| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0810007 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | オクリオオカメ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 送り狼 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 山崎泰彦 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 児玉町で聞いた妖怪譚三話 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 埼玉民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻7号 |  
                  | ■ | 発行所 | 埼玉民俗の会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S52年10月20日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1977年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 104 |  
                  | ■ | 終了頁 | 108 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 105 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 田端叉之丞 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 埼玉県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 本庄市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 児玉町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 送り狼というのは山の犬で、危険がないように人を他の動物から守り、送ってくれる。送り狼に憑かれている間に躓いて転んだ場合は「どっこいしょ」と言葉をかける。家まで送ってもらったら、門口を入るときに労をねぎらってから別れる。そうしないと命を取られてしまう。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |