国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

テング
1932年 長野県
横川山には天狗が住んでいて笛や太鼓の音がした。藤蔓をとりにその山へ入った男を案内してくれた白髪の老人に、弁当を分けてやるとお礼にと金銀の混じった石をくれ、他の者にやってはいけないと告げた。男が知人にうっかり分けてやると、その知人は三日目に死んだ。

類似事例(機械学習検索)

テング
1933年 長野県
藤蔓をとりに山に入ったとき、白髪の老人にあい、弁当をあげたお礼に石をもらった。その石には金や銀が混じっていた。山を降りたとき知人に会い、知人に石の半分をあげたところ、知人は3日目に死んでしまった。
類似事例

マクラモトニスワルオジイサン,シ
1966年 群馬県
昭和10年頃、3時に目が覚めると「旦那!」という声がする。見ると黒い衿のついた丹前を着た知人が座っていた。翌朝、その知人の家に行くと、知人は病気で寝ていた。その服装は夜に見たものと同じであった。
類似事例

オテングサマ
1953年 埼玉県
若い男が、お天狗様に山に連れて行かれた。三年後帰って来たが、その男は何一つせず、笛ばかり吹いているようになった。
類似事例

タマシイ,ギオンマイリ
1933年 京都府
話者の知人の女性が夢に出てきて、自分はどの寺社に参ればよいか尋ねた。祇園社を推すと知人は納得した。それから2・3日後に知人が亡くなった。通夜で知人の縁者に話をすると、その人も同日前に同様の夢を見ており、祇園社へ参る途中であったという。
類似事例

ヒトダマ
1944年 山梨県
老人が臨死体験を「ある川岸まで行くと川向こうが賑やかで、行きたくてしょうがなかったが途中で知人2人にあったため帰ってきた」と語った。同時刻、その知人たちがヒトダマを見ており、聞いた人はみな驚いた。その数日後、その老人は本当に死んでしまった。
類似事例

ワカミヤジンジャノツチ
1991年 愛媛県
話者は、若宮神社の土は蘭の栽培にとてもいいので少し分けてくれないかと頼まれたので、少しならいいだろうと思って分けてあげたら、左の膝が痛み出した。
類似事例

ムジナ
1996年 石川県 
話者の知人が若い頃、仲人を頼まれてお嫁さんを迎えに行ったとき、藪からむじなが出てきて頭に葉っぱを乗せて、きれいな娘に化けた。知人は知らぬふりをして近づいて唐傘で殴ったら、娘はでっかいむじなに戻って死んだ。知人はむじなを担いで持って帰ってきた。
類似事例

キツネ
1955年 山形県
大工さんが痩せて腹を減らした狐にヤキメシを分けてやったら、竃から火が出た時に教えてくれた。
類似事例

(ヤマノカミサマ)
1987年 岐阜県
これまでには、山に入ってはいけない日に山に入って死んだ人が2、3人いた。
類似事例

キツネ
1939年 大阪府
野施行の赤飯を集めた男の家に、妙齢の女が訪れ、その赤飯を売ってくれと頼んだ。妻が分けてやると、銭を置いて去った。男が帰宅すると、柿のへたが置いてあるのみであった。狐にだまされた事に気付いた男が追いかけたが、途中で道に迷ってしまった。
類似事例

テング
1955年 静岡県
天狗岩の近くで炭焼きをしていたら、笛太鼓でジャンジャカジャンジャカ賑やかにやる音だけ聞こえた。姿は見えなかった。天狗さんの仕業。
類似事例

ヤマノヒ
1959年 山梨県
山で火を焚いていると火をくれと男がやってきたがやらなかった。年寄りがそれを聞いて、やったほうがよかったといった。すると間もなく屋根が剥がされ大きな手が入ってきてここに火をくれという。年寄りが火を与えると去った。
類似事例

オトコ,タヌキ
1978年 和歌山県
山小屋で休んでいると男がやってきた。一晩泊めてくれというので泊めてやると、その男は自分が狸だといって化けてみせてくれた。
類似事例

デイダラボッチャ
1929年 長野県
デイダラボッチャが藤蔓でからげて山を運んでいた時、藤蔓が切れて山を落としてしまった。その時藤蔓を投げて落ちたところが藤塚で、その時怒って藤蔓を呪ったのでこの地には藤蔓が生えないという。
類似事例

(シノゼンチョウ)
1982年 群馬県
夜中にガラス戸をもち上げる音がしたが、出てみると誰もいない。翌朝、知人が死んだと知らせがあった。
類似事例

ユウレイ
1956年 東京都
船の中で幽霊に憑かれると「水くれ、水くれ」と言う。その時は面舵から弁当と水を少しやる。右舷からやると幽霊が船に入る。水をやるときも柄杓やアカ取りの底を抜かないと、幽霊が船に水を入れてくる。
類似事例

テング
1959年 鹿児島県
ある人は、山ン神講を行なう5月16日に山に入ったら、笛や太鼓の音がして、それにつられて進むと、天狗が舞っていたのを見たという。
類似事例

ウミボウズ
2005年 愛知県
ある男が晩に海岸通を歩いていると知人にあい,声をかけた。男が「この辺は海坊主が出るという。頭が丸く,背が3メートルもあるという。」と言うと,その知人は「このくらいか」といって3メートルの海坊主になった。男が家に逃げ帰り,息子にその話をすると,息子の背もやはり3メートルほどになったという。
類似事例

テング
1964年 滋賀県
天狗の太鼓叩きは、山のほうから太鼓の音が聞こえてくる。聴き耳を立てると聞こえなくなる。天狗さんが笛を吹くのは怖い。朝いいかげんに日が昇ったときや、空がオンボラ(雲ってどんより)した日、雨の降る日に笛を吹く。天狗さんが鉦太鼓を叩いているときは、喜んでいるとき。
類似事例

キツネ
1937年 福井県
狐ごと稲荷堂を埋めてしまったので、それをなじりにやって来た知人が家に不幸が続くと言った。切りつけると正体の狐となって逃げた。翌日に、本物の知人がやって来た。
類似事例

ショウネンダマ,ヒトダマ,オハレダマ
1952年 兵庫県
戦争の初期にある夜寝静まった街を歩いていると人魂が飛んでいた。落とそうと追いかけると知人の家に飛び込んだ。知人を起こして事情を話していると、奥で寝ていた老母が男に追いかけられてのどが乾いたと言った。老母はその後2日ほどして亡くなった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内