| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2610010 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | テングサマ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 天狗さま |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 大庭良美 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 村の老人たち 幕末生れの生活体験 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 山陰民俗研究 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻1号 |  
                  | ■ | 発行所 | 山陰民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H7年3月31日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1995年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 99 |  
                  | ■ | 終了頁 | 138 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 127 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 今立松治 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 島根県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) |  |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 横道のある猟師は、山で山伏が振る鈴と金の常箸を拾って以来、天狗さまを尊び、毎日山に行った。山ン婆が飯を炊くので山へ行ってはならない2月9日も、猟師は天狗山に行った。大きな猿のような爺を打つと下へ落ちていったが、それは天狗さまだった。その後、大雪の晩に、猟師は行方がわからなくなり、天狗山の奥深くで、大怪我をして見つかった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |