1. クビナシギョウレツ 首無し行列 郷土研究 1914年 |
|
2. クビナシギョウレツ 首無し行列 郷土研究 1914年 |
|
3. タカミサン,クビ 高見様,首 郷土研究 1916年 |
|
4. クビツカ,オニクビツカ 首塚,鬼首塚 土俗と伝説 1918年 |
|
5. シクビ 四九火 郷土趣味 1920年 |
|
6. ヤギョウサン,クビキレウマ やぎょうさん,首切れ馬 郷土趣味 1920年 |
|
7. ユウレイ,ナマクビ 幽霊,生首 郷土趣味 1921年 |
|
8. シクビ,タヌキ 四九火,狸 郷土趣味 1922年 |
|
9. クビキレウマ,ヤギョウサン 首切れ馬,やぎょうさん 土の鈴 1922年 |
|
10. クビキレウマ 首切れ馬 土の鈴 1922年 |
|
11. クビキレウマ 首切れ馬 土の鈴 1922年 |
|
12. クビキレウマ 首切れ馬 土の鈴 1922年 |
|
13. クビキレウマ 首切れ馬 土の鈴 1922年 |
|
14. クビキレウマ 首切れ馬 土の鈴 1922年 |
|
15. クビキレウマ 首切れ馬 土の鈴 1922年 |
|
16. クビキレウマ 首切れ馬 土の鈴 1922年 |
|
17. アクビョウヨケ 悪病除け 旅と伝説 1929年 |
|
18. ヤクビョウガミ,ウンカノカミ,オニ 疫病神,ウンカの神,鬼 旅と伝説 1930年 |
|
19. クビノセジゾウ 首截地蔵 郷土研究上方 1931年 |
|
20. アカゴノクビヲクウオンナ 赤子の首を喰う女 設楽 1932年 |
|
21. クビヅカ,ケンゲキノコエ,オンナノサケビゴエ 首塚,剣戟の声,女の叫び声 旅と伝説 1932年 |
|
22. ヨウジノクビ 幼児の首 郷土研究上方 1933年 |
|
23. クビキレウマ 首切れ馬 郷土研究上方 1933年 |
|
24. クビキレウマ 首切れ馬 郷土研究上方 1933年 |
|
25. ロクロクビ ろくろ首 郷土研究上方 1933年 |
|
26. ヤクビョウガミ,アクビョウ,(ゾクシン) 疫病神,悪病,(俗信) 旅と伝説 1933年 |
|
27. クビキレウマ 首切れ馬 旅と伝説 1933年 |
|
28. ヤクビョウガミ 疫病神 旅と伝説 1934年 |
|
29. トシドン,クビノナイウマ 年どん,首の無い馬 旅と伝説 1934年 |
|
30. クビオレネウシ 首折れ寝牛 旅と伝説 1934年 |
|
31. ヤクビョウノカミサマ 厄病の神様 旅と伝説 1935年 |
|
32. ミケン,サカヅラ,オウリョウキ,クビト,ガンコウキ,ナマハギ 眉間,逆づら,横領鬼,首人,がん光鬼,なまはぎ 旅と伝説 1935年 |
|
33. (ゾクシン),ヤクビョウガミ (俗信),疫病神 旅と伝説 1935年 |
|
34. マサカドノクビ,イチョウ,オウチノキ 将門の首,銀杏,樗の木 郷土研究上方 1936年 |
|
35. ナマクビ,オニ 生首,鬼 旅と伝説 1937年 |
|
36. ナナツノクビ 七つの首 南越民俗 1937年 |
|
37. クビキレウマ 首切れ馬 讃岐民俗 1938年 |
|
38. ウシ,クビ 牛,首 旅と伝説 1938年 |
|
39. クビキレウマ クビキレウマ 民間伝承 1938年 |
|
40. クビナシギョウレツ 首なし行列 南越民俗 1939年 |
|
41. (トブナマクビ) (飛ぶ生首) 民間伝承 1939年 |
|
42. ヤギョウサン,クビキレウマ 夜行さん,首切れ馬 民間伝承 1939年 |
|
43. クビナシウマ 首無し馬 民間伝承 1939年 |
|
44. (クビナシウマ) (首無し馬) 民間伝承 1939年 |
|
45. クビキレウマ 首切れ馬 民間伝承 1939年 |
|
46. (クビナシウマ) (首無し馬) 民間伝承 1939年 |
|
47. クビオレジゾウ 首折れ地蔵 高志路 1940年 |
|
48. ナマクビ 生首 ひだびと 1940年 |
|
49. ヤマンバ,オツナノクビ 山婆,オツナの首 旅と伝説 1941年 |
|
50. クビキリウマ クビキリウマ ひだびと 1941年 |
|
51. クビキレウマ クビキレウマ 旅と伝説 1942年 |
|
52. ヤクビョウガミ 厄病神 民間伝承 1942年 |
|
53. クビキリジゾウ,ウシ 首切り地蔵,牛 旅と伝説 1943年 |
|
54. ロクロククビ,タタリ ろくろく首,たたり 民間伝承 1943年 |
|
55. クビダケノオバケ,ズリ 首だけのお化け,ズリ 文化沖縄 1951年 |
|
56. クビヅカ 首塚 伊勢民俗 1952年 |
|
57. オンナノクビ 女の首 民俗採訪 1955年 |
|
58. ヌマ,ウマノクビ,コガネノクラ 沼,馬の首,黄金の鞍 季刊民話 1956年 |
|
59. ヤクビョウガミ 厄病神 民俗 1956年 |
|
60. コウロベサマ,ウマノクビ 首様,馬の首 民俗採訪 1956年 |
|
61. ヤクジン,ヤクビョウガミ 厄神,疫病神 民俗採訪 1956年 |
|
62. ニンギョウブ,ハッピャクビクニ ニンギョウブ,八百ビクニ 民俗採訪 1956年 |
|
63. ヤクビョウガミ 疫病神 宮城縣史 民俗2 1956年 |
|
64. オニクビフキアゲユ,サカノウエノタムラマロ 鬼首吹上湯,坂上田村麻呂 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
65. クビモゲジゾウ 首もげ地蔵 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
66. クビキレウマ,クビナシウマ,チンチンウマ 首切れ馬,クビナシウマ,チンチンウマ 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
67. クビキレウマ,クビナシウマ,チンチンウマ 首切れ馬,クビナシウマ,チンチンウマ 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
68. クビキレウマ,クビナシウマ,チンチンウマ 首切れ馬,クビナシウマ,チンチンウマ 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
69. クビキレウマ,クビナシウマ,チンチンウマ 首切れ馬,クビナシウマ,チンチンウマ 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
70. スクイヲモトメルオンナ,クビ 救いを求める女,首 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
71. ナマクビノカイ 生首の怪 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
72. ホウザワコウゼンインノヌケクビ 朴沢興禅院の抜け首 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
73. クビヅカ 首塚 宮城縣史 民俗3 1956年 |
|
74. ハッピャクビクニ,ニンギョ 八百比丘尼,人魚 あしなか 1957年 |
|
75. ロクロクビ ろくろ首 伊那 1957年 |
|
76. クビキレウマ 首切れ馬 女性と経験 1957年 |
|
77. クビヌケオンナ 首抜け女 女性と経験 1957年 |
|
78. クビキレウマ,ミサキ 首切馬,ミサキ 女性と経験 1957年 |
|
79. クビキレウマ,ヨウガサ,バッチ 首切馬,洋傘,バッチ 女性と経験 1957年 |
|
80. ユウレイ,クビナシウマ ゆうれい,首なし馬 伊予路 1958年 |
|
81. クビナシウマ 首無し馬 伊予路 1958年 |
|
82. シクビ 四九火 近畿民俗 1958年 |
|
83. ロクロックビ ろくろっ首 芸能 1959年 |
|
84. ニンギョ,ハッピャクビクニ 人魚,八百比兵尼 庚申 1960年 |
|
85. ハッピャクビクニ,コウシン 八百比丘尼,庚申 庚申 1960年 |
|
86. ハッピャクビクニ,ニンギョ 八百比丘尼,人魚 庚申 1960年 |
|
87. ハッピャクビクニ 八百比丘尼 庚申 1960年 |
|
88. ショウブ,アクビョウヨケ,(ゾクシン) 菖蒲,悪病よけ,(俗信) あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年 |
|
89. ウマノクビ 馬の首 種子島民俗 1960年 |
|
90. ハッピャクビクニ,ニンギョノニク 八百比丘尼,人魚の肉 民間伝承 1961年 |
|
91. ハッピャクビクニ 八百比丘尼 民間伝承 1961年 |
|
92. アベノセーメー,ロクロクビ あべのせーめー,ロクロ首 あしなか 1962年 |
|
93. ヤクビョウガミ,ヤマノカミ 厄病神,山の神 大垣外の民俗 甲州上野原町調査報告 1962年 |
|
94. コウシン,ハッピャクビクニ 庚申,八百比丘尼 庚申 1963年 |
|
95. サルタヒコ,ニンギョ,ハッピャクビクニ 猿田彦,人魚,八百比丘尼 庚申 1963年 |
|
96. ヤクビョウガミ 疫病神 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
97. ヤクビョウオクリ,ホウイン,アクシン 厄病送り,法印,悪神 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
98. ヤクビョウオクリ 厄病送り 福島県史 第23巻 民俗1 1964年 |
|
99. ヒトクビ 人首 伝承文学研究 1965年 |
|
100. クビキリウマ 首切り馬 みなみいよ 1965年 |
|
101. ヌケクビ 抜け首 民俗採訪 1965年 |
|
102. クビキレウマ 首切れ馬 伝承文学研究 1967年 |
|
103. (サルガクビ) 猿か首 福島県史 24 民俗2 1967年 |
|
104. サンキチノクビ 三吉の首 郷土志摩 1968年 |
|
105. クビナシウマ 首なし馬 あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年 |
|
106. ハッピャクビクニ,ヤマンバ,ツバキ,ニンギョ 八百比丘尼,山姥,椿,人魚 みなみ 1968年 |
|
107. ヌケクビ ヌケクビ 香川の民俗 1969年 |
|
108. クビ 首 日本民俗学会報 1969年 |
|
109. イワダケマル,クビ,オンリョウ 岩嶽丸,首,怨霊 下野民俗 1971年 |
|
110. イワダケマル,クビ,カミナリ 岩嶽丸,首,雷 下野民俗 1971年 |
|
111. ヤクビョウガミ 厄病神 奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年 |
|
112. ヤクビョウガミ 厄病神 奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年 |
|
113. ヤクビョウガミ 厄病神 奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年 |
|
114. ヤクビョウガミ 厄病神 奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年 |
|
115. ロクロクビ,ヘビ ロクロ首,蛇 旧静波村の民俗―岐阜県恵那郡明智町旧静波村― 1971年 |
|
116. ハッピャクビクニ 八百比丘尼 日本随筆大成第二期 1973年 |
|
117. ニンギョ,ハッピャクビクニ (人魚),八百比丘尼 日本随筆大成第二期 1973年 |
|
118. ヤクビョウガミ,(ニカホキンシチロウ) 疫病神,仁賀保金七郎 日本随筆大成第二期 1973年 |
|
119. ハッピャクビクニ 八百比丘尼 日本随筆大成第二期 1973年 |
|
120. ニンギョ,ハッピャクビクニ 人魚,八百比丘尼 季刊民話 1974年 |
|
121. クビ 首 日本随筆大成第2期 1974年 |
|
122. クビナシ 首無し 日本随筆大成第2期 1974年 |
|
123. ロクロクビ,リコンビョウ 轆轤首,離魂病 日本随筆大成第2期 1974年 |
|
124. ロクロクビ 飛頭蛮 日本随筆大成第2期 1974年 |
|
125. クビナシウマ 首なし馬 伊予の民俗 1974年 |
|
126. クビナシウマ 首なし馬 あゆみ 1974年 |
|
127. ロクロックビ ろくろっ首 民俗採訪 1974年 |
|
128. チイカコク,コヒトコク,テナガコク,ミツカシラコク,ロクロクビコク 長人国,小人国,長臂国,三首国,飛頭蛮国 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
129. ハッピャクビクニ,カイセン 八百比丘尼,海仙 日本随筆大成第二期 1974年 |
|
130. クビナシウマ,ナワメ 首なし馬,縄目 あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
131. クビナシウマ 首なし馬 あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年 |
|
132. ハッピャクビクニ 八百比丘尼 日本随筆大成第二期 1975年 |
|
133. ハッピャクビクニ 八百比丘尼 日本随筆大成第二期 1975年 |
|
134. クビナシウマ,ウブメ 首無し馬,産女 伊予の民俗 1976年 |
|
135. ロクロクビ,チュウラク,ヒトウ 飛頭蛮,虫落,飛頭 日本随筆大成第1期 1976年 |
|
136. ロクロクビ 轆轤首 日本随筆大成第3期 1976年 |
|
137. ロクロクビ 轆轤首 日本随筆大成第一期 1976年 |
|
138. クビキレウマ 首切れ馬 西郊民俗 1977年 |
|
139. リュウノクビ 竜の首 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
140. オニノクビ 鬼の首 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
141. キモンヘムカッテトンダクビ 鬼門へ向かって飛んだ首 神奈川県史 各論編5 民俗 1977年 |
|
142. クビナシウマホカ 首なし馬他 伊予の民俗 1978年 |
|
143. クビナシウマ,レイ 首なし馬,霊 伊予の民俗 1978年 |
|
144. クビナシウマ 首なし馬 伊予の民俗 1978年 |
|
145. (ミナモトヨリマサノクビ) (源頼政の首) 日本随筆大成別巻 1978年 |
|
146. ニラミ,カサネドウ,クビ 白眼,重ね胴,首 日本随筆大成第三期 1978年 |
|
147. (フショクビョウ) (不食病) 続日本随筆大成 1980年 |
|
148. ハッピャクビクニ,ニンギョ 八百比丘尼,人魚 民俗採訪 1980年 |
|
149. クビツリ 首吊り 民間伝承 1980年 |
|
150. クビツリ,ビンボウガミ 口笛,貧乏神 民間伝承 1980年 |
|
151. クビキレウマ クビキレウマ 四国民俗 1981年 |
|
152. ナマクビ 生首 昔話―研究と資料― 1981年 |
|
153. クビヅカサマ 首塚様 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
154. クビヅカサマ 首塚様 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
155. クビヅカサマ 首塚様 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
156. クビヅカサマ,ヘビ 首塚様,蛇 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
157. クビヅカサマ 首塚様 小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年 |
|
158. リュウグウ,ハッピャクビクニ 竜宮,八百比丘尼 群馬県史 資料編27 民俗3 1982年 |
|
159. (ニンギョ),ハッピャクビクニ (人魚),八百比丘尼 群馬県史 資料編27 民俗3 1982年 |
|
160. ニンギョ,(ハッピャクビクニ) 人魚,(八百比丘尼) 群馬県史 資料編27 民俗3 1982年 |
|
161. マモノ,ヤクビョウガミ 魔物,疫病神 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
162. ヤクビョウガミ 疫病神 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
163. ヤクビョウガミ 疫病神 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
164. ヤクビョウガミ 疫病神 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
165. ヤクビョウガミ,ヤクシン 疫病神,厄神 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
166. ヤクビョウガミ 疫病神 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
167. カミサマ,アクビョウ,テンオウサマ 神様,悪病,天王様 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
168. テンノウサマ,アクビョウガミ,ウシノエカミ 天王様,悪病神,牛の絵紙 新潟県史 資料編22 民俗1 1982年 |
|
169. トサカミノクビ 土佐守の首 伊那 1983年 |
|
170. ユメ,タタリ,クビナシジゾウ 夢,たたり,首無地蔵 四国民俗 1983年 |
|
171. ヤクビョウガミ 疫病神 民俗採訪 1983年 |
|
172. ナワメ,クビナシウマ ナワメ,首なし馬 愛媛県史 1983年 |
|
173. テヅカハラ,テクビ 手塚原,手首 伊那 1984年 |
|
174. クビナシウマ 首なし馬 愛媛県史 1984年 |
|
175. クビナシウマ 首なし馬 愛媛県史 1984年 |
|
176. クビナシウマ,ヤギョウノカミ 首なし馬,夜行の神 愛媛県史 1984年 |
|
177. クビナシウマ 首なし馬 愛媛県史 1984年 |
|
178. クビナシウマ,シャンシャンウマ,チンチンウマ 首なし馬,シャンシャン馬,チンチン馬 愛媛県史 1984年 |
|
179. クビナシウマ 首なし馬 愛媛県史 1984年 |
|
180. クビキリダ 首切田 茨城の民俗 1985年 |
|
181. クビナシウマ 首なし馬 伊予の民俗 1985年 |
|
182. クビナシウマ 首なし馬 伊予の民俗 1985年 |
|
183. ナワメ,クビナシウマ ナワメ,首なし馬 伊予の民俗 1985年 |
|
184. クビキレウマ 首切れ馬 香川の民俗 1985年 |
|
185. クビツリカミサン クビツリ神さん 四国民俗 1985年 |
|
186. ハッピャクビクニ 八百比丘尼 磐城民俗 1985年 |
|
187. ナマクビ 生首 昔話伝説研究 1986年 |
|
188. クビナシ・クビキリジゾウ 首なし・首切り地蔵 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
189. クビナシ・クビキリジゾウ 首なし・首切り地蔵 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
190. クビナシ・クビキリジゾウ 首なし・首切り地蔵 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年 |
|
191. クビナシジゾウ 首なし地蔵 大分県史 民俗篇 1986年 |
|
192. タヌキ,ヘビムスメ,ロクロククビ 狸,蛇娘,ロクロク首 民俗文化 1987年 |
|
193. クビキリダ,モウジャ 首切り田,亡者 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
194. イエニデルヨウカイ,ロクロクビ 家に出る妖怪,ロクロクビ 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
195. ホッチクビ ほっちくび 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年 |
|
196. ソガノイルカノクビ 蘇我入鹿の首 奈良県史13 民俗(下) 1988年 |
|
197. ソガノイルカノクビ 蘇我入鹿の首 奈良県史13 民俗(下) 1988年 |
|
198. ソガノイルカノクビ 蘇我入鹿の首 奈良県史13 民俗(下) 1988年 |
|
199. ロクロクビ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ) ロクロクビ,(家,屋敷に出る妖怪) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
200. クビツリオバケ,(ヤマニデルヨウカイ) クビツリオバケ,(山に出る妖怪) 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
201. サガリックビ サガリックビ 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
202. オソロシイクビ,コワクビ 恐ろしい首,こわ首 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
203. ナマクビ,バケモノ,サガリ 生首,化け物,サガリ 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 1989年 |
|
204. オオシカ,ナナクビノダイジャ,イケノヌシ 大鹿,七首の大蛇,池の主 静岡県史 資料編23 民俗1 1989年 |
|
205. ナマクビ 生首 民俗 1990年 |
|
206. ロクロックビ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ) ロクロックビ,(家,屋敷に出る妖怪) 長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年 |
|
207. ヤンギョウサン,クビキレウマ ヤンギョウサン,首切馬 あしなか 1991年 |
|
208. ハゲアタマノロウジンノクビ ハゲ頭の老人の首 西郊民俗 1991年 |
|
209. ウタウクビ 歌う首 西郊民俗 1991年 |
|
210. サンメンクビ 三面首 西郊民俗 1991年 |
|
211. クビカリドリ 首刈り鳥 常民 1991年 |
|
212. ホウソウガミ,ヤクビョウガミ 疱瘡神,疫病神 静岡県史 資料編25 民俗3 1991年 |
|
213. オンナノヒトノクビ 女の人の首 西郊民俗 1992年 |
|
214. ヤクビョウガミ 疫病神 民具マンスリー 1992年 |
|
215. ヤクビョウガミ 疫病神 民具マンスリー 1992年 |
|
216. マサカド,クビ 将門,首 日本常民文化紀要 1995年 |
|
217. マサカド,クビ 将門,首 日本常民文化紀要 1995年 |
|
218. マサカド,クビ 将門,首 日本常民文化紀要 1995年 |
|
219. マサカド,クビ 将門,首 日本常民文化紀要 1995年 |
|
220. マサカド,クビ 将門,首 日本常民文化紀要 1995年 |
|
221. マサカド,クビ 将門,首 日本常民文化紀要 1995年 |
|
222. マサカド,クビ 将門,首 日本常民文化紀要 1995年 |
|
223. マサカド,クビ 将門,首 日本常民文化紀要 1995年 |
|
224. マサカドクビヅカ,タタリ 将門首塚,祟り 日本常民文化紀要 1995年 |
|
225. マサカド,クビヅカ,オンリョウ 将門,首塚,怨霊 日本常民文化紀要 1995年 |
|
226. マサカド,クビヅカ 将門,首塚 日本常民文化紀要 1995年 |
|
227. ハッピャクビクニ 八百比丘尼 今井の民俗―愛知県犬山市今井― 1995年 |
|
228. チノツイタテクビ,フシギナネイロ 血のついた手首,不思議な音色 下野民俗 1996年 |
|
229. オンネン,ウメキゴエ,ナマクビ 怨念,うめき声,生首 下野民俗 1996年 |
|
230. クビ 首 常民文化研究 1996年 |
|
231. クビ 首 常民文化研究 1996年 |
|
232. ショケイジョウ,クビキリザカ,ジコ 処刑場,首切り坂,事故 下野民俗 1999年 |
|
233. クビキリノキ 首吊りの木 下野民俗 1999年 |
|
234. ジュウサンダンノカイダン,クビノナイヒト,クビダケトヒト 十三段の階段,首のない人,首だけの人 下野民俗 1999年 |
|
235. クビツリヤマ 首吊り山 下野民俗 1999年 |
|
236. ゲンボウノクビ 玄昉の首 風俗史学 2000年 |
|
237. ロクロクビ 轆轤首 近畿民俗 2001年 |
|
238. ロクロクビ,ロクロクビ 飛頭蛮,轆轤首 近畿民俗 2001年 |
|
239. ロクロクビ 轆轤首 近畿民俗 2001年 |
|
240. ロクロクビ 轆轤首 近畿民俗 2001年 |
|
241. ロクロクビ 轆轤頸 近畿民俗 2001年 |
|
242. ロクロクビ 轆轤首 近畿民俗 2001年 |
|
243. ロクロクビ 轆轤首 近畿民俗 2001年 |
|
244. ロクロクビ 轆轤首 近畿民俗 2001年 |
|
245. ロクロクビ ろくろ首 近畿民俗 2001年 |
|
246. カミガミ,ヤクシン,カゼノカミ,ヤマノカミ,アクマ,ヤクビョウガミ,ヒトツメコゾウ,ヒトツマナコノダンジュウロウ,ダイコクサマ,ササガミ,オオマナコ,タノカミ,マモノ,ヒトツメ,エビスサマ,ナアーリガミ,ゲーキノガミ,ミカリバアサン,コトノカミ,オニ 神々,厄神,風の神,山の神,悪魔,疫病神,一つ目小僧,一つ眼の団十郎,大黒様,笹神,大眼,田の神,魔物,一つ目,えびす様,ナアーリ神,ゲーキの神,ミカリバアサン,事の神,鬼 民具マンスリー 2002年 |
|
247. ヤクビョウガミ 疫病神 民具マンスリー 2002年 |
|
248. ヤクビョウガミ,ビョウキノカミ,アクビョウガミ,ビョウシン 疫病神,病気の神,悪病神,病神 民具マンスリー 2002年 |
|
249. ロクロックビ,ロクロクビ ろくろっ首,ろくろ首 みなみ 2003年 |
|
250. ヤクビョウガミ 疫病神 山梨県史 2003年 |
|