国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オシチノボウレイ
1996年 東京都
大正の終わり頃、お七の亡霊が出るという噂が何度かたった。円乗寺の門前に毎夜現れるということが新聞に出た。昭和30年代まで亡霊が出るという噂があった。

類似事例(機械学習検索)

アヅキトギ
1950年 新潟県
出る。
類似事例

ヤカンコロバシ
1950年 新潟県
出る。
類似事例

ヨドドノノボウレイ,タヌキ
1941年 大阪府
大阪城内に、毎夜淀君の亡霊が出るとされた場所があった。ある人が、真偽の程を確かめるべく単独で向かい、亡霊を打ち払ったところ、それは大狸であった。
類似事例

イシジゾウオドル
1975年 東京都
四ツ谷乗運寺横町の寺の石地蔵が踊っていたという噂があったが、嘘だろう。
類似事例

フネユウレイ
1985年 愛媛県
大正の終わり頃、稲ヶ窪の海岸近くに船幽霊が出た。かつてうちあげられたことのある大きな難破船の乗組員たちの亡霊が迷い出て、船幽霊になったといわれている。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
無理な死に方をした人の亡霊が、恨みを晴らすために幽霊になって出てくるという。死人装束で出るという。
類似事例

フナユウレイ
1983年 愛媛県
大正の終わりごろ、稲ヶ窪の海岸近くに船幽霊が出た。かつて大きな難破船が打ち上げられたことがあったので、その乗組員の亡霊が船幽霊になったのだという。
類似事例

マサカドノタタリ
1995年 東京都
昭和三年の報知新聞には、「将門のたゝり」に役人はおびえきっており、国費を投じて亡霊の大法要をしたと掲載されている。
類似事例

トビダマ
1959年 神奈川県
昭和30年2月5日午前5時20分頃、長屋から外に出ると突然長屋の屋根の西の大樹の間越しに自動車のライトのような青白い光物が現れ相模湖の南へ飛んでいった。他にもこれを見た人がおり、新聞にも掲載された。
類似事例

ダニ,ダリ
1974年 奈良県
腹が減って足が動かなくなる事をダニ(亡霊)に憑かれたという。ダリも亡霊や飢餓神の事。
類似事例

キツネ
1954年 山梨県
今はもうない家だが、大きな旧家が、二階に狐を飼っていて人につけると噂されたことがある。嫁に来た人がそれを気にかけて自殺してしまった。1910年代の話。
類似事例

タヌキ
1937年 大阪府
化け物の名所について。川に棲んでいる主が人を引き込むという噂があると、気の弱い者は決してそこを通らない。また、狸が出るというので借り手のない空家があれば、人々は幽霊出現と結び付けて噂する。
類似事例

コウボウダイシ,クウチュウシュツゲン
1933年 大阪府
弘法大師が夜な夜な空中に出現するという噂がある。
類似事例

ユウレイ
1990年 福島県
ダム周辺に幽霊が出るという噂になり、光現寺の住職が依頼されてお経をあげた。
類似事例

ボウレイ
1975年 山形県
鮭川には雨の夜に三人の子供とともに入水した若い嫁の亡霊が出る。
類似事例

シチニンミサキ
1943年 高知県
七人みさきにであうのは船に乗っているときや磯にいるときで、天候の悪い日である。目には見えないが体がぞっとして、熱が出る。沖で遭難したものや、横死した者の亡霊が祟っているためで、人ひとり殺すと、ひとつの亡霊が正しい仏になれるため、常に人間に取り憑こうとしている。
類似事例

シチニンミサキ
1943年 高知県
部落の川に入ったりして七人みさきに憑かれることがある。昔、川で死んで祀るものがない亡霊が取り憑くものだと言っている。
類似事例

オトコノクセヤミ
1942年 福島県
百姓の男が、肺病だと近所の人々から非常に嫌われた。妻にもうつったという噂だったが、その噂も忘れかけられた頃、妻が出産して、あの時は、夫婦でクセ(つわり)だったということになった。
類似事例

シチニンミサキ
1985年 愛媛県
大正年間、七人が乗った舟が嵐にあった。七人は助けを求めたが、島の人は危険であるため助けに行かず、七人は遭難して死んだ。30年後、18歳の青年が海の中で死んだ。その後も同様のことが起こったので、七人ミサキの祟りだと言われるようになった。
類似事例

タマシイ
1966年 長野県
昭和10年ごろ、遠洋航海に出た船が沈み、乗組員30人全員が死んだ。そのとき、桂雲寺が揺れ、本堂の戸や廊下でドーンという音がした。たくさんの魂が一度に入ってきたためであるといわれる。
類似事例

ヒトダマ
1999年 佐賀県
話者が12歳の頃、八房八幡に人魂が出ると噂になった。1945年前後の話。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内