テングサマ 1956年 山梨県 炭焼きに行くと天狗様が出ることがある。夜、山に小屋掛けをしていて、木を伐る音がしたら、勇気を持って怖がらずに「承知している」と言えば出て来ぬが、怖がっていると出て来る。
類似事例 |
|
テング 1988年 長野県 山には天狗が出る。
類似事例 |
|
キツネツキ 1977年 福島県 きつねつきは水を怖がる。
類似事例 |
|
テング 1985年 愛媛県 天狗座敷、天狗松、天狗宮があり、天狗が出るといわれる。
類似事例 |
|
テング 1988年 長野県 道に天狗が出る。
類似事例 |
|
ヤカンコロガシ,コシノカンアオイ 1977年 新潟県 草を踏んだときの音を、ヤカンコロガシが出たと言って、怖がっていた。
類似事例 |
|
ユウレイ 1987年 長野県 幽霊は,恨みを晴らすために,相手を怖がらせる姿で出る。
類似事例 |
|
テング 1980年 和歌山県 大きな松の木に天狗が出たという。天狗松と呼ばれる。星山橋の近くにも天狗がいたという所がある。
類似事例 |
|
テング 1984年 山梨県 天狗松の主は天狗だった。
類似事例 |
|
テング 1979年 岐阜県 以前、天狗が出た木を天狗松と呼んでいたが、枯れてしまった。
類似事例 |
|
ヒョウスボ 1965年 宮崎県 ヒョウスボは、キレモノ(刃物)を怖がる、という。
類似事例 |
|
アンボ 1983年 鹿児島県 子供を怖がらせて早く寝かしつけるための唄。
類似事例 |
|
テング 1980年 和歌山県 柏の木のある家で働いていた男衆が夜寝ていると、天狗がやって来て柏の木をゆするので怖がったという。
類似事例 |
|
アヅキトギ 1950年 新潟県 出る。
類似事例 |
|
ヤカンコロバシ 1950年 新潟県 出る。
類似事例 |
|
テング 1955年 神奈川県 秋谷に天狗の松があり、天狗がいたという。
類似事例 |
|
テング 1975年 高知県 山に泊まると天狗が出ると言われる。
類似事例 |
|
テング 1993年 群馬県 修験道の道場でもある武尊山には天狗がいる。大天狗、小天狗の祠があり、天狗屋根や天狗岩もある。
類似事例 |
|
テング 1982年 群馬県 山の神は天狗。
類似事例 |
|
キツネ 1995年 山形県 荒砥の学校からの帰り道にきつねが出ると噂だった。怖がって駆け足で帰った。
類似事例 |
|
テング 1995年 滋賀県 昔、高い木には天狗がいると伝えられ、夜、歩いていると天狗に引っ張られたという。
類似事例 |
|