国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ニギリメシノヨウカイ
1955年 秋田県
南部の鉱山に出る妖怪を坑夫達は恐れ、坑道を閉鎖した。豪勇の山師が坑内に探り行ったところ、怪異の正体は握り飯のお化けで、毛が生えただれて白光を立てていた。これを外に捨てると怪異の出現は止んだ。

類似事例(機械学習検索)

カタメノサカナ,カジカ
1936年 秋田県
土川村の杉沢銅山の下の堤の鰍は、鉱山の坑道がつぶれたときにながれた坑夫の血で目が潰れて片目になったといわれている。
類似事例

カタメノサカナ,カジカ
1936年 秋田県
西明寺村八津観音のそばに堂の澤という渓流がある。そこに鰍がいたが、その奥にある鉱山の坑道がつぶれたときにながれた坑夫の血で目が潰れて片目になったといわれている。
類似事例

ムジナ
1935年 新潟県
家の人でも知らない怪異がある。家の主は狢であり、初めて家に来たものには、怪異をなし、時には恐ろしい姿を見せる。嫁が来たときも同様であった。
類似事例

ヨウジ
1979年
使った楊枝は折って捨てなければ怪異がおきるという。
類似事例

オバケ
1988年 長野県
山にはお化けが出る。
類似事例

オバケ
1988年 長野県
山にはお化けが出る。
類似事例

ジャンボオクリ,シシャ
1973年 富山県
長棟で坑内死した人を送るジャンボ送りは、亡者の名前を連呼しながら坑外に担ぎ出す。これは死者の霊が再び坑内に入り、友達を誘引するのを恐れた禁忌である。
類似事例

オバケ
1988年 長野県
家や屋敷などにお化けが出る。
類似事例

オバケ
1988年 長野県
家や屋敷などにお化けが出る。
類似事例

オバケ
1988年 長野県
家や屋敷などにお化けが出る。
類似事例

オバケ
1988年 長野県
家や屋敷などにお化けが出る。
類似事例

オバケ
1988年 長野県
家や屋敷などにお化けが出る。
類似事例

テング
2001年 宮崎県
双石山の麓の一帯に大きな滝が百あった。ある日、山師達が材木を切りだしに行き、昼食後に神楽舞いをしているのを、鹿に変身した天狗が見ていた。山師が鉄砲で撃ったのを天狗は恐れ、滝の一つをすみかに決めたところ、その滝は消えてしまった。
類似事例

ヤマオバケ
1988年 長野県
山には山お化けが出る。
類似事例

コエ,オウゴンノウシ
1922年 岩手県
炊事男が親金を引くのを手伝っていると、坑道の入り口で呼ぶ声がしたので出てみたが何もいない。これが3度繰り返されたときに坑道が崩れ、炊事男は助かった。女であったという説もある。
類似事例

ヨウカイ
1931年 沖縄県
妖怪は鶏の鳴き声を恐れるのだという。
類似事例

〔ホテイオショウ〕
1975年 中国
布袋和尚は、経山寺(径山寺)の僧で、寺の規則をみだし、寺を追い出されたところ怪異が起きた。あわてて呼び戻したところ、怪異はおさまったので、絵に描いて寺の鎮護としたという。
類似事例

ヨウカイ,バケモノ
1980年 三重県
勢州の津にある堀という家に妖怪が起こり、家の中のあらゆるものが動き回った。しかし武勇優れた主人は全く恐れなかったので、主人がどこかに行く時だけ妖怪があった。そうして1ヶ月余り経つと、最初は怖がっていた家族も全く気にしなくなったので、妖怪は止んでしまった。
類似事例

ヒトクビ
1965年 京都府
清盛は人首の怪異を睨みつけて消滅させた。
類似事例

ネコ,カイ
1976年 熊本県
猫がなす怪異は甚だしいもので、人を死に至らしめる。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊が出現する理由も姿も出現場所も分からない。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内