国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ユウレイ
1957年 神奈川県
戦後、幽霊が出たという話が新聞にも掲載され評判になった。それを見たという人が気が変になり奇行が見られるようになった。しかし警察に調べられうそだとわかった。

類似事例(機械学習検索)

ユウレイ,ナマクビ
1921年 徳島県
ある成金が先妻が早世したあと後妻を迎え何不自由なく暮していたが、明治44~45年頃の夏からこの家では幽霊が出ると新聞で評判になった。幽霊見物の男女がつめかけてしまいには警察に人を追い払ってもらわねばならなかった。2か月ほどで止んだ。
類似事例

フナユウレイ
1976年 大分県
船幽霊につけられたという話があるという。
類似事例

キツネ
1976年 長野県
ある人がどうしても山から出られず、近所の人がやっと見つけ出す。よく調べてみると、同じところをぐるぐると回っていたことがわかった。それは狐にばかされたのだ。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
生前、いじめられていた人が、幽霊になって出てくるという。
類似事例

ビョウインノユウレイ
1986年 東京都
病院に幽霊が出て、その幽霊を見た人は死ぬといわれていた。ある人が病院に泊まって将棋を指していた。途中で便所に行ったら幽霊がいた。その人は友人に幽霊を見たことを話したが信用されなかった。翌朝、幽霊を見た人は死んだ。
類似事例

ダレ
1943年 三重県
海上でダレがつくと気が変になる。
類似事例

マサカドノタタリ
1995年 東京都
昭和三年の報知新聞には、「将門のたゝり」に役人はおびえきっており、国費を投じて亡霊の大法要をしたと掲載されている。
類似事例

ヤマノカミ,ヤマビト
1915年 青森県
農家の娘の気が変になり、山の神へ嫁に行くのだと言うようになった。用心していたが、ある日家人の目を盗んで家を出た。追いかけたが、ついに田代岳に入って見えなくなった。
類似事例

ノビアガリ
1938年 愛媛県
伸上りは見るほどに高くなっていくという化け物である。かわうそが化けたものだという。地上1尺くらいのところを蹴るとよいといったり、目をそらすと見えなくなるといったりする。こういう種類の妖怪が物を言ったという話は伝わっていない。出て来るのではなく、人が見るものである。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊は火の玉となって出る。お墓に出る。
類似事例

(カワウソ)
1979年
かわうそは尾を振って人をだます。偽りの事をうそと言うのは、このことからおこったともいう。
類似事例

チンコンノホウジュツ
1976年
『万葉集』に掲載された鎮魂の和歌について。
類似事例

トビダマ
1959年 神奈川県
昭和30年2月5日午前5時20分頃、長屋から外に出ると突然長屋の屋根の西の大樹の間越しに自動車のライトのような青白い光物が現れ相模湖の南へ飛んでいった。他にもこれを見た人がおり、新聞にも掲載された。
類似事例

カワウソ
1969年 三重県
河うそに襲われた。
類似事例

オボラビ
1961年 愛媛県
オボラビとは沖に見られる怪火である。墓地でも見られることがある。
類似事例

カブソ
1994年 富山県
追い越して行く人の袖を見てみると、それは止まったまま白くなっていた。おそらくかぶそ(かわうそ)が化けていたのだろう。
類似事例

カワウソ,カワグソ,カウソ
1929年 石川県
河童の性質をもったものを、かわうそ・かわぐそ・かうそなどと言う。20歳前後の娘や碁盤縞の着物を着た小童に化ける。糺す時には、「だれや」と聞いて「あらや」と答えれば、かわうそとわかる。
類似事例

ユウレイ,ヒトダマ
1937年
幽霊を見たことがある。ある人の後姿を見ると、死んだという電報が来た。小学校へ入る前頃であった。人玉も見た。
類似事例

ソコユウレイ,フナユウレイ
1934年 長崎県
ソコ幽霊につかれると船が動かなくなる。海坊主のようになったり、幽霊船になったりもするらしい。
類似事例

カワウソ
1990年 福島県
魚釣りに行った老人が、かわうそが尻尾で魚を採るのを見た。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
悪いことをすると、幽霊になって出てくるという。白装束で出る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内