国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

イタチ,コドモ,コウシンサン
1965年 広島県
まま母にいじめられていた二条くらんだの子供の前に、ある日先妻がイタチになって現れ、伯父の寺へ逃げろと言った。しかし子供は寺に入れて貰えず、薬指をかみ切って門に書き置きをして死んだ。

類似事例(機械学習検索)

ヤマンバ
1985年 鹿児島県
母親を食べたヤマンバは、その子供たちも食べようと母の姿に化けて子供たちの前に現れる。しかし、異変に気づいた子供たちは逃げ出した。途中、魂となった母が子供たちの姿を隠したので、子供たちの命は助かった。
類似事例

ハカノオマツ
1974年 兵庫県
雄松が大きくなりすぎたので、切ろうとしたが、切る人がいなかった。あるお坊さんが切ったが、病気になって死んでしまった。その松をあまりいじめてはいけないと、言われている。
類似事例

シニン,シノミチ
1966年 群馬県
死んだ先妻が子供を大切にしてもらうために後妻を死の道に引き込んだ。第3の門を通過していたら本当に死んでいたと言われた。12時から1時の1時間、息をしていなかったそうである。
類似事例

(ゾクシン)
1976年 京都府
イタチは「ケチケチ」と鳴く。だからイタチと言うものではないという。
類似事例

ケンムン,ヒダマ
1974年 鹿児島県
木の上や森の中では火の玉となって見える。ケンムンに人が引かれると夢遊病者のようになる。薬指を持って引くので、このような時は薬指を噛めばよい。
類似事例

イタチ
1952年 長野県
イタチをいじめた若者が歩いていると、後ろから草履の音がしたので逃げた。後を振り向くと恐ろしい仁王様が彼を食うような顔をして立っていた。若者は家へ駆け込んだが死んでしまった。イタチの仕返しだという。
類似事例

イタチ
1985年 新潟県
話者の母が雨の日に苗取りをしていたら、イタチが出て畦の豆の葉を指に挟んで踊り始めたので、話者の母は驚いて田の水をイタチにかけ、泣きながら逃げた。
類似事例

(ゾクシン)
1963年 愛媛県
子供が夜泣きをするときは、寺で拝んでもらうと治るといわれている。
類似事例

カミカクシ
1955年 静岡県
子どもがいなくなり、しばらくして宝樹寺の門の上にいるのが見つかった。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
生前、いじめられていた人が、幽霊になって出てくるという。
類似事例

リュウジョ
1981年 岐阜県
昔琵琶湖に住む竜女がこの寺でお産をした。子供は寺に残され、成長して名僧になった。
類似事例

ミガワリフダ
1974年 滋賀県
ある男が家に母と妻と子供を2人おいて伊勢参りにいった。母は継母であった。男が伊勢参りの札を買うと、しまったところにない。もう一度買ったが同じだった。家に帰ると子供が2人とも死んだというので、死に顔を見ようと埋められた場所を掘ると、なくした札が出てきた。家の二階に子供が2人ともおり、母にひどい目に遭わされていると、知らない人が来て父親が帰るまで隠れろと言ったという。男は子供たちを連れてお礼参りに出た。
類似事例

イタチ,マジナイ,(ゾクシン)
1960年 愛媛県
イタチが道を横切ったとき、「イタチが道切る 血道切る おれがさき切る アビラウンケンソワカ」と言うといわれている。
類似事例

ヤマノカミ
2000年 京都府
山で石の上で遊んでいる子供を偶然見かけた。この子供は、山魅(やまのかみ)だろう。
類似事例

(ゾクシン),レイカン
1998年 静岡県
小指が薬指の第二関節よりも長いと、霊感が強い。
類似事例

イタチ
1976年 新潟県
イタチは散切り頭の男に化けて出て、魚を食べる。イタチの化けたのにドジョウを見せると、イタチは悟られたと思って逃げていくと言う。
類似事例

(ゾクシン)
1961年 鳥取県
人が死ぬ前には寺の本堂の戸を叩く音がする。
類似事例

ウラミ
1985年 青森県
実家の母と長兄の嫁が不仲でそのうえ嫁は頭がおかしくなった。祈祷師に相談したら、祖父の先妻の子が曾祖母と後妻にいじめられ自殺した怨みがかかっているという。自分は今「行」を積んで神様に許してもらうようにしている。
類似事例

マエナムシ,ケンムン,ガワル
1934年 鹿児島県
20年ほど前、夜道を歩いていたら、子供が現れて相撲を取ろうと言ってきた。相撲を取ると、その子供は力が強く、叩きつけられてしまった。すると同じような子供が数十人現れ、ありとあらゆる悪戯をした。これはマエナムシ(ケンムンまたはガワル)の仕業だった。
類似事例

ヘビ,ハブ
1943年 鹿児島県
波布が人をかむと、3日間はその人の家の附近にいて、中の様子をうかがう。かまれた人が重態なら喜び、軽傷なら自分の尾をかんで死ぬ。
類似事例

カマイタチ
1977年 和歌山県
つむじ風で目がくらんだとき、目の上を何かに食われた事があった。出血したりはしなかった。カマイタチだからほっとけと言われたという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内