国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ユーレイ,シャンチュウ,アマサンチュウ
1981年 鹿児島県
ユーレイの姿はコーマブルシャンチュウ(霊感の高い人)にはよく見える。青や黄色や黒で、足は見えない。人間の姿であるが空中を跳んで歩いている。アマサンチュウ(運の弱い人)はユーレイに身体を害されることがるという。

類似事例(機械学習検索)

ユーレイ,(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはユーレイが出るという。
類似事例

ユーレイ,(ボチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
墓地にはユーレイが出るという。
類似事例

ユーレイ,(ボチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
墓地にはユーレイが出るという。
類似事例

ユーレイ,(ボチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
墓地にはユーレイが出るという。
類似事例

ユーレイ,(ボチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
墓地にはユーレイが出るという。
類似事例

ユーレイ,(ボチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
墓地にはユーレイが出るという。
類似事例

ユーレイ,(ボチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
墓地にはユーレイが出るという。
類似事例

ユーレイ
1989年 長野県
どこにでも区別なくユーレイが出るという。
類似事例

マブリユスィ,ユタ,イキマブリ
1981年 鹿児島県
人間のマブリ(霊魂)が体から抜け出て歩き回っているときにはユタ(巫女)にマブリユスィ(霊魂寄せ)をさせる。イキマブリ(生霊)はユーレイにはならない。この生霊がユーレイに誘われないようマブリユスイをする。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊とは、姿は見えず、音だけがするものである。
類似事例

キツネ
1990年 福島県
狐は遠くにいる人に見えて、近くにいる人には見えない。
類似事例

ガーッパ
1938年 長崎県
ガーッパは赤い頭に黄色の着物を着た小さな子供であって、川蜷を取って食べる。人によっては姿が見えない人もいる。
類似事例

ヒジャマ
1976年 鹿児島県
ディー(尾)のあるヒジャマは男で、ないのは女である。運の弱い人には見える。赤い火で、家の近くを飛ぶと不幸が近く、高く飛ぶとまだ期間があるといった。
類似事例

キツネ
1982年 群馬県
キツネは人間の姿に化けて人を化かす。
類似事例

カイシシンロウ
1974年
松前で津波が起きる前は、空中に仏神の姿が飛行するのが見えたという。
類似事例

カミノミスガタ
1976年
神の御姿を画くのは、恐るべく慎むべきことである。人の目には見えないから隠身(かくりみ)と言うのを、略して神というのだ。稀に人に諭すことがあって御姿を現す時、我々には老翁童女や大蛇猛獣の姿に見えるが、真の御姿を見ることはできない。神が見えなければ存在しないと思うのは愚かなことだ。
類似事例

イズナ
1980年 青森県
いずなをつかえるのは霊感のある人。
類似事例

クダ
1973年 長野県
町を歩いていると、鼠のようなものが列になって道路を横切っていた。しかし自分だけに見えて、他の人には見えなかった。普通クダは人には見えないものである。
類似事例

キツネノヒ
1930年 兵庫県
狐の火は青や赤だったりするが、どことなくぼんやりしている。山の向こうにチラチラ見えているかと思うと、こちらにチラチラ見えるというように、始終動いている。
類似事例

ジョシトイレ
1986年 東京都
小学校の中央のトイレに入ると、「赤・青・黄色のうちで何色が好きか」と聞かれる。その時、赤と答えると血まみれで殺される。青とこたえると体の血を抜かれて真っ青になる。黄色と答えると助かる。
類似事例

ブタノユーレイ
1961年 沖縄県
木の繁っている場所から小豚が出て来たら、それは豚のユーレイで、股の間を通すと生命を取られる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内