| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1480066 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | キツネ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 狐 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 水野正年 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 犬神憑,狐憑等のおとしについて |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 土佐民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻43号 |  
                  | ■ | 発行所 | 土佐民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S59年11月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1984年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 8 |  
                  | ■ | 終了頁 | 14 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 12 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 高知県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) |  |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 狐憑きの女が、自分を理解してくれないと言い出した。始末が悪いので、神主が見てみると、祝詞に会わせて上下運動をしたり口はしりをするが、攻撃的である。この女が好きだから憑いたのだと言い残して、女は元に戻った。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |