テング,マス 1916年 和歌山県 桝の底を叩くと天狗が来るという。
 類似事例 |
|
マス,テング 1980年 和歌山県 マスの底を叩くと、天狗が来る。
 類似事例 |
|
テング 1953年 埼玉県 天狗に、山から転げ落ちた時に助けられた、という話がある。
 類似事例 |
|
テング 1950年 山梨県 天狗が機嫌の良い時は悪戯がない。
 類似事例 |
|
テング 1959年 天狗は女嫌いで、男をさらうことがある。
 類似事例 |
|
テンク゛サマ 1960年 三重県 天狗様が太鼓を叩いている間はいいが、鉦を叩くようになったら、山にいてはならない。
 類似事例 |
|
テング,カミガクシ 1922年 神奈川県 天狗にさらわれて途中で空腹になると、天狗はどこか饗応のある家のご馳走の膳をそっくり持ってきて食わせるが、とられた家では膳の不足したことに気付かない。また天狗にさらわれたことを「神かくしに遇った」といって、鉦や太鼓で「おだしゃれおだしゃれ」と言って歩く。さらわれた人が木の上等から落ちてきた時には大抵馬鹿のようになっている。
 類似事例 |
|
テング 1957年 愛知県 山で天狗に憑かれそうになったら、頭の上に草鞋を乗せるとよい。草鞋に小便をかければさらによい。
 類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1923年 千葉県 狐に騙された時には、地面に座って何でも良いので地面に押し付ける。
 類似事例 |
|
ホウキ,オニ 1943年 長野県 箒で人を叩いてはいけない。鬼は叩いても良い。
 類似事例 |
|
テング 1983年 愛媛県 天狗は深山に住み、山で修行をした仙人のようなものである。悪い人間が深山に入ると投げ飛ばされる。不浄を嫌い、汚れのある人間を転ばせる。
 類似事例 |
|
テング 1937年 福井県 天狗に遊ぼうと誘われて断ると、屋根を持って行き、石などを降らせる。子供が連れて行かれないように、コシコキ等をかぶせるとその場で死ぬ。
 類似事例 |
|
テング 1934年 愛知県 深山ではしばしば天狗に襲われる事がある。その時は、草履を頭に乗せると良いという。
 類似事例 |
|
テング 1928年 富山県 天狗も田植えをした上はすっと飛べない。天狗は頭に桝を戴いているので、迷子を探すときには桝の底をたたきながら探すと、天狗は「頭が割れる」と言うそうである。
 類似事例 |
|
テング 1943年 長野県 夜隠れると、天狗にさらわれるからしてはいけない。
 類似事例 |
|
コブクロサン,テング 1977年 和歌山県 悪事をはたらくと、コブクロさんに天狗の所に連れて行かれ、木の上に乗せられるという。天狗とコブクロさんは仲が良いという。
 類似事例 |
|
テング 1990年 富山県 人が行方不明になると、一升枡をさかさまにして叩きながら捜して歩いた。天狗さんは音が嫌いなのでこれで返してくれるという。
 類似事例 |
|
テング,オンナギライ 1959年 天狗は女嫌いである。その上怪力を持つので、若い女が山に入ってゆくと、股から引き裂かれたこともあった。
 類似事例 |
|
テング 1930年 新潟県 天狗の爪をカゼのときに削って飲むとたちまちなおるという。
 類似事例 |
|
テングノヒ 1919年 愛知県 天狗の火を見たら下駄や草履を揚げれば去るという。
 類似事例 |
|