レイゲン,ギオンジンジャ 1935年 広島県 約300年前、尾道が尾道の浦と呼ばれていた頃、疫病がはびこり漁民、商人たちは苦しんだ。これを見かねて鞆の浦の祇園神社の神主が守護札を持って尾道に渡来したが、尾道の年寄衆は尾道にも祇園神社があると固辞し、早速常称寺に合祀してあった御神体とともに移し祈りを捧げた。霊験あらたかに病魔はたちまち退散し、尾道は平和な漁村に戻った。祇園さまのご利益と信心するものが多く出て、旧6月7日から7日間、盛大な大祭が行われることとなった。
類似事例 |
|
ギオンサンノアカハタ,(ゾクシン) 1960年 愛媛県 出入り口に赤い小さな旗がさしてあるが、それをギオンサンという。それをさしておくとはやり病にかからないという。広島県の鞆の祇園さんに参ってもらって帰るという。
類似事例 |
|
オオオトコ,ダイジャ 1984年 愛媛県 新城ヶ森に大男がいたが、ある時村人がなぜ人を見ると角力を挑むのか尋ねると、大男は村に五月幟さえ立てなければ訳を教えると答えた。以後村人は幟を立てなかったが、ある年、新出でその禁を破って立てた者がいた。すると幟から大蛇が降りてきた。
類似事例 |
|
ギオンサンノヒ,キュウリ,(ゾクシン) 1975年 愛媛県 旧6月15日は祇園さんの日といって、仕事を休む。この日はきゅうりを食べてはいけない。また、きゅうりは祇園さんの紋なので、輪切りや、紋を切るような縦切りをしてはいけないという。
類似事例 |
|
ガタロ 1915年 和歌山県 祇園さんの日に、水浴びをしに行くと、河太郎に尻を抜かれる。
類似事例 |
|
マヨケ,キツネヨケ 1966年 愛知県 埋め墓に「魔よけ」あるいは「狐よけ」といって、古鎌を逆さまに立てる。
類似事例 |
|
ガワタロ 1991年 滋賀県 7月の祇園さんの日に川に入ると、ガワタロが来て肝を取るので、入ってはいけないと親に言われた。
類似事例 |
|
ギオンサン 1991年 高知県 室津家では旧6月14、5日の祇園さんの日にウリを食べた。祇園さんがウリに流されたという言い伝えのためである。
類似事例 |
|
オオオトコ 1984年 愛媛県 新城ヶ森に住む大男が里に来て村人に相撲を挑むので、村人は困っていた。ある時不思議な男が現れて大男と相撲を取り、勝利する。大男は、村に五月幟を立てなければもう出てこないと約束した。以来、村では幟を立てなくなった。
類似事例 |
|
ビワ,キュウリ 1960年 愛媛県 昔、村に疫病が流行ったため広島県の鞆の浦の祇園様に願をかけてビワとキュウリを作らなくなったところ、病気がよくなった。数十年後、再びビワの木を栽培しはじめたが病人や死人が出たので、また願をかけた。以来、ビワとキュウリは作っていないという。また、6月15日は祇園様の命日なので、キュウリを食べてはいけないという。
類似事例 |
|
ガタロ,(ゾクシン) 1939年 和歌山県 6月7日には、祇園様に胡瓜や茄子の初成りを供えて川へ流す。供養になるので、子供が不意に死ぬことがなくなるという。この日に川へ泳ぎに行くと、ガタロに尻を吸われるという。
類似事例 |
|
タヌキ 1998年 奈良県 夜の十時ごろ、門口と障子を開けて人が帰って来る音がする。けれども、誰も入ってこない。そんな時は「また狸が騙している」と言った。狸は門口を開け、オシッコをする音を立てるという。
類似事例 |
|
オオニュウドウ 1938年 鳥取県 6月14日の夕方には尊さん祠付近に大入道が出るという。出会った人がいるという。
類似事例 |
|
ガタロ 1972年 祇園さん(天王さん)の祭りの期間、川で泳ぐとガタロに脚をひっぱられるとか、尻子玉をぬかれるとかいって水に入ることを禁ずる。祇園さんの神紋はガタロの好物胡瓜を輪切りにした形だといって、祭りが住むまでそれを食べないところもある。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1973年 香川県 旧6月17日は荒神さんの本祭りで、夜にはサイトをする。この火で身体をあぶると、その年は病気をしないといわれている。
類似事例 |
|
ノシ,カッパ 1972年 岐阜県 6月には、ノシ(河童)が引くといって川に入れない日があるという。
類似事例 |
|
ヤスベエタヌキ,オタヌキサン 1981年 京都府 祇園の辰巳橋のお稲荷さんは、祇園の芸者がよく参るが、実は狸が祀られているらしい。また京都には町々に安兵衛狸など名前のついた狸が住んでいたらしい。柳馬場に住んでいたある人は、床の下でカンカンと音がしたり、原因不明の現象があったりすると、「狸の何々さんや」といっていた。
類似事例 |
|
トウグウサン,(ゾクシン) 1961年 愛媛県 東宮さんは藤之石(旧加茂村内部落の1つ)の本郷にあり、イボとりに霊験がある。赤と白の幟を作り、名前・年齢を書き、「イボを取ってくれたら幟をそろえてあげます」と祈願して、先に1本をあげる。治った後、もう1本をお礼として供えるという。
類似事例 |
|
カッパ,(ゾクシン) 1972年 長崎県 6月15日は祇園祭りの日である。この日川に行くと、カッパにジゴ(尻)を抜かれるという。
類似事例 |
|
テング,(ゾクシン) 1972年 岐阜県 7月17日の権現さんの祭りを祇園祭りという。かがり火をたかないと、天狗が祟るといわれている。
類似事例 |
|
オニ 1935年 長崎県 正月7日、この日に鬼が年をとるという。
類似事例 |
|