国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヒコウキノユウレイ
1934年 鹿児島県
喜界島で島民が白昼に飛行機の怪奇な幽霊を中空に見つけた。皆で大騒ぎとなった。

類似事例(機械学習検索)

ヘイタイノレイ
1995年 鹿児島県
太平洋戦争中、悪石島沿岸には多く日本兵の死体が揚がった。その埋葬を手伝った島民は、夜間霊に襲われ、寒気がして眠れなかったという。霊は、ネーシ(巫女)の口を借りて、島民たちに礼を述べたという。そのために島民たちに憑いたという。
類似事例

アカラトモガネ,カミ
2003年 沖縄県
アカラトモガネという神が太和から久米島を経てやって来て、島民に豊作の方法・礼儀作法などを教えた。島民の崇敬は深く、今も祭りが行われている。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねが人についたことがあり、つかれた人は大騒ぎをしたり、病気になったりした。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねが人についたことがあり、つかれた人は大騒ぎをした。
類似事例

クダギツネ
1988年 長野県
クダギツネが人についたことがあり、つかれた者は大騒ぎをした。
類似事例

ヒョウチュウ
1976年
正徳年中のある寒い日、突然高さ5,6丈で中空の氷柱が出現した。数日後に溶けてなくなった。
類似事例

ダイジャ
1959年 高知県
オオタビ淵という深淵には種々怪奇な話がある。水底に御殿があり美女が機を織っていた、獲った魚が帰宅すると皆木の葉だった、夜、力士が通りかかり、大蛇を見つけ松の樹で殴りつけたが、その夜から大蛇が夢で苦痛を訴え、力士は狂い死にした、などである。
類似事例

ユウレイ
1933年 大阪府
病院に白昼白髪の老翁の幽霊が出ると噂になり、見物人が集まって盛況となった。しかし、これは光の加減やガラス戸の曇りによって人の様に見えるだけであろうと筆者は分析する。
類似事例

ヒカリモノ
1983年 福島県
昭和19年の事、ある人が死ぬ前の日、村人が白昼大きなヒカリモノが飛ぶのを目撃した。
類似事例

ムヂナ
1938年 岐阜県
止めているはずの水車の臼の音がするので見に行ったが、やはり動いてなかった。狢の仕業である。白昼でも音を立てることがあった。
類似事例

シンゾウ,ミナモトノタメトモ
1977年 東京都
源為朝が八丈ヶ島の異類を退治し、鎮護の為に自分の姿を楠で作った。この像に幕府は毎年鎧を奉げる事が恒例になっていた。正徳2年、間違えて島民がこの像を島から運び出したところもがさが流行り、島民400人が死んだ。
類似事例

シキユウレイ,ウグメ
1933年 長崎県
シキユーレイは海の幽霊である。ただ幽霊とも言う。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊はお墓に出る。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊はお墓に出る。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊はお墓に出る。
類似事例

ザシキワラシ,ヒカリモノ
1974年 岩手県
大変な長者の家のザシキワラシはおかっぱのざんぐり髪で、1人でも足音は2人にも3人にも聞こえた。家が落ち目になると、かまざるのような大きな光り物が中空を飛んだ。光の入った先の家は長者となって栄えた。
類似事例

ミヤマノヒョウシギ
1981年 広島県
弥山では時として大きな拍子木を打つような音がする。守護神のしわざといって、島民はこれを聞くとおそれる。
類似事例

ユウレイ
1990年 長野県
幽霊はお墓に出るという。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねが人についたことがあり、つかれた人は大騒ぎをした。これをはらうためには祈祷したりなどした。
類似事例

ヒカリモノ
1964年 福島県
昭和18年、ある男性が死ぬ数日前に川の向かい側の山へ白昼にひかりものが飛んだのを数人が見ている。
類似事例

カッパ
1928年 島根県
春日徳次郎という男は、竹藪の中の柳の根本で白昼に河童が休息しているのを数度見たことがある。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内