国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ニジュウゴニチサマ
1956年 東京都
飢饉の時、カジ山で男がカツラ(藤の実)を掘っていると三味線や太鼓でチャンキリチャンキリ赤い襷姿の者が来る。二十五日の神だった。「ガシドキだから25日に来てくれ」と言ったら戻っていった。男は間もなく死んだ。

類似事例(機械学習検索)

ニジュウゴニチノカミサマ,ヒイミサマ
1956年 東京都
1月13日に三味線や笛できれいな着物の者が来た。二十五日の神だった。「今こられたら島の者が餓死する。25日に来てくれ」と言ったら戻っていった。男は「お湯よこすなよ、わたしよこすなよ」と言って俵三表上げて寝てしまい、間もなく死んだ。
類似事例

フジノミ
1970年 岡山県
2月5日は藤の実が走る日。その実が人に落ちるとその人は患ったり死んだりする。
類似事例

ジュウニサマ,ヤマノカミ
1982年 新潟県
十二様は山の安全を守ってくれる山の神で男性とされている。また、豊作を祈る神様でもある。2月12日は十二講の日だが、この日十二様が山から下り、秋に稲刈りが終わると山に帰るといわれている。
類似事例

ニジュウゴニチサマ
1956年 東京都
二十五日様は死人の祟りともいう。水が呑みたいという人が来たが、正月25日だったので誰も水をやらなかった。その人は船で三宅島の方に行ったが、着く前に死んだ。その幽霊が五色の旗を立ててくるのだという。
類似事例

テング
1937年 京都府
篠村の長尾というところにいる天狗は、1月9日の山の神の日に山に来た者に藤の実を当てる。当てられた者には悪事災難がやってくる。
類似事例

カンムリオトシ,タタリ
2003年 山梨県
カンムリオトシの日といわれる二十日に、山に仕事しに行った人は死んだという祟りの話がある。
類似事例

フジヅカ
1956年 宮城県
五柱の神が藤の筏に乗ってこの浜に上陸したといわれ、五柱神社がある。藤に根が生えて塚の上に茂り、下をくぐると疫病除けになるという。この藤の古木は左巻きで知られている。
類似事例

ペン
1998年 静岡
名前を赤いペンで書くと、十五歳で死ぬ。
類似事例

イケ
1985年 香川県
人が自殺するときは何かに誘われるのだという。池に入って死ぬ時は池の中が一面の青畳を敷いたようになり、中では三味線や太鼓でにぎやかにもてなすという。人々はうれしそうにして池に入って死んでいく。ある男は池に早く来いと呼ばれ、家の裏の堀に入っていこうとした。その時は家人が引き留めたが、2、3日後に堀に浮いて死んでいた。
類似事例

タヌキ,ムスメ
1938年 長野県
男が森に入ると狸が美しい娘に化ける。男は気づかずに娘と山の中へ入っていったが、娘は狸に戻り、男は逃げ出した。
類似事例

(ゾクシン),ハヤジニ
1998年 静岡県
赤いペンで名前を書くと、十五歳で死んでしてしまう。
類似事例

テング
1974年
寛政七年七月二十一日の朝、ある侍の子が門口で忽然と姿を消し、二十四日の朝に再び現われた。正気に戻ってから何があったかと聞くと、姿の見えないものに連れられて尾張や富士などを空を歩くようにして見て、母のことを思ったら帰ってきたと言った。
類似事例

オテングサマ
1953年 埼玉県
若い男が、お天狗様に山に連れて行かれた。三年後帰って来たが、その男は何一つせず、笛ばかり吹いているようになった。
類似事例

テング,ヤマノカミマツリ
1957年 富山県
一月二十日はヤマノカミマツリの日で、この日は山で天狗が羽根つきをしているので山へ入ってはいけない。
類似事例

イナムシ,サイトウサネモリ
1978年 広島県
土用五郎の日は斎藤実盛が死んで稲虫になった日である。この日、農民は稲田に入ることが出来ない。
類似事例

ケンムン
1977年 鹿児島県
昔、美人妻を持つ男がいた。一人の男がこの妻に横恋慕した。その男は、妻を持つ男を漁に誘い出して殺した。男は村に帰り、美人の妻に夫は死んだから自分と結婚するように説得した。妻は男に、木を抱けば結婚すると条件を出した。男が言われた通りにすると、妻は男の掌を釘で打ち付けて殺した。男は7日7夜泣き、ケンムンになった。
類似事例

ホトケ
1958年 香川県
七月十五日は小麦粉でコロコロダンゴを作る。十六日の朝になるとコロコロ転がりながら仏が帰っていく。
類似事例

テング,ヒノタマ
1956年 群馬県
川にも天狗がいる。川で漁をしている男がいて、ある日、ばかに魚がとれる日があった。男が薄気味悪くなって来た時、ゴロゴロッと石の落ちる音がして火の玉が転げてきた。それと同時に網が急に重くなり持ち上げられなくなった。男は「天狗が出た」と叫んで逃げ帰り、2,3日寝込んだという。
類似事例

オニ
1936年 鹿児島県
ひとりの男がいた。あるとき男が豚と馬を鬼が食ってしまった。男は木に登って逃げたが、池に姿が映っていた。鬼は池の中に男が居ると思って水を飲み干した。その後で上にいる男を見つけ登り方を聞くが、男は嘘の上り方を教えた。最後に男は神様に降ろしてもらった綱で天にのぼり、それを真似しようとした鬼は途中で綱が切れて死んでしまった。
類似事例

ヤマ,ワザワイ,(ゾクシン)
1915年 徳島県
果てる二十日(12月20日)に山へ行くと禍があるといわれている。
類似事例

ヤマオトコ
2000年 静岡県
病人が出たので、ある男が医者を呼びに行った。ところが、男は途中で谷に落ちてしまった。そこに山男が現れ、背負って送ってくれた。男はお礼に酒を持っていった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内