 |
| ■ |
番号 |
0180119 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
ヒトダマ |
| ■ |
呼称(漢字) |
人魂 |
|
| ■ |
執筆者 |
更科公護 |
|
| ■ |
論文名 |
光る鳥・人魂・火柱 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
茨城の民俗 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻20号 |
| ■ |
発行所 |
茨城民俗学の会 |
| ■ |
発行年月日 |
S56年12月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1981年 |
| ■ |
開始頁 |
37 |
| ■ |
終了頁 |
45 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
39 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
福島県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
|
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 子供の頃、近くの寺の裏から人魂が出て、飛ぶのを見た。青白く尾を引いている。この人魂が落ちた先は墓場であった。人魂が飛ぶと、翌日には誰かが亡くなったという知らせが必ず来る。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|