 |
■ |
番号 |
C4020018-000 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
シロヘビ,アマゴイ |
■ |
呼称(漢字) |
白蛇,雨乞い |
|
■ |
執筆者 |
西南大学国語国文学会民俗学研究会 |
|
■ |
論文名 |
八女郡黒木町大字黒木下町(旧筑後国上妻郡黒木町):3 信仰 〔個人祈願・共同祈願〕(2)共同祈願 |
|
■ |
書名・誌名 |
福岡県史 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
民俗資料編2巻ムラの生活(下)号 |
■ |
発行所 |
西日本文化協会 |
■ |
発行年月日 |
S63年7月25日 |
■ |
発行年(西暦) |
1988年 |
■ |
開始頁 |
525 |
■ |
終了頁 |
542 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
533 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
吉村一三(M30年生),他 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
福岡県 |
■ |
地域(市・郡名) |
八女市 |
■ |
地域(区町村名) |
黒木町 |
|
■ |
要約 | 帝釈渕の対岸に、水神棚と呼ばれる自然石がある。そこには昔、祠があった。その後ろの断崖には亀裂があり、そこには白蛇が住んでいた。雨が降ると、こちら側の岸に泳いで渡ってきたという。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|