| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1570045 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | カッパ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 河童 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | ○□坊 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 伝説河童の證文 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 南越民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 3巻2・3合併号/通巻12号 |  
                  | ■ | 発行所 | 南越民俗発行所 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S15年7月3日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1940年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 55 |  
                  | ■ | 終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 55 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 福井県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 三方郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 美浜町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 牛が水に入らないのでおかしいと思っていると、織田浜に棲む河童が牛の後ろ足を引いていた。見つかった河童が命乞いをするので、人畜の尻を取らないという詫び状を書かせて許してやった。それから数日間、礼として鮮魚を持ってきた。魚をつるす鈎を頑丈にしようと鉄製にするとやって来なくなった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |