国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ツエ
1925年 長野県
上伊那の小出に工藤犬房丸の杖が成長したといわれるトチがある。

類似事例(機械学習検索)

ツエ
1925年 和歌山県
空海の杖が成長して竹になった。
類似事例

ツエ
1925年 岐阜県
鏡島の乙津寺に弘法大師の杖が成長した杖がある。
類似事例

ツエ
1925年 和歌山県
伊都郡皮張村に、丹生狩場明神が狩りの折に刺した杖が成長した松がある。この杖が成長した松がある。この杖松は弘法大師が明神と寺境を決めた時の標木とも考えられる。
類似事例

レイビ
1959年 長野県
鎌倉時代初期に仇を討たれた者の子供、犬房丸が流されてきて、命尽きた場所には墓がある。そこから霊火が出て、対岸の狐島でもそれが見えたということである。
類似事例

ツエ
1926年 熊本県
阿蘇小国の杖立温泉に、弘法大師の立てた杖が成長した竹がある。逆杖の竹と言われる。
類似事例

ツエ
1926年 徳島県
那賀郡の大能寺に、弘法大師の杖が成長した木がある。
類似事例

サカサトチ
1989年 長野県
曾我兄弟の仇討ちで有名な祐経の息子の犬坊丸が、小出というところで杖だか乗ってきた馬のむちだかに使ったとちの木をさしておいたら芽が出て「犬坊丸のさかさとち」といって有名になった。しかし、明治五年に焼けてしまった。
類似事例

ツエ
1925年 栃木県
泣村と呼ばれる池に、源義経が立てた杖が成長した桜の老木があった。
類似事例

ダイブツイシ
1967年 福島県
海から上がったといわれる立石があり、昔からこの石は成長するといわれている。
類似事例

ツエ
1925年 広島県
生口にある松蟲寺に、法然上人の杖が成長した白檀がある。
類似事例

トチ
1959年 愛知県
愛知県東加茂郡下山村では、6月15日の祇園の時に水を泳ぐとトチに尻を抜かれるという。
類似事例

ツエ
1925年 茨城県
稲田の西念寺には、親鸞上人が越後から突いてきた杖が成長して杉の大木がある。この他に鹿島の神が賜った杖をもって水を湧き出させたという話もある。
類似事例

ツエ
1925年 高知県
長岡郡西豊村の薬師堂に、行基菩薩が登山の折に携え来た杖を挿した。その杖が成長して逆さ杉と呼ばれている。
類似事例

ツエ
1925年 富山県
光実上人の杖が成長したと言われる竹叢が下味見村折立にある。
類似事例

ツエ
1925年 岩手県
稗貫郡八幡村に弘法大師の刺した杖が成長した逆さヒバがある。
類似事例

ツエ
1925年 愛知県
額田郡樫山の花園山桜井寺に、弘法大師の杖が成長した桜がある。弘法大師はこの杖を持って清水を探り得た。
類似事例

ツエ
1925年 群馬県
天海僧正の杖が成長した竹が世良田の長楽寺にある。
類似事例

イヌガミ
1985年 愛媛県
犬神の正体は犬の霊とされている。犬神に憑かれると犬のようになる。延宝五年の宇和島藩の記録に、犬神持ちであるために追放された親子の記述がある。東予地方のある村では犬神に憑かれると犬の鳴き真似をしたりしたりするが、ゴキトウで落ちるという。
類似事例

ツエ
1925年 徳島県
左右内村の杖杉菴の杖杉は、衛門杉とも言われる。四国巡拝の開祖、衛門三郎が入寂したあとに、弘法大師が杖を立てたところ、成長して杉になった。
類似事例

ツエ
1926年 栃木県
塩原に杖が成長した逆さ杉と称する枝が下方に垂れた木がある。
類似事例

ツエ
1926年 高知県
女人禁制の篠山に尼が登りに来た。杖を地に挿し、この杖が成長するならば禁制が解かれるだろうと誓い言をした。尼は頂上で消えたが、杖は青々と茂り、禁制は解かれた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内