国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ミンキラウヮークヮ,ウヮークヮ
1974年 鹿児島県
名瀬には、ミンキラウワークワ(耳のない小豚)が出ると言われる場所がある。夜道に現れては、わざわざ人の股をくぐるといい、これに股をくぐられると死ぬとも言われた。また、喜界島では「首のない豚」が出ると言っている。

類似事例(機械学習検索)

ミンキラウヮックヮ
1976年 鹿児島県
三昌亭という料亭のあった前の通りではミンキラウヮックヮという耳のない子豚が出る。これに股をくぐられると死ぬと言い、足をXに交叉して歩かねばならないとも言っていた。
類似事例

ムィティチゴロ
1976年 鹿児島県
ムィティチゴロが出るという所がある。これが人の股下をくぐると、くぐられた人は死ぬといわれ、歩く時も股をくぐられないように足をXに交叉して歩いていた。
類似事例

ウワームヌ,ユウレイ
1961年 鹿児島県
豚の幽霊ともいうべきもので、これが出る時は、足を×にして歩くといい。もしもこれに肢の下をくぐられると死ぬといわれている。
類似事例

ブタノユーレイ
1961年 沖縄県
木の繁っている場所から小豚が出て来たら、それは豚のユーレイで、股の間を通すと生命を取られる。
類似事例

ワングヮー・マジムン
1970年 沖縄県
豚の形をした妖怪をワングヮー・マジムンと呼んだ。仲地部落の仲地カーあたりに出るといわれた。これに股をくぐられると命を奪われると言われた。
類似事例

ウワーグワマジムン,ユウレイ
1998年 沖縄県
子豚の幽霊の豚小マジムンは鳴き声をたてつつ人の股の間を通り抜けようとするが、通り抜けられると命を取られる。夜遅く幽霊に出会ったときには豚を起こしてから室内に入ると難を避けることが出来るといわれる。
類似事例

ブタノコ
1928年 鹿児島県
河海老を取っていた百姓が口笛を吹くと、川上から1匹の豚の子が流れてきた。網にかけると網目から豚の子が小さくちぎれて幾千も飛び出して追いかけてきた。豚小屋の大きな豚の側に隠れていると、豚の子は引き上げていった。
類似事例

アヒラーマジムン
1998年 沖縄県
アヒルも化物になることがある。これをアヒラーマジムンという。アヒルの幽霊で、これに股をくぐられるとその人は死んでしまうといわれている。
類似事例

ヂンモラ,ジマワリ,ブタノコノカタチヲシタバケモノ
1998年 鹿児島県
ヂンモラは地回りで、夜に豚の子の形をした化物が徘徊するという。これに股を潜られると災いにあうといい、出会ったら足を組んで股を潜れないようにして通過するのを待った。
類似事例

ワングヮー・マジムン,ヤナムヌ
1970年 沖縄県
夜道でワングヮー・マジムンやその他種々のヤナムスに出会ったときは、家に帰って豚小屋の豚を起こし、鳴かせると逃げる。
類似事例

ヨウカイ
1931年 沖縄県
戸外で妖怪に出会った場合、豚小屋の豚を三度蹴って鳴かせると魔除けになるのだという。
類似事例

ブタノヨウカイ
1999年 鹿児島県
夜道、後から豚の声が追ってきて若者の服を潜ろうとする。それは豚の妖怪で、棒でたたこうとすると姿は消えている。この妖怪に服を潜られると命を取られる。
類似事例

〔キンブタ〕
1941年 朝鮮
広梁湾の東北1、2里位の所を龍岡郡金谷面石浦里と言う。その西の山の中腹に洞窟があり、昔、金豚というものが住んでいた。金豚は村里に出ては人に化けて人をさらった。ある娘がさらわれたので洞窟に救いに行き、金豚に毒酒を飲ませて殺した。
類似事例

ジルムン,ジーヌムン,ウヮーヌムヌ
1974年 鹿児島県
徳之島では、ジルムン、ジーヌムンというのが出るという。雨スダレ(軒下)に埋めた子供の霊だという。夜道に現れて人の股下をくぐる。くぐられたら死ぬという。与論のウワーヌムヌも同じものである。備中、小田ではスネコスリといって、犬の形をして雨の降る晩に道行く人の足の間をすって通る怪物があるという。
類似事例

ウワーグワー・マジムン
1931年 沖縄県
ウワーグワー・マジムンは豚のお化けで、股間にもぐられると魂をとられて死ぬ。また、毛遊びのときに人間に化けて飛び入りしてくるので、ある呪歌を唱えて豚の正体を見る
類似事例

キジムナーヒ
1960年 沖縄県
キジムナー火というのがある。最小1つの大きな火が飛んで、それがいくつにも分かれたり、くっついたりする。その通る速度は速く、それが通った海では魚が捕れないので、その反対の方向に漁に行くと言われる。また、久高島には、豚やアヒルの幽霊がおり、それに会ったら背を見せたり、またをくぐらしたりすると魂を奪われると言われる。
類似事例

イチヂャマ
1996年 沖縄県
生霊は山羊や豚や鳥によく憑く。豚に憑くと食が取れなくなる。犬神や狐遣いと類似している。
類似事例

サカダチユウレイ,クロガネザヌシ,ミミキリボウズ
1998年 沖縄県
伊江島ハンドー小や逆立ち幽霊、黒金座主(耳切坊主)などは復讐のために出る。人を誘拐することもある。幽霊に股をくぐられると死ぬといわれている。立ちふさがった幽霊と喧嘩したり、追われたりして死んだという話もある。
類似事例

ヨリキ
2001年 鹿児島県
与路島では,祟りがあると言うので流木を余り使わない。横になって流れ着いたものはよいが,縦になって流れ着いたものはよくないとも言う。以前ある人が流木で豚小屋を造ったが,豚が痩せて育たなかった。
類似事例

(ゾクシン)
1938年 岩手県
竿を三本、三角形に立ててあるところをくぐると、3年以内に死ぬといわれている。
類似事例

ホソスネノバケモノ
1957年 山形県
小野川へゆく途中の坂に松林があり、細い脛にも毛がむじゃむじゃした化物がいて、くぐって行こうとすると、俺の足くぐるなよ、と言い、跨ごうとすると、俺の足跨ぐなよ、と言って邪魔したという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内