国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネビ,シンダキツネ,ヨダレ
1977年 青森県
狐火は赤くて丸い火が1つポッとでたらバラバラバラと続く。それはまた、死んだ狐とも、よだれともいう。

類似事例(機械学習検索)

キツネビ
1989年 群馬県
狐火は夜見える。それは狐の尾から出る火という。
類似事例

キツネビ
1979年 岐阜県
雨がショボショボ降る晩に、火がポッと見えてそれが段々増えた。狐の仕業。
類似事例

タヌキノヒ
1975年 高知県
夜、暗い山に青い火がポッと光るのをタヌキの火という。おしっこをして振りまくとなくなる。タヌキのよだれが光るとも、眼が光るともいう。
類似事例

キツネビ
1988年 長野県
山には狐火が出る。
類似事例

キツネビ
1988年 長野県
山には狐火が出る。
類似事例

キツネビ
1988年 長野県
山には狐火が出る。
類似事例

キツネビ
1988年 長野県
山には狐火が出る。
類似事例

キツネビ
1988年 長野県
山には狐火が出る。
類似事例

ミョートバカ
1935年 大阪府
1人死ぬと、続いてまた死ぬので、こういう。
類似事例

ヒノタマ
1995年 東京都,群馬県
夜に火の玉を見た。青火で丸かった。
類似事例

キツネビ
1975年 岐阜県
夜に光らない赤い気味の悪い火がよったり離れたりする。狐が馬の爪をくわえると狐火が見える。
類似事例

キツネビ
1973年 岩手県
狐火は狐の尻尾が木に擦れて火が出るものだという。
類似事例

キツネノヨメドリ
1957年 新潟県
狐は提灯を点けたり消したりして来る。狐のよだれが垂れるから。
類似事例

マメマジナイ
1964年 福島県
足にまめができたときは、それをおさえて、まじないを教わった人の名前をよび、「だれだれに教えた」と繰り返せば翌朝までになくなるという。
類似事例

ヒノタマ,キツネビ
1935年 山口県
火の玉の話はあるが、狐火はない。島には狐がいない。
類似事例

シクビ,タヌキ
1922年 徳島県
畑にあった柳の古木は、4の日と9の日の雨夜に火がでた。火は赤くなくて燐火のようであった。狸の火であったという。
類似事例

ヒトダマ
1983年 山梨県
人が死ぬ前に人魂が飛び歩いたときいた。Aさんは自分でもみたことがあって、お風呂に入っていると青いような赤いような丸い人魂がでてきた。
類似事例

キツネビ
1973年 岩手県
狐火は本当は狐が出している火ではなく、枯れ木が青白く光っているものだ。
類似事例

キツネビ
1933年 長野県
狐火は半里が一里も遠くに見えるが、実は近くで起こっている。狐火は狐が息を吐くと出るものである。
類似事例

キツネ,キツネビ
1972年 千葉県
狐火は、狐が吹いた泡が光る。
類似事例

キツネビ
1989年 群馬県
狐火が夜見えて怖かった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内