国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1987年 奈良県
あるものが狐の丘をくすべたら、取り殺された。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1975年 鳥取県
行方不明になった人を探しに行くと、山の中を狐に引っ張りまわされたあげく、行方不明になった場所とは反対の方角で発見されたが、半年ほど経って死んだ。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
山へ行ったら狐がいて、それをかまったら化かされた。
類似事例

キツネ
1990年 秋田県
買ってきたものを家に帰ってみんなに見せたと思ったらそこは野原で、全部もっていかれてしまっていた。狐にだまされていた。
類似事例

キツネ
1938年 青森県
いたずらが過ぎて人間に皆殺しにされた仲間の仇討ちのために小狐が出て行くが、桐の焼棒で尻を突き刺されて殺された。
類似事例

キツネ
1979年 岐阜県
ある人が山でシシを獲ったら、あたり一面が野原に見えてどこにも行けなくなってしまった。仕方なく山で夜を明かしたら、シシは食われてしまっていた。狐の仕業。
類似事例

キツネ,(ゾクシン)
1935年 大阪府
狐が、山の尾根から谷へ道を横切って下ると、人が死ぬという。
類似事例

キツネ
1985年 岩手県
美人になって目の前で踊る狐を鉈で切って殺した。
類似事例

キツネ
1991年 奈良県
昔、ある子供が学校に行く時に、いつも狐の巣をつついて悪戯をしていた。ある日のこと、その子が帰ってこなくなった。それでみんな大騒ぎをして、山へ探しに行った。缶を叩きながら名前を呼んで探した。そうしたら、穴に埋められて死んでいる姿で見つかった。
類似事例

キツネツキ,キツネ,キツネノタタリ
1976年 新潟県
昔、木材伐り出しの為、狐の親子を山から追い出した人がいた。その人は、山で伐採している最中に、倒木に首を打たれて死んだ。狐のたたりといわれた。
類似事例

キツネ
1990年 秋田県
魚を買って帰る途中狐にすべてとられた。
類似事例

キツネ
1987年 奈良県
山に蕗を取りに行ったら狐に化かされた。帰ってくると木や下草が全部蕗に見えるのだと言う。ボケたようになってひとりでに出歩き、山に入るようになった。たまりかねて猟師が鉄砲で撃ったら、狐が落ちた。
類似事例

キツネ
1938年 青森県
爺に化けた狐を婆が機転を利かせて捕らえ、村人皆で殺してしまった。
類似事例

ヤマノカミサマノキ
1995年 群馬県
山の神様の木をきった樵は木にはねられて死んだ。
類似事例

キツネ
1941年 秋田県
ドラメギの狐はよく人をだます悪狐であったが、最後には捕まえられ、杵や鍬で叩き殺された。
類似事例

キツネ,(タタリ)
1986年 大分県
狐を殺すと祟られる。
類似事例

キツネ
1940年 滋賀県
狐を棒でつついた男はたたりで死んでしまった。
類似事例

キツネ
1934年 兵庫県
野施行の自分に諏訪山のほうまで行った人が、病気で死ぬ時になって狐が憑いて、狐のことを口走りながら死んだ。
類似事例

キツネ
1988年 茨城県
油揚げを買って歩いていたら、狐に飛びつかれて全部とられてしまったという。
類似事例

キツネイワ
1991年 奈良県
山へ行ったまま帰ってこない人がいた。探しに行ったところ、岩で押さえられて死んでいた。転げ落ちた岩に押さえられて死んでいたという。動くはずのない岩だったので、その岩を狐岩と言った
類似事例

キツネ
1990年 秋田県
松川から横手にぬける山道で狐にだまされて滝の下で死んだ人がいる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH