テング 1988年 長野県 道に天狗が出る。
類似事例 |
|
キツネ 1963年 宮城県 狐にだまされたときは「だまされたな」と思うとよい。そう思わないと、どこまでもだまされつづける。
類似事例 |
|
テング 1988年 富山県 昔は天狗さんにだまされて山を越えて山を歩くことがあった。本人は全然わからない。
類似事例 |
|
キツネニバカサレル 1983年 山梨県 狐にだまされて川の中を歩いていた人は、家に帰って気がついた。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 青森県 絶対に狐にだまされないぞと言っていた3人の若者が狐のいるところへ行ったが、やはりだまされた。
類似事例 |
|
キツネ 1939年 青森県 男が狐にだまされて青森を見物して歩いている気がしたが、実は自分の町を歩いていただけであった。
類似事例 |
|
テング 1995年 滋賀県 昔、高い木には天狗がいると伝えられ、夜、歩いていると天狗に引っ張られたという。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 青森県 狐にだまされまいとした者がいたが、結局はだまされて、馬の糞を食わされた。
類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1949年 兵庫県 着物のしつけ糸を取っていないと、狐にだまされる。白いれんげを持っていたら狐にだまされない。夜、油揚げを煮ると狐にだまされる。
類似事例 |
|
キツネ 1995年 愛知県 道に迷ってぐるぐる歩いてしまうのを狐の仕業にする。
類似事例 |
|
ヘビ,(ゾクシン) 1942年 富山県 道を歩いている時、蛇に道を遮られるとその日にはよい事がある。
類似事例 |
|
テング 1985年 愛媛県 天狗座敷、天狗松、天狗宮があり、天狗が出るといわれる。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 長野県 仕事で山へ行った帰りに暗くなってしまい、いくら歩いても山から出られず同じ道を歩いていたことがあった。きつねに化かされたのだろうという。
類似事例 |
|
タヌキ 1985年 和歌山県 狸もよく人をだます。昼寝などをしていると「ホイホイ、飯だぞ」とまるで人が言うようなことを言ってだますという。今でもこういうことはあるという。
類似事例 |
|
キツネ 1984年 山梨県 白糸の滝で男の人が狐にだまされて山を連れ歩かれた。
類似事例 |
|
テング 1958年 福井県 ある人が天狗にだまされて、一晩中山の出口の道を探したがわからず、朝までうろついていた。
類似事例 |
|
キツネ 1980年 青森県 爺さんがキツネにだまされて、雪の中をあっちゃりこっちゃり歩かせ、高い山の上に連れて行った。酒を飲んでいたのでだまされた。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 ある人が道に迷うが、実は畑の中を歩いていた。「これは狐にやられたな」というと、本当の道が見つかった。
類似事例 |
|
テング 1955年 静岡県 棺に巻いた布を山へ持って行くと、天狗にだまされない。
類似事例 |
|
キツネ 1983年 東京都 山の中を歩いていると、親戚によく似た人がいて、追いつこうとしたが、いなくなってしまった。キツネにだまされたらしい。
類似事例 |
|
テング 1922年 石川県 明治維新以前、天狗松やツルマ谷には天狗が住んでいると言われていた。8歳くらいの娘が天狗にさらわれたときには、これらの地を呼びまわり、大樋の田の中にいるのを見つけた。娘は蓑を着た老人についていって、覚えていないといっていた。
類似事例 |
|