オオカミ 1981年 和歌山県 栗拾いにいって狼につけられた人がいた。木に登って助かった。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1943年 長野県 夜道で転ぶと山犬に食われる。
類似事例 |
|
オオカミ 1940年 大阪府 夜道を歩いていると、後ろから狼が付いて来る事がある。その時、後ろを振り返ると、狼が飛び掛って来て食い殺されてしまうという。また、家の戸口を入ってから後ろを向き、労いの言葉を言うと、狼は黙って帰って行くとされる。
類似事例 |
|
イッポンタタラ 1985年 和歌山県 ある人が歩いていたら、3匹の狼に着物の裾をくわえられて連れていかれた。そして狼は、その人を岩陰に隠した。するとそこへ一本タタラが通りかかった。狼のおかげで助かったので、その人は自分が死んだら遺体を狼にやると約束した。
類似事例 |
|
オオカミ 1981年 和歌山県 狼は死人の肉を食う。狼が好む肉と嫌う肉は血筋で決まっていて、外見でもわかる。狼が好きな味の人が足を洗った水や小便を狼が飲みに来る。ある名家の老人は狼に好かれる人だったので、死体を盗まれないように大きな墓を建てたがそれでも盗まれた。狼に食われるのを嫌って当時珍しく火葬にした人がいた。
類似事例 |
|
オオカミ 1965年 兵庫県 昔、ある男が隣の集落に女が出来て通っていた。帰り道、狼がついてきた。狼に頭上を飛び越えられて小便をかけられると、その人は死ぬと聞いていたので、木に登って朝まで待った。そのため、女と別れたら狼も出なくなったという。
類似事例 |
|
オオカミ 1991年 長野県 狼は山の神様から倒れた人は食ってもいいが、そうでなくては食ってはいけないと言われていた。だから大人は子供に、もし道で転んだら「どっこい一休み」と言えば、後ろからつけて来ている狼に食われないと教えていた。
類似事例 |
|
オオカミ 1993年 岩手県 狼洞(オイノボラ)には狼がたくさんいた。猿が石川に水を飲みに群で降りてきた。山奥の狼の沢の大岩から遠吠えが聞こえた。狼がゴンボホルと言った。昔この地では狼を取り尽くして食べたともいうが、享保15年からは狼を友達とするようになった。
類似事例 |
|
オオカミ 1936年 鳥取県 よそ者が山の奥を通っていると、日が暮れた。仕方なく歩いていると、後ろから何かついてくる。狼であったので、木にはい上がった、しばらくすると狼が集まって来て、狼の上に狼が乗り、よそ者に近づいて来た。もう少しのところで、「五郎太婆をよんで来い」という声がして、とても大きな狼が来て、上に乗った。よそ者はその狼を刀で切った。村では庄屋の五郎太婆が死んでいた。
類似事例 |
|
オオカミ 1981年 和歌山県 昔は狼が出たときに逃げるため、山の端に「狼避けの木」を植えていた。
類似事例 |
|
オオカミ 1936年 秋田県 狼は人間に親切な動物で、草刈りなどで転んで起き上がれないときなどに狼に手をかまれることがあるが、それは起こしてくれようとしているのだという。また狼の尻にホクチがつくと、その火はどんなことがあっても消えないと言う。
類似事例 |
|
オオカミ 1993年 岩手県 狼洞(オイノボラ)で狼の鳴き声を聞いたことがある。姿は見せない。狼は撃ち殺すと群が出てくるので、撃ってはいけない。
類似事例 |
|
オーカメサマ,オクリオオカミ 1956年 神奈川県 狼を呼び捨てにしたり悪口を言ったりすると食われると信じられている。道であってもしっかりしていると食われないが、転んだりするとついてきた狼に食われる。
類似事例 |
|
オオカミ,ネコ,カジヤババ 1961年 長野県 武士が東筑摩郡の狼ヶ番場を通ると狼が出たので、木の上に逃れた。狼はイヌツギをして登ってきたが、1匹分足りないので「カジヤババを呼んでこよう」と言っている。しばらくして大きな猫が登って来たので武士が刀で斬ったら、猫も狼も逃げ出した。大猫の血をたどって行くと村の鍛冶屋に入った。医者の振りをして鍛冶屋の婆を診ると、片腕がないので退治した。縁の下から本物のお婆さんの骨が出て来た。
類似事例 |
|
オオカミ 1974年 福井県 越前国大野郡菖蒲池あたりは狼の群れが出るので、日暮れには人が通らなかったが、ある僧が菖蒲池の孫右衛門の所へ行こうとして狼に遭遇した。僧は大きな木の上に登って逃れようとしたが、木の下にいる狼は孫右衛門の嬶を呼んでこようと言う。すると大きな狼がやって来て、肩車をして自分をあげろという。そしてもう少しで僧のいる高さになろうとしたので、僧は小刀で突いたところ、肩車は崩れて狼は離れていった。その後で僧が孫右衛門の家に行くと、昨夜妻が死に、死体は大きな狼だったという。
類似事例 |
|
オオカミ,オクリオオカミ 1974年 滋賀県 夜道で火を持っていないときは、送り狼が送ってくれるが、転ぶと食べられてしまう。
類似事例 |
|
オオカミ 1981年 和歌山県 狼は死人の肉を食う。ある馬喰が山道で狼が巫女の死体を背に乗せて担いで行くのを見た。
類似事例 |
|
オクリオオカミ 1971年 埼玉県 明治の初め頃、用事の帰りに名物のせんべいを土産に買い、風呂敷で背負って歩いていると、狼に出逢った。まわり道をして家の方へ歩いていくと、狼があとをつけてきた。家の見えるところまで来たとき、せんべいを出して狼の前に置き、帰るように請うと狼はつけてこなかった。家に着いてもふるえが止まらず、3日程寝込んでしまったという。
類似事例 |
|
オオカミ 1970年 滋賀県 福井との境の木ノ目峠から太郎が母が嫁に来た。ところが狼がこの太郎が母を食べてしまい、なりすましていた。敦賀から五幡峠に降りるところの神庫に旅人が泊まったとき、狼が出た。旅人が松の木に登ると、狼は肩車で追ってきたが、一匹分足りない。狼は「太郎が母を呼んで来い」と言ったので、狼が太郎が母に化けていることがわかった。
類似事例 |
|
オオカミ 1981年 和歌山県 ある人が山に炭焼きに行って「狼がいるなんて嘘だ」と言ったら、夕方狼がイゴヤの前に待っていた。
類似事例 |
|
オクリオオカミ 1983年 山梨県 昔は村を出て次の村へ入るまでの間に送り狼というのがついて来た。送り狼につかれたら懐手をしてはいけない。転んだら「下駄の鼻緒が切れた」という。それは、油断したと思って狼が襲ってくるからである。
類似事例 |
|