ヤカンヅル 1938年 長野県 夜遅くに森を通ると木の上から薬缶が落ちてくる。
類似事例 |
|
タヌキ 1934年 香川県 お金がなくて正月を越せない老夫婦に、情をもった狸が古い薬罐を教えてくれた。それが売れ正月を越せた。礼を言おうとしたが狸の姿は見えず、寺の者が見つけると頭が白く禿げて泣いていた。薬罐を買った人の家では、一夜の内にそれがなくなってしまった。
類似事例 |
|
クロネコ 1986年 東京都 黒猫を見た時は3歩さがらないと呪われて死んでしまうという。
類似事例 |
|
アカテコ 1924年 青森県 小学校前の古木から赤い小児の手のようなものがさがるという話がある。
類似事例 |
|
テング 1929年 群馬県 山麓の杉の樹の絶頂では、夜になると天から下ったようなサワサワという神秘的な音がする。天狗が樹の上で酒宴をしているのだという。
類似事例 |
|
テングノコシカケギ 1929年 東京都 ある家の隅に1本の杉の大樹があり、木こりに伐らせたところ、家のものが病気になった、修験者に聞くと、伐った樹は天狗の腰掛樹であった。その樹を伐った為であったと言う。
類似事例 |
|
カミカクシ 1955年 静岡県 子どもがいなくなり、しばらくして宝樹寺の門の上にいるのが見つかった。
類似事例 |
|
カッパ,クモ 1968年 岩手県 大きい蜘蛛が川の水中から出てきて自分の両足にからめた糸を取って川岸の太い樹に巻きつけておいた。しばらくすると凄い音がして樹が川の中へ倒れ、川水の上に河童が見えた。
類似事例 |
|
フクロサゲ 1956年 狸が樹の茂みの上におり、人がその下を通ると、白い袋を下げてよこして脅かしたといわれる。
類似事例 |
|
シロイカラス 1987年 静岡県 田遊びの夜、夜遅くに白いカラスが飛ぶという。
類似事例 |
|
オオタキサン 1966年 鳥取県 大滝さんの森に火がついたとき、森の上で大きな音がして雨が降り出し、火が消えた。
類似事例 |
|
トラノミヤノヒ 1933年 大阪府 別府村の田圃の中に虎の宮という神祠の古跡があるが、雨の夜にこの森から火魂が出て辺りを飛びめぐり、片山村の樹上に止まるという。人々は大いにこれを恐れたが、火縄を見せれば忽ち消えるのだという。
類似事例 |
|
カッパ 1976年 大分県 野放しの風呂では、河童がじゃぶじゃぶと音を立てるという。夜遅くなると、橋の欄干に腰掛けて、人が通ると川の中に飛び込んだという。
類似事例 |
|
テング 1967年 福島県 天狗の森というところでは、夜になると怪しい青い火が燃えたり、この森に入って帰らなくなった人もあり、天狗の仕業だといって近寄る人もなくなったという。
類似事例 |
|
モリキ,タタリ 1984年 長野県 森に稲荷があり、その森の所有者が半分の土地を売って開墾した。その材木を使って蚕室を作ったが、上手くいかず売り払ってしまった。それを買った人も火事にあった。これらは社樹の祟りだろうと言われた。
類似事例 |
|
ヤマオンナ 1939年 新潟県 女が薬箱を下げてきて夜が遅いので泊めて欲しいと言う。女が夜中に炭焚きの蒲団の中に入るので怪しいと思ってみると、男が死んでいた。女を叩くと、狢が正体をあらわし、死んでしまった。
類似事例 |
|
テング,マツ 1919年 徳島県 八幡神社境内の真の松は、天狗が毎夜樹上に宿ったという。
類似事例 |
|
モリサマ,モリサン 1975年 山口県 浮石の森様は、田の中に墓があって大きな木があり、それを「森さん」と呼んでいる。山の神とは別である。これは古い木で、切ってはいけないという。
類似事例 |
|
コトダマ 1981年 節分や除夜の時に、果樹がある家では、1人が樹上に登り、もう1人が斧を持って木に向かう。その木に向かって、「来年よく実がなるか、ならないか」と言うと、樹上の人は「なりましょう」と答える。すると来年よく実がなるという。
類似事例 |
|
カラス 1953年 鹿児島県 八幡神社の森の上で、カラスが鳴くと、近くに死人がでるという。
類似事例 |
|
テング 1937年 福島県 のべがみ森の上には天狗がいて、驚かされたものがいた。
類似事例 |
|