国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

シンジャ,イケヌシ
1974年 富山県
越中蓑谷山の縄池で、貧乏な者が宴用の器が無い事を池の傍で呟いたところ池から朱椀朱膳が現れた。以来人々の願いに応じて食器を貸してくれたので家具貸の池と呼ばれるようになった。ある時老婆が返さなかったら洪水により老婆は死に、食器は貸さなくなった。

類似事例(機械学習検索)

イケノヌシ,(ハタオリノオト),(ワンカシブチ)
1961年 長野県
筏ヶ池の主は女。雨が降ると機織りの音が聞こえる。この池に頼むとお膳を貸してくれたが、ある人が椀を一つ欠いて返してから貸してくれなくなった。
類似事例

イケノヌシ,アカウシ
1991年 山梨県
小淵という池があって、池の周囲には木が繁り、小さな石祠が立っている。むかし人寄りがある時に村人がお客の人数だけの膳を頼むと翌朝には貸してくれた。ある時、日限までに返さない不心得者がいて、池の主の赤牛が池を飛び出して諏訪湖の方へ行ってしまい、貸さなくなってしまった。
類似事例

ワンカシデンセツ
1982年 愛知県
富瀬池には紙に数を書いて池に入れると必要な数の椀を貸してくれた。山口村のある家で婚礼に椀を借りたが、汁椀二個を割ってしまい、謝らずに不足のまま返したら、池の中から数を数える声ばかり聞こえて、二度と貸してくれなくなった。
類似事例

ベンテンサマ
1978年 山梨県
祝い事の前日に、七面様の池の弁天様に膳椀を貸してくれるよう頼んだら、次の日置いてあったという。だんだん横着して返さなくなったら、もう貸してくれなくなったという。
類似事例

オゼンイワ
1989年 長野県
大岩の下に清水が湧き出ていて、それが小さな池を作っている。村人が岩に「明日お膳を10人分貸してください」と言うと、翌朝池に浮いていた。ある時ある人が借りた膳を全部返さないでいると、その後はいくら頼んでも貸してくれなくなった。
類似事例

シンジャ,ニョタイ
1974年 富山県
越中蓑谷山の頂上にある池には神蛇が住んでいて、毎年7月15日の夜に蛇が美女となり池から出てくるといってその日は登山が禁じられている。
類似事例

イケノヌシ
1973年 石川県
蛇の池には、池の主として蛇が住んでいるという。池に石を投げ入れると、必ず大雨になるといわれている。
類似事例

ノウゾウイケノヌシ,アカウシ
1991年 山梨県
能蔵池の主は赤牛で、旱天のときは雨乞いによって雨を降らせてくれるし、何でもかなえてくれた。また人寄りがあって膳椀を貸してほしいときは貸してくれた。ただ、ちゃんと返さない者があったり、汚物を洗ったりしたために、赤牛が怒って池を飛び出し、甘利山の椹池にいってそこの主になった。
類似事例

ワミブチ
1989年 長野県
葬式やお祝いの時に膳や椀を貸してくれと書いたものを和見淵に放り込むと、淵に椀が浮かんで貸してくれた。ところがあるとき壊した椀をそのまま返した。以来、淵は椀を貸してくれなくなったという。
類似事例

ダイジャ
1988年 富山県
沼でお膳を貸してくれるよう頼むと大蛇が貸してくれる。かえさなくなったら貸してくれなくなった。
類似事例

ウシイシヅカ
1943年 大阪府
牛石塚とよばれる、大きな牛が横たわった形の黒い石がある。神の地として人々は近寄らない。昔この石を切ったところ、血が流れて池に流れ込んだ。その池を半分血池、大方血池、大方池、ハブ池などという。
類似事例

イケノヌシ,(ダイジャ)
1987年 山口県
室津半島の池の浦の池に池の主の蛇がいたが、源平の合戦で池の底にたくさんの刀が落ちて、金物が嫌いな池の主は住めなくなり、平郡の蛇の池に移った。蛇の池に金物を落とすと、翌朝池の淵に上がっている。
類似事例

カライケ
1984年 長野県
神社の上に空池と呼ばれるところがある。そこは大きな窪みがあり、池のような形をしているから、人々に空池と呼ばれている。まだ分からない伝説が隠れているところかもしれない。
類似事例

ヤマノカミ,オイタアマ,ロウバ,イケノヌシ
1983年 岡山県
尼ヶ山の山頂には池があり、その池の主でもある山の神は、老いた尼の姿をしているという。ある年、日照りが続いて稲がみな枯れそうになり村中で心配していたところ、一人の老婆が現れて、自分を祀れば雨を降らしてやろうと言った。村人がその老婆の姿が見えなくなった池に祈ったところ、大雨が降った。今でも、日照りが続くとこの池に雨乞いをするのだという。
類似事例

ショッキ
1943年 香川県
諏訪神社の祭日にお客が多いので食器に困っていた。祭日の前日神社に参ってそのことを告げると、祭日の日には神社の洞穴の前に食器がちゃんと出してあった。使い終わるとその夜返しにいくことになっていたが、ある家が食器をこわし、わびもしないでそのままかえしたので、それからは食器が借りられなくなった。
類似事例

ワンカシブチ
1965年 宮崎県
観音崎の龍神に頼むと、椀や膳を滝の上から貸してくれた。ある時それを返さなかったので、貸してくれなくなった。
類似事例

ゼンワンブチ
1986年 埼玉県
淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例

ゼンワンブチ
1986年 埼玉県
淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例

ゼンワンブチ
1986年 埼玉県
淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例

ゼンワンブチ
1986年 埼玉県
淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例

ゼンワンブチ
1986年 埼玉県
淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内