国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

イヌガミ
1984年 高知県
病気の治癒の為に来た女性が、神職の祝詞に合わせて上下運動をして動物のように四つん這いになった。神職がなだめると、平常に戻った。おそらく分身してしまって魂がさまよったのだろう。

類似事例(機械学習検索)

イヌガミ
1984年 高知県
女が重苦しいと言って神職に見てもらうと、神職の祝詞と太鼓に合わせて上下に動いて口走る。動物のような格好をする。犬神が憑いていたのだ。
類似事例

シレイ
1984年 高知県
夫と暮らしていた女性が妻に憑いた。神職の祝詞に合わせて上下運動をしたり、名前を呼びかけると返答する。その後、元に戻った。
類似事例

ウシオニ,ヌレオンナ
1933年 島根県
昔、ある神職が夜釣りに行ったら濡女が現れて赤子を渡すと消えてしまった。神職は赤子を捨てようとしたが、石のようになって手から離れない。やがて牛鬼が追いかけてきて、神職が逃げていると光るものが飛んできて牛鬼の頭に刺さりそれで追わなくなった。光るものは家から飛んできた刀だった。
類似事例

キツネ
1984年 高知県
狐憑きの女が、自分を理解してくれないと言い出した。始末が悪いので、神主が見てみると、祝詞に会わせて上下運動をしたり口はしりをするが、攻撃的である。この女が好きだから憑いたのだと言い残して、女は元に戻った。
類似事例

キツネ
1954年 島根県
明治23年、小津浦と多井浦との間で漁業権の争いが起きた際、小津浦の裏手で夜な夜な狐の鳴き声がしたので、部落では神職を頼んで狐の心を聞いてもらうことになった。神職が誰かノリクラに立たないかと言うと、希望者が次々に現れた。狐の心を聞いたところ、正一位の位を与えれば争いに勝たせるとの託宣が下り、果たしてそのようになった。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 青森県
動物に関する俗信。
類似事例

テング
1972年 岡山県
立山家は沖権現、和田山大明神の旧神職家で、先祖に大山参詣の帰途天狗に逢って秘法を受けた人があるという。
類似事例

ウマ
1937年 新潟県
医者である主人を慕って死んだ馬がいる。寺の前まで行くと、ぐるぐると廻って出て行こうとしない。追い出すと戻ろうとするところをなだめて帰ったが、帰途、その馬は死んでしまった。
類似事例

ミコガミ,ミコガミガサ
1983年 岡山県
真庭郡湯原町社の本谷の神職家では、ミコ神は他の神とは別に小さい祠を設けて祀る。この神を信仰すると、口の周りに出来るミコガミガサという腫物が治るのだという。
類似事例

マリシテン,ヤシキガミ
1983年 岡山県
新見市唐松では、摩利支天を屋敷神として祀っている家が4、5戸ある。それらの屋敷では、1、5、9月の24日に神職を頼む。
類似事例

ジュウニジン,キツネ
1983年 岡山県
美星町宇戸谷川の川の向こうに十二神やぶというところがあり、そこで夜中に狐が鳴くと神職に拝んでもらう。十二神は部落や家の守護神だが、祟りやすいといわれている。
類似事例

(ゾクシン),カガミ
1998年 静岡県
合わせ鏡をすると、悪魔が出てくる。
類似事例

カガミ
1998年 静岡
合わせ鏡をすると、悪魔が出てくる。
類似事例

タマシイ
1977年 和歌山県
死者の魂は、亡くなる前日の晩に実家の寺に入るという。女性の魂は台所から、男性の魂は表から入るという。
類似事例

キツネ
2003年 山梨県
ある人が、キツネに化されて、田を上下していたといわれる。
類似事例

カッパ,ヒョウスベ,ウタ
1914年 佐賀県
潮見神社の神職を代々務める毛利家には水難除けの歌「ヒョウスベよ 約束せしを忘るなよ 川立おのがあとはすがはら」が伝わっている。
類似事例

アマゴイ,リュウ
1929年 岩手県
胆沢郡では、旱魃の時に駒ヶ岳に上り、沼の面を攪拌して、神社に行って神楽を舞う。神職に祈願をしてもらい、龍を藁で作って練り歩き、北上川に流した。雨乞いの時には、氏神にかがり火をたくという。
類似事例

クチナゴ
1996年 香川県
釜ガ淵に金けの物を投げ込むと雨が降るという。ある日照りの続く年、若者がさきのくわを投げこんだら、あめが降るとともに、若者が熱に苦しみくちなご(蛇)がかみに来ると言った。神職におはらいをしてもらい助かった。
類似事例

ヨウゴウセキ,ヤクシニョライゾウ
1977年 神奈川県
天平11年、光明皇后が重病となったとき、聖武天皇の夢枕に立った僧が、武蔵国橘にある霊地の霊石に薬師如来像を祀れば治癒すると告げた。その通りにすると、皇后は治癒した。後にも、ひとりでに動くなどという不思議なことが、この薬師如来像には起こった。
類似事例

キツネツキ
1968年 埼玉県
昭和の初め、女中が狐つきになり、柞稲荷の御分身の前につれて行ったところ、失神状態になり、正気に戻った。その時、口内に煮干しがいっぱいつまっていた。
類似事例

ツキモノ,キツネ,ヘビ
1986年 長野県
きつねや蛇が憑くことがあるという。そうなると、常軌を逸した狂態をしたり、意味不明のことを口走ったり、嫌いな物が好きになったりした。ナンバンを燻したり、祈祷して離した。平常に戻ると、憑いていた時の記憶はないという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内