〔メアライイケ〕 1940年 三重県 鎌倉権五郎景政の屋敷跡付近に眼洗池がある。景政が矢で傷ついた片目を洗ったため、この池に住んだ亀や魚は皆一眼だったという。
 類似事例 |
|
メッコシミズ 1967年 福島県 昔、源義朝の臣、鎌倉権五郎景政が鳥海弥三郎と戦い、三郎が逃れながら射った矢が景政の左目に当った。景政はその矢も抜かず三郎に追って、ついに三郎を倒した。ここにきて景政は傷を洗った。血が流れ清水に混じったので、後にこの清水の湧く池の魚は左目が盲になった。そこで半盲清水といわれている。
 類似事例 |
|
カマクラヤマ,カタメノフナ 1956年 宮城県 新川の北の山にこもる貞任の軍を八幡太郎義家が攻めた時、鎌倉権五郎景政が砦とした峻しい岩山。景政が片目を射られた傷を洗った小さな池が北がわにあり、そこの鮒はみな片目であるという。
 類似事例 |
|
カタメノサカナ,メッコカジカ 1936年 岩手県 厨川の鰍は、鎌倉権五郎が目に刺さった矢を抜いて洗った血が目に入って片目になったといわれている。
 類似事例 |
|
アシ,カタハノアシ 1956年 宮城県 敵の矢に眼を射られた鎌倉権五郎景政が、水鏡に映して矢傷を洗おうとしたとき、芦の葉が邪魔なので片葉を切り落としてから、すべて片葉となった。他にも多数伝わる(伝説なし)。仙台市南町裏の池、仙台市片平丁西側牢屋敷隣りの池、白石市柳町角田街道沿道田の中の池、白石市越河亀井清水、多賀城市市川鴻ノ池、宮城郡利府町神谷沢鏡ヶ池、黒川郡富谷町志戸田行神社御手洗池、石巻市真野萱原長谷寺の池、栗原郡金成町姉歯赤坂岩蔵寺堤、白石市葭ヶ池、柴田郡柴田町船迫清水、栗原郡高清水町勾当山。
 類似事例 |
|
カタメノフナ 1948年 新潟県 八幡宮の神体が鎌倉景政の念持仏だったところであり、その境内の池には片目の鮒が今でも住んでいるという。
 類似事例 |
|
スガメウオ 1975年 山形県 出羽国鳥海山の川の黄顙魚はみな一眼である。伝えるところによると、鎌倉権五郎が右目を射られた時に、この川で目を洗ったからであるという。
 類似事例 |
|
カタメノサカナ,フナ 1936年 秋田県 長野町幕林の八幡神社の北方に小さな社があり、小さな池がある。その池の鮒は、源義家がこの池で馬を洗ったとき、馬の蹄にかかって目が潰れて片目になったといわれている。
 類似事例 |
|
カタメノフナ 1954年 新潟県 先祖に片目を射抜いた人がいる家の池には、片目の鮒がいるという。実際に見てみると、その池に住む魚は鯉が多く、あとは鮒であった。鮒は出目金のように出ているものもあり、目に異常のあるものが多かった。
 類似事例 |
|
カタメノフナ 1956年 宮城県 1人の侍が、落城のとき傷ついた目を洗う。ほかにも片目の鮒の話は古川市敷玉大坊沼、登米郡中田町上沼的沼にも。刈田郡蔵王町円田久保川(片目の鰍)。
 類似事例 |
|
カタメノカジカ 1954年 新潟県 鎌倉義政が片目を射られてすぐ復讐したものの、帰路にはこの地に止まって身を隠したという。こういったいわれから、この地の鰍はすべて片目だという。
 類似事例 |
|
カタメ,カドマローサマ 1932年 岡山県 正八幡の門客人サマは昔、弓矢で目を射られたために片目である。目を病む人が願を掛けるとよくなるという。治ったら小さい弓と矢を納める。
 類似事例 |
|
ヤクシドウアトノイケ 1975年 山口県 薬師堂跡の池の水は、それで眼を洗うと眼病が治り、イボを洗えばイボが落ちるという。
 類似事例 |
|
カタメノフナ 1954年 新潟県 片目の鮒がいる。家の溜池にはたくさんいる。先祖は滝壷に銃を打ち込んで大蛇の片目を潰した祟りを受けて死亡したという。それ以来、七ッ釜の魚はすべて片目だといわれる。
 類似事例 |
|
カタメノフナ 1954年 新潟県 中頸城郡青柳村の杢太が池の伝説では、片目の武士であった杢太が身を投げた杢太が池に住む鮒は今日でも悉く片目であると言う。
 類似事例 |
|
カタメフナ,リュウジン 1984年 愛媛県 久妙寺にある池の鮒は、左甚五郎が彫ったという本堂の竜神が抜け出して眼を抜かれた。
 類似事例 |
|
カタハノヨシ 1939年 茨城県 一群の葭が、すべて茎の片方にしか葉がついていない。昔、八幡太郎義家がこの葭原にある池で太刀を洗い、その時に片葉になってしまったのだという。
 類似事例 |
|
カタメノサカナ 1931年 東京都 医王寺の御堂の前にある池に魚を放すと必ず片目になると言われている。下流の小川にも稀に片目の魚がいて、御薬師様の鮒だということで、食べずに池に持っていき、ここに放したという。
 類似事例 |
|
ナナフシギ,ヨウカイ 1973年 東京都 寛政11年夏江戸の七不思議。あやしい獣を捕えた。女が卵を生んだ。1匹の牝犬に2匹の牡犬が交尾していた。子児が桶で水死した。和睦の後に刀傷におよんだ。三日月井戸の争論が3日にはじまり、次月の3日に和睦した。鎌倉権五郎景政を祭った社に影政の眼を射た人の末裔が参詣したら目がつぶれた。
 類似事例 |
|
リュウ 2001年 神奈川県 米倉寺の、左甚五郎の彫刻の竜が川の水を飲んだので、眼を潰した。
 類似事例 |
|