国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ナガモノ,ヤマジョロウ
1968年 和歌山県
山中で山女郎に会い、そこに近づかない誓いを立てて、猟をやめた。田螺の殻がたくさんあって生臭かったので、山女郎の正体もナガモノだったらしい。

類似事例(機械学習検索)

ヤマジョロウ
1972年 愛媛県
坂で山女郎が出ていたという。
類似事例

ヤマジョロウ
1990年 香川県
昔、権太という猟師が屋まで野宿をしていたら、山女郎の親子がいて長い髪をしていた。権太はおそろしくなり、八幡大菩薩に一生猟はしないからお助けくださいと拝んだ。すると山女郎は姿を消してしまった。
類似事例

ヤマジョロウ
1964年 愛媛県
山女郎にあってくすぐられたら、笑いが止まらなくなり、やがて死ぬという。
類似事例

ヤマジョロウ
1976年 徳島県
山女郎はお姫さまの姿をして出てきたり、若い娘に化けて出てくる。
類似事例

ヤマメ
1943年 神奈川県
淵ででっかい山女魚が採れ、背負って峠を上ると、山女魚が突然言葉を発したので、驚いて放り出すと、たちまち仏の像に変わって坂を転がり落ち、淵に入ったら再び山女魚になった。
類似事例

ヤマジョロウ
1983年 愛媛県
大谷の近くの山に山女郎という美しい女がいた。その女の笑いかけに合わせて笑い返すとその男は死んでしまう。
類似事例

ヤマジョロウ
1987年 徳島県
山女郎は髪の毛にかねがついていてじゃらんじゃらんと音がするという。人を喰ったりするという。
類似事例

ヤマウバ,ヤマジョロウ
1984年 愛媛県
亀の丈という男が念仏講の後、念仏酒に酔って道で寝ていると、山姥が山女郎を連れて通りかかった。山姥は亀の丈を見て、山女郎に「ここにお念仏様がおるけんよけて通れよ」と言った。亀の丈の髻にお念仏の札を結わえ付けていたのでその功徳によるものであった。
類似事例

ヤマオンナ
1927年 宮崎県
数十人の樵夫が山女に血を吸われて死んだことがある。
類似事例

ヤマジョロウ
1985年 愛媛県
山に山女郎という、とても美しい女がいた。女が投げかける媚びを含んだ笑みに合わせて笑い返すと、その男は死んでしまうと言われている。
類似事例

ヤマオンナ
1921年 岩手県
容貌の良い若者が急死したが、2,3年後不思議な山女と連れだって歩いている所を目撃された。男が多淫の山女に連れ去られると、初めは厚遇されるが、精力が消耗してくると殺されて食べられる。
類似事例

ヤマオンナ
1927年 宮崎県
猟人が猿を鉄砲で撃とうとしたが、ふびんになり逃がした。帰りにさっきの猿が来て、ナメクジを握らせた。それを包んでもって帰ると、途中で山女に出会ったが、山女はナメクジが嫌いなため、危害を加えることが出来なかった。
類似事例

ダイジャ
1971年 福島県
常豊村に孫四郎淵がある。孫四郎という人が葛藤の根を掘りに行って、遅くなったので淵のそばで寝ていると、大蛇が来て孫四郎をのもうとしたが、刀がひとりでに抜けて蛇と闘った。偶然それを人が見かけ、孫四郎にその刀を売ってくれるように頼んだ。その刀を売ってしまった孫四郎は、翌日は蛇に対抗できず、のまれてしまった。
類似事例

ヤマジョロウ
1922年 徳島県
漆日浦の猟師が片川谷の奥地で髪が長く雪よりも白い肌の容姿端麗な美人に逢った。妖怪だと思った男が鏡を見てねらいをつけ、鉄砲を撃つと命中した。この女は山女郎であろうと噂された。
類似事例

ツブ
1961年 新潟県
菅谷の不動明王はかつて火災となったとき、たくさんの田螺が本尊にとりついて水を吹いたため、頭部だけが焼け残り現存しているという。以来眼病の人は田螺を供えて祈願すると効果ありとされる。また、2月初午の日に田螺を屋根に投げ越して魔除けとし、これを信仰するものや眼病を患うものは田螺を食べない風習がある。
類似事例

ヤマビト
1983年 秋田県
十和田の三九郎という山人は丈が3メートル近くもあり、全身に毛が生えていた。この足跡を見た猟師や木こりは多い。人に害することはないが、三九郎の妻にだけは会うなと里人に言ったという。それは山姥の事だろう。
類似事例

(ゾクシン)
1971年 山梨県
猟に関する俗信。猟の時には梅干を嫌う。猟の朝に本人や妻がご飯を落としたりすると猟があるといってよろこぶ。
類似事例

ヤマジョロウ
1977年 高知県
ミツジ山にはけがれた人が入るとヘンゲが出る。髪の長い20歳位の女が木の枝に止まりニカニカ笑っているが、腰からしたがない。山女郎である。法を知っている人が2回九字を切ると顔色が変わり、3回切ると風のように消えたという。
類似事例

ナガモノ
1968年 奈良県
小さな石祠があり、その御正体はナガモノだという。3週間ぐらい続けて祈願すれば、「恐くなければ正体を見せてやる」とおっしゃると伝えている。
類似事例

(ゴウリキノオトコ)
1977年 和歌山県
十丈に悪四郎という二十人力の男がいた。毛むくじゃらで、人間かどうかよく分からなかった。悪四郎は力の神である。力を授けて欲しいときは、悪四郎の宮で、五人分の力が欲しいときは一荷の木を一日ずつ五日間、悪四郎の宮に置いてくるという。帰るときは、力が授かっているかどうか確かめるために五荷の木を一度に持ってみるという。
類似事例

キツネ
1974年 岐阜県
飛騨国下岡本村でのこと。コセン小十郎、花里石が谷に孫十郎、浄見寺野にはおみつという狐がいた。孫十郎がいうには、自分は天竺に居た時は文殊キシンといったらしい。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内