国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヒノキノハシラ,ハシ
2001年 滋賀県
滋賀郡の北端の白髭神社にまつわる伝承として、湖水の旱魃の時に社地の沖に二人で抱くほどの檜の柱を立て並べて二町余りを渡す橋が現れたことや、神社の沖に石の鳥居が現れたことを、『太平記』や『江源武鑑』が書き残している。

類似事例(機械学習検索)

カワテング
1973年 山梨県
夏の夜、精進の者2人が湖水の中の島へ鯉取りに行った。投網を打っていると、一人の子供が湖水の中を歩いて渡ってくる。湖水は深くて立って歩ける筈はない。2人が見ていると子供は湖水を横切って行ってしまった。これも川天狗ではないかということである。
類似事例

カッパ
1999年 佐賀県
小川島のお宮さんの石の鳥居に、人間の肛門を食べる河童が出た。河童は鳥居の石が腐るようにと、鳥居に小便するという。
類似事例

フネユウレイ
1998年 沖縄県
船幽霊は伊平屋沖、那覇沖、平久保沖など海の難所に多く出没する。近付いてきた船幽霊を避けると遭難してしまう。構わず直進すれば消えてなくなる。
類似事例

シラヌイ,シケビ
1930年 愛媛県
筑紫の不知火に似た怪火が櫛生、喜多灘間で見られる。毎年2、3月の深夜に現れ、低く走ったり飛んだりするという。句碑によると、昔灘沖で死んだ人の怨霊であるとされ、これが現れると大しけになることから、灘沖の時化火ともいわれている。
類似事例

ジュウニサマノシメハリギ
1982年 群馬県
山の神(ヤマノカミ)である十二様のシメハリギ(神木)を切った人が、十二様の鳥居につぶされてしまった。
類似事例

オテングサン,オオオトコ
1974年 山梨県
炭焼き小屋にどしゃ降りの夜、二人の大男がやってきた。一瞬の後、二人の大男は雨の中たいまつをつけて二町も先を歩いていた。
類似事例

シャシン
1998年 静岡
三人並んで神社の鳥居を通ると、真ん中の人が神隠しに遭う。
類似事例

(ゾクシン),トリイ
1998年 静岡県
神社の鳥居を三人並んで通ると、真ん中の人が神隠しにあう。
類似事例

ヨウカイ,サカノウエタムラマロ
1929年 滋賀県
滋賀の田村神社には、坂上田村麻呂が鈴鹿にいた妖怪を退治したという伝説が残っていると言う。
類似事例

カジマジンジャノゴシンタイ
1973年 富山県
七、八町沖に光るものが見え、不思議に思っていると百姓太夫の網に神像がかかった。それを村の氏神として鹿島神社に祀った。
類似事例

ダイジャ,カミサマ
1933年 栃木県
ある夜、神社の前を通ると大蛇が御堂を7巻半も巻いて、鳥居まで10間位の距離があったのにその鳥居に頭をのせていたということだ。
類似事例

サカサバシラ
1958年 岐阜県
家の柱が逆柱だと、夜になると泣く。
類似事例

カワウソ
1929年 長崎県
何とも知れぬものが船にのぼろうとすることがある。ある時、沖に人のいない船があり、強気の男が行くと、果たして出てきた。やっとのことで帰ったが、これは河獺のすることだろうと言う。
類似事例

キツネ,オンナ
1938年 長野県
隣村へ行った帰り道、薄暗くなっていたが、眠っている子供を抱いた女に子供を抱いていてくれるように頼まれる。夜明けまで子供を抱いたままたっていると、探しに来た人がその人が石を抱いているのを見つけた。
類似事例

リュウジョ
1956年 宮城県
白山神社の神霊が美麗な童子となって現れたが、山に住む二頭の龍女が山を奪われることを嘆き、老女と若い女の姿で現れて障りをもたらした。神霊は怒り二頭の龍を池へ封じ込めた。この伝説の故か、神事を行う神男に不思議なことが起こるが、翁の面をつけて勤めると不思議なことは起こらなくなった。
類似事例

トオルノダイジンノレイ
1933年 京都府
幽霊の例の中心は、何といっても人である。最も古くは『日本霊異記』に見えるが、その姿は髑髏であったという。しかし、平安時代からは生前の姿で現れるようになり、例えば、宇多院が河原院へ行幸した時、昔の主である源融公が衣冠の姿で現れたということが文献に記されている。
類似事例

オオニョウボウ
1974年 大阪府
見せ物小屋に江州出身の大女房がおり、身長は7尺2寸あったといい、白髭大明神の変化といわれた。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
村へ帰る途中、ある鳥居の前からいくら行っても道へ出ない。気が付くとまだ鳥居の前にいた。
類似事例

グヒン,アキバシンカ
1975年 静岡県
遠江国秋葉山から夜、玉のような火が空を飛び沖の方へ行くことがある。その地の人はこれを狗賓が漁に出たという。これがあると二,三日は不漁になる。
類似事例

シラガノロウジン
1991年 滋賀県
ある時白髪の老人が現れて、近江の湖の水が三度田畑になり三度湖水となったことを知っていると言った。
類似事例

ジゾウ
1930年 富山県
神社の鳥居の根元に地蔵が埋めてある。この地蔵を掘り出して洗えば、どんな旱魃の時でも必ず雨が降るが、洗った人は1週間以内に死ぬ。洗うのではなく、小便をかけるのだとも言う。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内