ホトケワダ 1963年 茨城県 八溝川の仏わだという淵に頼むと御椀を貸してくれたが、返すときに足りないまま返したので、もう貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1988年 富山県 沼でお膳を貸してくれるよう頼むと大蛇が貸してくれる。かえさなくなったら貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ゼンワンブチ 1986年 埼玉県 淵に行って頼むと、膳や椀を貸してくれる。
類似事例 |
|
ワンコブチ,リュウ 1989年 長野県 昔、村人は何かあるたびに淵の主である竜から椀を借りた。いくつ貸してくれと頼むと、その数だけ淵の底から出てきた。ある人が借りた内の数個を返さなかったため、以来、淵の主は椀を貸してくれなくなった。わんこ淵はおお淵といい、小道木地区にある。
類似事例 |
|
フルジロ,タタリ 1985年 愛媛県 甘崎の城をフルジロといい、皿を貸してくれるように頼むと十人前そろえて出してくれる。しかし返すときに皿が足りないと、必ず祟りがあるという。
類似事例 |
|
フルジロ 1983年 愛媛県 ここにある城はフルジロと言われ、皿を貸して欲しいと頼むと十人前揃えて出してくれる。しかし、返す時に皿が足りないと必ず祟る。
類似事例 |
|
ヘビアナ 1979年 岐阜県 冠婚葬祭の際、借りたい膳椀を蛇穴にお願いすると貸してもらえた。あるとき、割ってしまって返さなかった人がいて、以来何も貸してくれなくなったという。
類似事例 |
|
ワミブチ 1989年 長野県 葬式やお祝いの時に膳や椀を貸してくれと書いたものを和見淵に放り込むと、淵に椀が浮かんで貸してくれた。ところがあるとき壊した椀をそのまま返した。以来、淵は椀を貸してくれなくなったという。
類似事例 |
|
ワンカシブチ 1965年 宮崎県 観音崎の龍神に頼むと、椀や膳を滝の上から貸してくれた。ある時それを返さなかったので、貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
ヘビ 1981年 長野県 池田の沼の主の蛇は膳椀を貸してくれたが、ある人が返さなかったので、それから貸さなくなった。大雨で池が潰れたので、阿南町の深見の淵へ棲みついた。そのとき娘の姿で榎畑という家に寄り、送ってくれとお婆さんに頼んだ。淵に着くとお礼にと金の扇子をくれて、蛇になって淵に入った。
類似事例 |
|
ヘビアナ 1979年 岐阜県 冠婚葬祭の際、借りたい膳椀を蛇穴にお願いすると貸してもらえた。あるとき、返さなかった人がいて、以来何も貸してくれなくなったという。
類似事例 |
|
カッパ 1952年 宮城県 磯良神社は通称「お河童様」と呼ばれる。河童川という小川が流れ、昔は「おむろ」という大きな淵があった。ここで膳椀の借用を頼むと必ず貸してくれた。ある時借りたカサコを1つ無くし、足りないまま返してからは貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
イケノヌシ,(ハタオリノオト),(ワンカシブチ) 1961年 長野県 筏ヶ池の主は女。雨が降ると機織りの音が聞こえる。この池に頼むとお膳を貸してくれたが、ある人が椀を一つ欠いて返してから貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
(ワンカシブチ),オヒメサマ 1991年 山梨県 ある男が、あやまってかま淵に斧を落とし水をくぐって取りに行くと、淵の中でお姫様が機を織っていた。落とした斧のほかに1本の木管を持って帰り、それをもって淵の岸に立ってほしい物の名前を言って頼むと何でも貸してくれた。この淵は膳椀も貸してくれたが、お姫様から鶏の声をさせてくれるなといわれたのを忘れ、鶏を飼ったためにその後は貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
ズコヅカ 1939年 茨城県 ずこ塚で、お椀や皿を貸してくれるように頼むと、貸してくれたという。頭庫塚・地蔵塚などの字をあてる。今はない。
類似事例 |
|