国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カッパ
1991年 滋賀県
1人住まいの治郎平の所には河童が毎日「相撲を取ろう」と来た。あまりうるさいので治郎平は「言うことを聞いたら取る」といって、河童を柱に縛りつけた。河童の千人力の皿を壊そうと鉄棒を振り上げると、河童は驚いて、「爺さんを川に曳こうと思ったが、これから河合の村がある限り止めるから許してくれ」と言って帰った。以来門口に毎朝お礼の魚が置いてあったという。爺さんが魚かけに便利なカンギを作ったら、自分がかけられると恐れ、「人を川の中へひかん」という証文を置いて来なくなった。

類似事例(機械学習検索)

カッパ
1991年 滋賀県
夏の暑い日に子供達が水遊びをしていた。助作が河童に足を引っ張られ川に沈んだ。これを聞いた治郎平はつり竿を持って川へ行き、釣りの真似をした。すると河童が出てきて「相撲とろ」といってきた。治郎平は自分が勝つと2度と悪さをしないことを河童に誓わせ相撲をすることになった。治郎平は逆立ちをした。河童も真似をして逆立ちをしたら、皿の水がなくなってしまい相撲に負けた。それから河童は来なくなった。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1981年 福岡県
いつまでも子供が川原で遊んでいると、河童に川に引き込まれるなどと言った。川で死者が出ると、「河童が引いた」と言う。河童は山に上がって「ホィーホィー」と言う。河童は皿をかぶっているという。
類似事例

カッパ
1930年 宮崎県
河童がとれたというので、ある人が見世物にしようと思い、一匹買った。河童は毎日近くの池や川で魚を採ってきてその人に与えた。
類似事例

カッパ,ガワッパ
1913年 熊本県
河童は水を出る時は必ず皿の水を満たしてから出る。もし河童に遭遇して相撲を取ろうと言われたら、直ぐに頭を殴って水をこぼせばよい。河童は刃物を恐れるともいう。
類似事例

カッパ
1967年 石川県
小浦の元祖の家が、馬を川に引こうとした河童を助けて毎朝魚を貰った。魚をかける鉤を金属製にしたら、河童は魚をくれなくなった。
類似事例

カッパ
1968年 岩手県
中屋敷の先祖が淵に馬を繋いで置くと河童が馬を川へ引き込もうとした。馬は驚いて河童を引きずったまま厩へ帰り、河童は餌桶に隠れたが見つかった。河童は命乞いをし、証文を書いて許された。主人は哀れに思い好物の瓜を川端に植えた。
類似事例

カッパ
1967年 石川県
小浦の元祖の家が河童を助けて毎朝魚を貰った。欲を出して魚をかける鉤を大きくしたら、河童は魚をくれなくなった。
類似事例

カッパ
1931年 長崎県
ある人が馬を川の中につけたまま仕事をしていたとき、河童が馬を引きこもうとした。河童をつかまえ、納屋の柱にくくりつけた。その人の母が河童にドウズをかけたら、河童は力を得て逃げようとした。
類似事例

キツネ
1922年 茨城県
治郎兵衛という農夫が山林中で死んだ雉子を見つけ、持ち帰った。夜になって治郎兵衛の家の周りを1匹の狐が鳴きながら何回となく回った。「そんなに欲しくば返してやる」と、治郎兵衛が戸を開けると狐はすでに絶命していた。それから間もなく治郎兵衛の家の前の石橋が破裂し、家は全焼し、治郎兵衛一家は離散した。雉の持ち主は狐で、眷属の大宴会に雉を出す予定だったが、治郎兵衛に取られ、多くの賓客に合わせる顔がなく、帰ることも出来ず治郎兵衛の家の周りを泣き明かしつつ死んだという。
類似事例

カッパ
1999年 佐賀県
河童と遭ったら相撲を取るとよい。河童のお皿の水がこぼれて力がなくなるので、いたずらされない。
類似事例

ガラッパ,カッパ
1953年 鹿児島県
種子島の村では、河童のことをガラッパという。春の彼岸に海に降り秋の彼岸に山に登る。村の長六とよく相撲を取る。川で死ぬと「河童が尻を取った」と言われる。悲願の夜更けには河童の鳴き声を聞いた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内