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 三豊市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 詫間町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | あるところに男とその息子がいた。ある日父親が海に行ったところ、木に羽衣が掛かっていたので盗んで帰って箪笥の奥にしまった。息子がそれを見ていた。羽衣をなくした天人を男は家に連れてきて女房にしてしまった。女房が天に帰りたいと泣いているのを息子が見て、羽衣の在りかを教えてしまったので、女房は羽衣をまとって天に帰ってしまった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |