国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

テング
1950年 山梨県
天狗が機嫌の良い時は悪戯がない。

類似事例(機械学習検索)

テング,(ゾクシン)
1942年 富山県
天狗にさらわれると桝の底を叩くと許してくれる。
類似事例

テング
1957年 愛知県
天狗は賑やかな事が好き。松の木の上で太鼓を打って騒いでいたこともある。
類似事例

テング
1983年 愛媛県
天狗は深山に住み、山で修行をした仙人のようなものである。悪い人間が深山に入ると投げ飛ばされる。不浄を嫌い、汚れのある人間を転ばせる。
類似事例

テング
1959年
天狗は女嫌いで、男をさらうことがある。
類似事例

テング
1995年 愛知県
天狗は神楽の楽を好む。花祭りのときに高嶺に現れたので、提灯を灯してお迎えした。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 山梨県
怖がっていると天狗が出るといった。
類似事例

テング
1985年 愛媛県
深山に住む天狗は仙人のようなものであり、悪い性質を持った人間が深山に入ってくると投げ飛ばしてしまうという。また不浄をきらい、汚れのある人間を転ばせる。
類似事例

テング
1987年 富山県
天狗は天気の変わり目に太鼓を叩く。その音を聞くと気味が悪くなり仕事に手がつかなくなる。
類似事例

ワライゴエ,テング
1951年 埼玉県
岩山に天狗が棲んでいてそこを通ると岩の上から大声で呼んだり、ゲラゲラ笑ったり、手拍子を打ったりする。天狗に悪戯される人は特定の人で、その人だけにしか天狗の声は聞こえない。
類似事例

コブクロサン,テング
1977年 和歌山県
悪事をはたらくと、コブクロさんに天狗の所に連れて行かれ、木の上に乗せられるという。天狗とコブクロさんは仲が良いという。
類似事例

テングサマ
1968年 群馬県
天狗様は高い木や老木が大好き。木の上をキネズミのように飛び歩くという。
類似事例

テング
1958年 岩手県
天狗が天狗岩に座って太鼓を打つ年は気候がいいという。
類似事例

テング
1988年 長野県
道に天狗が出る。
類似事例

テング
1928年 富山県
鳶は天狗の使いだから悪戯をしたり傷つけたりすると天狗に咎められる。
類似事例

テング(ゾクシン)
1964年 群馬県
天狗は火事が好きなので、人家の見えないところに祀る。
類似事例

テング,テンゴウサマ
1983年 東京都
天狗の笑い方は独特で抑揚がない。木こりがノコギリで木を伐っていると、天狗が木のてっぺんをつまんでいて倒れない。どっちに倒れても大丈夫なように離れると、クルクルまわってバタリとひっくり返った。
類似事例

テング
1972年 石川県
山中では天狗がいつも見守っている。深い山にいてもそれほど寂しくないのは、天狗が守っていてくれるからだという。
類似事例

テング
1985年 高知県
天狗は様々な音を出す。木を倒す音や、鉄砲を撃つ音、太鼓をたたく音や、虫送りをする音などである。
類似事例

テング
1995年 愛知県
天狗様は高いところが好き。大谷の御神楽のときにも、高いところから見ているという。
類似事例

テング
1958年 岐阜県
天狗は子供が非常に好きで、子供が山に遊びに行くとだまして連れてゆき、一緒に遊ぶ。村の衆が笛太鼓で迎えに行くと返す。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH