| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2410087 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | カッパ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 河童 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 菅沼晃次郎 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 近江の河童(かっぱ)資料 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 民俗文化 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻333号 |  
                  | ■ | 発行所 | 滋賀民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H3年6月25日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1991年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 3730 |  
                  | ■ | 終了頁 | 3733 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 3731 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | (「きのもとのむかし話」) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 滋賀県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 長浜市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 木之本町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 夏の暑い日に子供達が水遊びをしていた。助作が河童に足を引っ張られ川に沈んだ。これを聞いた治郎平はつり竿を持って川へ行き、釣りの真似をした。すると河童が出てきて「相撲とろ」といってきた。治郎平は自分が勝つと2度と悪さをしないことを河童に誓わせ相撲をすることになった。治郎平は逆立ちをした。河童も真似をして逆立ちをしたら、皿の水がなくなってしまい相撲に負けた。それから河童は来なくなった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |