国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

マジ
1974年 新潟県
越後国では時々魔事があって、屋上をおちくぼさせて糞や灰をふらし、人を驚かす事があった。これを裂けるために棟を横向きに建てて、棟頭に鎌をおくという。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1969年 岐阜県
鳥が家の中に入ると良い事があり、出ると悪い事があるという。
類似事例

(ゾクシン),タマシイ
1933年 愛知県
魂は四十九日までは家の棟にいるという。
類似事例

ヨウカイ
1978年 東京都
世によく知られている事に「御城妖怪の事」がある。
類似事例

(ゾクシン),カラス
1935年 島根県
病人のいる家の棟で烏が鳴いたら、その病人は死ぬという。
類似事例

ニワキ,イエ,(ゾクシン)
1915年 滋賀県
庭木が屋根の棟よりも高くなるとその家が潰れるという。
類似事例

ネコ
1986年 埼玉県
死人の上に鎌や刀などを置いておく。これは魔除けだとか、猫が飛ぶのを避けるためだとかいう。
類似事例

シビト,ヒノタマ
2003年 山梨県
夜に屋根の棟より火の玉が現れて、海岸寺の方に飛ぶと死人が必ず出る。
類似事例

ヒノタマ
1968年 岡山県
人が死ぬ直前火の玉が屋根棟から西の方へふわふわ飛んでいくのを見たと言う人も多い。
類似事例

(ゾクシン),タマシイ
1933年 熊本県
四十九日の間は死者の魂は家の棟に止まっている。
類似事例

テングドウ,マカイ,ユウジ,マジ,カミ
1974年
神は言うに及ばず、天狗道であっても幽事のことであるので、人の建てた社でも数神数狗が入ってもなお広い。仏説は魔事であるが、魔界も幽事に属するので同じである。
類似事例

アカイヒノタマ
1960年 兵庫県
死後、心残りがある霊は、夜に赤い火の玉となって、屋の棟のあたりを飛び回る。
類似事例

ショウネンダマ,ヒトダマ
1952年 兵庫県
人魂の飛ぶ高さは屋根の棟くらいが精々だが、電柱の三倍ほどの高さを飛んでいたという話もある。その行き先は山へ行き見えなくなる話が多いが、寺や葬儀屋の軒に行く、壁や笹に当たって消える、棟から飛び上がり空中で消えるといった話もある。
類似事例

ボウレイ
1974年
亡霊に水を供える事は日本に昔からある事である。『日本書紀』の歌にも詠まれている。
類似事例

クダギツネ
1976年 静岡県
遠江国で、くだ狐が人につく事がある。その人は必ずなまみそを食べ、その他のものを食べなくなる。鎌いたちという物と的対である。
類似事例

(ゾクシン),タマシイ
1933年 長野県
諏訪湖畔地方では、四十九日の間は死者の魂は屋根棟にいるという。
類似事例

カマイタチ
1976年 和歌山県
山の中などで足が鎌で切られたように曲がって裂けることがある。血は出ない。これをカマイタチに切られたという。
類似事例

ガゴジ,オニ
1979年
子供を驚かすのにがごじというのは大和国元興寺の鬼のことである。また、手を組み顔に当てて「ぜぜががう」と驚かすこともある。
類似事例

クチサケオンナ
1990年 宮城県
口裂け女。耳が口まで裂けていて、真紅の口紅をつけている。髪が長い。鎌を持つ。鎌で人を殺傷する。100mを11、12秒で走る。
類似事例

(ゾクシン),カラス
1935年 栃木県
烏に頭に糞をかけられると、早死にになるという。
類似事例

カマイタチ,テン
1975年
世の中にはカマイタチにかけられるという事がある。理由がないのに身体が傷つき、血が出る事がある。これを治すにはテンの毛をつければいいという。
類似事例

キツネ
1971年 岐阜県
「狐を見た事がない」というと、一本橋を渡っているときに前後に1匹ずつ出るから、そんな事を言うものでないと言う。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内