国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ハチロウタロウ,リュウ
1983年 岩手県
マタギが3人で山に行って魚を3匹釣った。それを1人で食べてしまったら、無性に喉が渇いて川の水まで飲み干してしまい、男は龍になってしまった。龍になった男は十和田湖に逃げたが、十和田湖の神様に追い出され、男鹿半島の湖に落ち着いた。

類似事例(機械学習検索)

ハチロウガタノヌシ
1983年 岩手県
兄弟3人で釣りに行き3匹の魚を釣った。それを末の弟が1人で食べてしまったら、無性に喉が渇いて池の水まで飲み干してしまい、山が崩れて海になった。それが八郎潟で、末の弟はその主になった。
類似事例

ハチロウタロウ
1980年 青森県
八郎太郎は友達2人と山にマダの木の皮剥ぎに行き、一人でヤマメ3匹を食べて蛇身になり、川に入った。辺りを沼にしようとしたが48社の神々に追い出され、十和田湖に棲んだ。十和田湖で南租坊という和尚に負けて逃げ、八郎潟の主となった。
類似事例

ハチノタロウ
1977年 青森県
ハチノタロウが十和田様と喧嘩をして、十和田湖の水を飲み干して、居着いてしまった。
類似事例

ハチロウリュウジン
1928年 秋田県
八郎という樵夫が3匹の魚を釣り上げて全て食べた。すると喉が渇くので水を大量に飲むと、身体が龍体となってしまい、湖の主となった。これが八郎龍神である。
類似事例

ヤタロウ
1959年 青森県
八太郎という山人(そま)が川で捕った岩魚を焼いて食べたところ喉が渇いてならず、川の水を飲んでいるうちに十和田の主になった。後に南僧の坊に十和田湖を追い出され、八郎潟の主になった。
類似事例

ハチロウタロウ
1980年 青森県
八郎太郎は父と弟と山に薪取りに行き、一人でヤマメ3匹を食べて蛇身になった。辺りを沼にしようとしたが48社の神々に追い出され、八戸の八太郎沼に行き、十和田湖に行った。十和田湖に棲んでいたが南租の坊という坊さんに負けて血を流して逃げ、八郎潟の主となった。
類似事例

リュウ,ゲキリン
1972年 茨城県
雄龍と雌龍という龍が山の神様であった。あるとき、この龍が女に化けて池に現れ、若侍と出会って、恋仲になった。しかし若侍だけがこの場で死んでしまった。この山を削ると、2頭の龍を分けることになるので、山津波が起こる。これを山上の龍が鱗を逆立てたと言う。
類似事例

ダイジャ
1934年 兵庫県
流人となった男が3匹の犬を連れて狩りに行った。途中で犬が男の両足に食いついたので、男が3匹とも殺してしまった。刎ねられた首が山の大蛇に食いついて、男は難を逃れた。その後3匹を丁重に葬ってやった。今では三本卒塔婆と言われている。
類似事例

リュウ,ウナリ
1937年 京都府
かつて龍が住んでいたといわれる湖は1人、2人で行くと必ず行方不明になった。現在は谷となっていて龍は昇天したが、唸りが遠くまで聞えることがあって怖がられている。
類似事例

ハチロウタロウ
1980年 青森県
八郎太郎は水汲みに行き、一人ジャコ3匹を食べて赤い顔の大力になった。山を削ってもっこで配って辺りを沼にしようとしたが48社の神々に追い出され、十和田湖に行った。
類似事例

イワナ,ヘビ,ハチロウ
1935年 秋田県
昔柴内という村の八郎というマタギが、仲間と共に奥瀬山に入った時、雪溶け水に泳ぐ岩魚を救って食べた。するとあんまり喉が渇き、持っていたワッパで飲んでも間に合わず、腹ばいして鯨飲しているうちにその身が蛇身と化し、遂に十和田湖へ飛び込んで主となったという。
類似事例

タテガミノハエタオオキナヘビ
1976年 沖縄県
ある男が、七割の田の中で、1匹のたてがみの生えた大きな蛇が龍となって昇天するのを見た。龍は男に、見たことを人に話さぬように頼み、龍胆(龍糞)の宝物を与えた。以来、七割の田は、いかなる干魃の時にも豊作で、男は大福長者となったが、約束を忘れて人に話すようになると、不作がちになったという。
類似事例

オニ
1936年 鹿児島県
ひとりの男がいた。あるとき男が豚と馬を鬼が食ってしまった。男は木に登って逃げたが、池に姿が映っていた。鬼は池の中に男が居ると思って水を飲み干した。その後で上にいる男を見つけ登り方を聞くが、男は嘘の上り方を教えた。最後に男は神様に降ろしてもらった綱で天にのぼり、それを真似しようとした鬼は途中で綱が切れて死んでしまった。
類似事例

ジャタイ,ハチタロウ
1928年 秋田県
八太郎という樵夫が、食事のために岩魚を釣った。焼いて食べるとあまりにおいしいので、全て食べてしまった。すると喉が異常に渇き、川の水を浴びるほど飲んだ。八太郎の姿は蛇体となり、周辺も震動して湖水が現われた。これが十和田湖で、蛇体となった八太郎はその主となった。
類似事例

ハチロウタロウ
1980年 青森県
八郎太郎は十和田湖に棲んでいたが、南租坊という和尚に負けて島守に逃げてきた。しかしここでも高い山のお地蔵さんに追い出され、八郎潟に逃げてそこの主となった。
類似事例

ハチノタロウ,ナンソウボウ
1977年 青森県
ハチノタロウという木こりが、炊事当番のとき魚を一人で平らげてしまった。ひどく喉が渇いて水を呑み続け、湖に入って神様になってしまった。そこにナンソウボウが来て戦いになり、ハチノタロウは八郎潟に逃げて住み着いた。
類似事例

サカナ,リュウグウ,ネインヤ
1934年 鹿児島県
亀の子を助けた男が、親亀に礼をされ、ネインヤ(龍宮)へ連れて行ってもらう。そして龍宮の神様の娘を嫁に貰った。しかし、妻が魚の化身であると知ってしまい、妻に去られ、おまけに貧乏になってしまった。
類似事例

ダイジャ
1980年 青森県
ある青年がイワナを沢山食べて蛇身になった。島守盆地を沼にしようとしたが48社の神々に追い出され、血を流して逃げた。それがアカヌマフジの赤い岩である。大蛇になった青年は十和田湖に行った。
類似事例

リョウマ
1987年 山形県
龍馬山には白馬の龍馬がいて、日露戦争の頃には姿を見せた。神様が鉄砲で撃ち、それから龍馬は出なくなった。
類似事例

ウンサダメ
1981年 沖縄県
昔、男が一夜の宿を頼んだ家で西の家と東の家に生まれる子供に運を付けに行くという話をしているのを聞いた。やがてそのふたりは夫婦になったが、男が女を追い出してしまった。男はもともと物乞いの運しか持っていなかった。裕福になる運をもった女を追い出してしまったことで男は物乞いになってしまった。女はやがて炭焼きの男と再婚し、裕福になった。
類似事例

リュウ
1936年 滋賀県
昔、清涼寺の井戸に龍が住んでいた。その龍は鐘を嫌ったので、撞かないようにしていた。しかし、どうしたことか、ある日鐘が鳴った。すると龍は怒って天上してしまった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内