国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヘビガシタガウヒト
1942年 兵庫県
耳にくぼみがある人には、蛇がいたって従順であるという。

類似事例(機械学習検索)

タツクチナワ
1956年
蛇に耳のあるものだとされる。
類似事例

ヘビヲオソレナイヒト
1942年
蛇を恐れない素質の人は、耳たぶにくぼみがあるという。
類似事例

テング
1932年 長野県
アカ岩という大岩には下のほうからくぼみがあって岩上に登られる。このくぼみは天狗様の足跡だといっている。
類似事例

ミミナリ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
耳のなるときは人が死ぬ。
類似事例

カッパ
1975年 福島県
河童が座ったようなくぼみのある石が2つあり、親河童の石、子河童の石と呼ばれている。そのくぼみに石を当てられればいいことがあるという。
類似事例

カヂハラドン
1942年 山口県
蛇を恐れない性質の人をカジハラドンといい、耳たぶの前にくぼみがあって、親指が丸いという。
類似事例

カヂハラドン
1942年 大分県
蛇を恐れない性質の人をカジハラドンといい、耳たぶの前にくぼみがあって、親指が丸いという。
類似事例

カヂハラドン
1942年 福岡県
蛇を恐れない性質の人をカジハラドンといい、耳たぶの前にくぼみがあって、親指が丸いという。
類似事例

ミミナリ
1956年 宮城県
耳が鳴ると同じ年の人が死ぬとかいわれる。
類似事例

ヤマイヌ
1954年 山梨県
耳なし九兵衛という人が、山犬に耳を食いきられたという話がある。
類似事例

キツネッピ
1958年 神奈川県
城山周辺にはいたるところに狐火が現れたが、戦後はなくなった。
類似事例

デエダラサマ,デエダラボッチ
1982年 東京都
何であったのかデエダラサマ、デエダラボッチとかいった。そのあとがくぼんだとかいう。
類似事例

ミミノホテリ
1981年 山形県
朝は右耳、夜は左耳がほてると悪いことがある。
類似事例

ツキモノ,ヘビ
1986年 長野県
蛇が人に憑いたことがある。
類似事例

コウボウダイシ,アシアト
1948年 兵庫県
切窓峠には人の足跡に似たくぼみがある石があり、弘法大師が来たときの足跡であると言われている。
類似事例

イボイシ
1984年 長野県
石の上には祠があるが、その石のくぼみにたまった水をいぼにつけると、治ると言われている。
類似事例

タツクチナワ,カッパ
1934年 佐賀県
耳のある蛇は龍蛇(たつくちなわ)だと信じられている。龍王池を龍蛇が通るときに水泳をしていると、必ず河童の難に遭うという。
類似事例

ヘビ
1988年 長野県
蛇がついたことがあるのだという。
類似事例

ヘビ
1988年 長野県
蛇がついたことがあるのだという。
類似事例

ヘビ
1988年 長野県
蛇がついたことがあるのだという。
類似事例

テング
1987年 富山県
天狗が川をはさんだ山に渡るとき、足をかけた岩には、その足跡がくぼんで残っている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内