国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カマヘタチ
1975年
鎌鼬は出羽国や佐渡では、カマヘ太刀とよばれる。気は鋭く、人に当たると太刀で切られたようになるという。

類似事例(機械学習検索)

タチ
1977年 高知県
天の神の祭のときに太刀の舞をして臼に太刀を当てると、火が出て火事になったことがある。またこの太刀を盗んで行ったところ、その家のいろりのズサイのコザルに火が移って燃えたので、恐れて返したという。
類似事例

カマイタチ,コレキノクロヤキ
1975年 新潟県
越後国では鎌鼬ということがある。老いも若きも男も女も、顔面や手足などに太刀で切られたような傷がつく。それには古い暦を黒焼きにして、白湯で飲むと数日の間に癒えるという。
類似事例

レイケン,カミナリ
1975年
謙信秘蔵の太刀が3振りあった。その内の竹股兼光という刀の元の持ち主が、山中を通っていると、雷が落ちてきそうな様子だったので、刀を頭上にかざし目を塞いでいたところ、しばらくすると空が晴れた。太刀や頭・衣服は血に染まっており、雷は落ちたものの、太刀の威徳で無事だったものと思われる。
類似事例

カマイタチ,カマイタチ、イタチ,カミサマ
1982年 新潟県
カマイタチは鎌の刃形に切れる挫傷で、傷口が比較的深いわりには出血や痛みは少ない。鎌鼬とも書いて、イタチの仕業としたり、また、神様が構え太刀で遊んでいるところへ、人が入りこんでその怒りにふれるものであるという。また、暦を粗末にするとカマイタチにかけられるという。
類似事例

カマイタチ
1980年 新潟県
佐渡の国にも鎌鼬にかけられる、という事があり、その気に当たると大いに切れる。ここで縫合したり、膏薬を付けると忽ち死んでしまう。ただ石菖根を煎じて洗えばよい。また放って置いてもいい。
類似事例

カマイタチ
1996年 新潟県
小さい女の子が、鎌鼬にひざを切られたこともある。
類似事例

カマガミサマ
1974年 宮城県
佐渡から来た男が風呂に入ったら立派になったので、カマ神様に祀った
類似事例

カマイタチ,カマイタチ、イタチ,カミサマ,アクシン
1982年 新潟県
カマイタチは鎌の刃形に切れる挫傷で、傷口が比較的深いわりには出血や痛みは少ない。鎌鼬とも書いて、イタチの仕業としたり、また、神様が構え太刀で遊んでいるところへ、人が入りこんだために、その怒りにふれたからともいう。悪神の仕業とするためか、もっともよく効く薬は、伊勢暦を黒焼きにして貼ることで、また、暦を粗末にするとカマイタチにかけられるという。
類似事例

タチ
1956年 東京都
差出明神が大蛇を退治した太刀は支庁に保管されている。太刀を江戸の研ぎ屋に出したら研ぎ屋が悪心を出してすり替えたが、毎夜光るので恐ろしくなり、「間違えました。申しわけない」といって返してきた。
類似事例

カマイタチ
1980年
突然の烈風に当たると即死することがある。これを越前ではカマイタチとよんでいる(佐渡にも多く、奥州にもある)。越後では古暦紙の灰を服すと治るという。これは烈寒の地だけに陰陽の気が定まらず、毒気が凝結したものが生じ、それに当たるから死んでしまうのだという。
類似事例

カマイタチ
1976年 和歌山県
山の中などで足が鎌で切られたように曲がって裂けることがある。血は出ない。これをカマイタチに切られたという。
類似事例

カマイタチ
1996年 新潟県
薪を取りに行って、途中でひざを切られた女性がいる。鎌鼬の仕業であろう。
類似事例

カマエタチ,カマイタチ
1987年 岐阜県
突然転倒したとき、構えた太刀に触れたように裂傷を負うことがある。これを鎌イタチにやられたという。
類似事例

ダイジャ
1957年 熊本県
頼房の時に、老臣の間で3年間にわたる内乱が起こった。湯前城主の三河直政はこの時、人吉の軍に破られて討死して、湯前の若宮社脇に祀られている。所有の太刀から大蛇が現れたので、この太刀を祀ったという。
類似事例

カマイタチ
1919年
鎌鼬に噛まれても、血が出ない。物を投げると止める。
類似事例

タチ
1991年 宮崎県
反乱の知らせを受けたバテレン大名の大友様は、首の十字架を引きちぎって火中に投じ祈った。激しい風の中、太刀をかざして跳ね舞った後、太刀を献じて「さんたまりあ」と念じると、山が崩れ迫っていた逆賊達を埋めてしまった。
類似事例

カマイタチ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にカマイタチが出るという。
類似事例

フウジン,カマヘダチ
1975年 千葉県・茨城県・山梨県
下総や甲斐のあたりは、窓や障子に暦を貼り付けており、そうすると人を傷つける風が入らないという。ここでは風神が太刀を持っているといわれ、カマヘダチと言われている。
類似事例

ムジナ,トンチボ,ムイニヤ
1984年 新潟県
佐渡では霊力をもつ動物はトンチボとかムイニヤとよばれるムジナだが、ムジナが佐渡に住みつくようになったのは、慶長6(1601)年に佐渡奉行大久保石見守が相川に金山を開いたときに、溶鉱の鞴革の材料にするために、石見の国からムジナをつれてきたのがそのはじまりだともいわれる。
類似事例

カマイタチ
1996年 新潟県
カマイタチに遭遇することを、カマイタチにかけられたと言う。家のそばに流れる川を飛び越えようとして転んでしまった。出血はしなかったが、肉が見えるほど額が深く切れていた。この地ではカマイタチは空気の切れ間に起きるので、気がつかないのだという。
類似事例

カマイタチ,ツムジカゼ
1916年 和歌山県
鎌鼬は旋風の中に住み、出会うと脚などを切られる。その傷は深くて大きいが、その割には痛みを感じないという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内