| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | C1510209-000 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | イタチノキタオシ,タイボクニオノヲアテルオト,キノタオレルオト |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | イタチの木倒し,大木に斧をあてる音,木の倒れる音 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 水沢謙一 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 第5編 5 第3節 3天狗の木倒し |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 新潟県史 資料編22 民俗1 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 |  |  
                  | ■ | 発行所 | 新潟県 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S57年3月31日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1982年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 899 |  
                  | ■ | 終了頁 | 900 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 899 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 古老 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 新潟県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 十日町市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 木挽の三吉という人が、夜なかに台島から藤沢へ帰るとき、山中で大木に斧をあてる音が、カーン、カーン、カーンとだんだん大きくなって聞こえてきた。やがて、メリメリ、ドーンと木の倒れる音がした。不気味だったので、そのほうへ行ってみたが、木などは倒れていなかった。これをイタチの木倒しという。イタチが木っぱ(木のきれはし)を尻尾にまいて、木にぶつけて音を出すのだともいわれている。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |