国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オニ
1984年
享保年間、子どもの屍を墓から掘り出して食った女がいた。数十人が棒を持っていくと豹変し人々の上を飛び越えて山に入って行方不明になった。この女は普段は凶悪でなく、魔が入れ替わったのだろうというといってその悪霊を弔った。

類似事例(機械学習検索)

マ,アクレイ
1975年 愛知県
享保年間、西三河山中村で死んだ子供を火葬にしたところ、伯母がその亡骸を火から取り出し喰らった。その話を聞いた村の者が数十人で墓所へ行ったところ、伯母はすさまじい顔つきとなり、人を飛び越え行方不明となった。この伯母は普段から凶悪の者だったので、魔が入れ替わったのだろうという。道心者がこの悪霊を弔った。
類似事例

コソダテユウレイ
1986年 香川県
夜遅く、毎晩飴屋に飴を会に来る女がいた。不思議に思ってあとをつけたら墓の中に入った。墓をあばくと女の屍の側に赤子がいて、飴をなめていた。
類似事例

カミカクシ
1978年 山梨県
女の人が行方不明になり、大勢で探したら岩の上に座っていた。3日間座っていたという。その間のことは何も覚えておらず、神様に連れて行かれたのだといわれた。
類似事例

ヤカン
1975年 岐阜県
美濃国に住む男が美人の女を嫁にしたいと思っていたところ、野原に女が居た。男は女を妻とし、一人の男の子を産んだ。そのあと家で飼っていた犬が12月15日に子を生んだ。この子犬は少し大人びており、女をみては吠えるという。ある時、米をとぐ女達に飯を与えようと唐臼の小屋に入ったら、この犬が女を食おうとしたため、女は恐れて野干になり屋根に登ったという。この狐と男の子供が安倍晴明といわれている。
類似事例

ヤマヒト,オンナノヒト,カメラ
1993年 秋田県
女が山に入ってカメラで写真を撮ったりしていると、山人に何十間も投げられてバラバラになった。女が山に入ると神様が怒るそうである。
類似事例

カメラ,ヤマ
1993年 秋田県
カメラを持って山に入った人が行方不明になったので、高い山にはカメラを持って行ってはいけないという言い伝えがあった。
類似事例

ヤマノカミ
1960年 三重県
山の神は女。火やくになった女を見て、山の中に入ったものとも言う。
類似事例

ヤマウバ
1984年 愛知県
子ども好きの山姥がいて、よく百姓の子のお守りをしてくれた。しかし、ある日、畑仕事に連れてきた子どもが行方不明になり、数年後に白骨で発見されるという事件があったときにはその山姥の仕業だといわれた。
類似事例

キツネ
1975年 鳥取県
行方不明になった人を探しに行くと、山の中を狐に引っ張りまわされたあげく、行方不明になった場所とは反対の方角で発見されたが、半年ほど経って死んだ。
類似事例

カシャンボ
1981年 和歌山県
カシャンボは山で女子どもに化けて人を騙す。
類似事例

モウモウ
1940年 島根県
日暮れ時をモウモウといい、日暮れ時に親に子どもが叱られたときなどに隠れていると、モウモウが隠して行方不明になるという俗信があるという。モウモウは魔であり、「魔が隠すから隠れては行けない」と子どもに隠れないように注意する。ただし、その姿を見たものはない。また、死そう(死沙汰)を告げに行くときは必ず2人で行くが、これはもし1人で行くとやはりモウモウが隠すからだという。
類似事例

ハチニンヅカ,タタリ
1956年 佐賀県
八人塚の由来。元禄9年と享保17年の二つの墓碑があり、前者は男、後者は女であるという。岸嶽落人の墓であろうといわれる。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
近所の女の人が、山仕事の弁当を狐に食われた。
類似事例

テング
1981年 和歌山県
行方不明の人は三里ヶ峰の天狗に捕られたと言われる。木之川の観音堂の近くで炭焼きをしていて天狗に捕られたらしく、行方不明になった人がいる。
類似事例

カミカクシ
1973年 岩手県
数年前のこと。近所の子供が行方不明になった。帰ってきた後聞いてみると、何かに憑かれて1日中歩き回っていたといった。
類似事例

アカシャグマ
1939年 香川県
若者を雇うものの、毎日遊ばせておくだけで、若者は不審がっていた。ある日村人が死ぬと、その墓を掘り返して、その屍を若者に背負わせて山へ行き、その屍を餌にしてアカシャグマを射たという。
類似事例

タヌキ
1989年 東京都
江戸時代に、人を化かす狸を懲らしめるため、何日間も立たせて置いた。狸は隙を見て石で身代わりを作り、入れ替わった。石に入れ替わっているのが分かった時には10年も経っていた。
類似事例

(ゾクシン),ネコ,マ
1933年 鹿児島県
猫が死人の上を越えると魔になるという。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
狐退治を頼まれた武士が狐に「仲人をすることになったが嫁を連れて行った先で風呂へ入れといわれると困るので、そのときだけ入れ替わってもらえないか」と頼まれた。継ぎの砒素の通り入れ替わって湯に入り、気が付くと野溜の中だった。
類似事例

ヘソノオ,(ゾクシン)
1974年 滋賀県
子どもが行方不明のとき、へその緒を拝むと行き先が分かる。
類似事例

(コソダテユウレイ)
1965年 兵庫県
夜、同じ時刻に女が1厘銭を持って菓子を買いにくるので、不審に思って6日目の晩に店の主人が後をつけると、墓の前で消えた。墓を掘ってみると、女が墓中で赤子を産んでいた。それで、死んだ人には6文銭を持たせるという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内