国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ジョウドゴサマ
1952年 青森県
大川にジョウドゴという場所がある。ジョウドゴ様はマタギの神様であり、後に飛神になった。昔は、この澤に入ると編笠を不意に剥ぎ取られるので、ああ、ここだったなと気づいたという。

類似事例(機械学習検索)

キョウノイワノナナフシギ,イタビ
1987年 長野県
京の岩の入口の岩穴にある。梵字が刻まれていて,剥いでも剥いでも必ず元のようににじみ出てくるという。
類似事例

(ゾクシン)
1987年 山形県
マタギの俗信一束。
類似事例

テング
1985年 香川県
大川山へ登る途中に天狗松がある。昔は天狗がこの木の上で休んでいるところを、よく見ることがあったという。
類似事例

カッパ,ガラッパ
1971年 鹿児島県
盆に大川には行かない。ガラッパがいて川の中に引き込むからだという。
類似事例

ネズミ
1936年 秋田県
マタギの山小屋から鼠がいなくなると何か異変が起こるとされている。
類似事例

カッパ
2000年 愛媛県
この地にはカッパに騙される場所があり、昔から日が暮れた後は通ってはならないとされた。
類似事例

フナダマサマ
1964年 福島県
船玉様は女の神様だといわれている。
類似事例

オオカワジンジャ,サンノカミサマ
1933年 京都府
舞鶴の大川神社は産の神様だという。死の穢れを激しく嫌い、穢れのある者が参詣しようとすると、下駄の鼻緒を切ったり、腹痛を起こさせたりして教える。それでもあえて詣でると境内で思わぬ怪我などをする。しかし産は神前でしても問題がないという。大川神社に安産のお参りに行き、鳥居をくぐってはじめてあった人と同じ性の子どもが生まれるともいう。
類似事例

セイショウナゴン,タタリ
1934年 徳島県
昔、清少納言が流されてきたとき、粟津と里の人たちが着物を剥ぎ取ったので、裸を恥じて砂に潜って死んでしまった。その祟りで病気が急に多くなったという。
類似事例

レイセン
1928年 福島県
磐梯村にある荒人神社の南に平洗澤がある。ここは、夫と妻が共同で旅人に強盗を繰り返し、多くの命を奪ってきた、その旅人たちを棄てた場所だとされている。
類似事例

ヤマヒト
1996年 秋田県
マタギが猟をしている間、炊事当番の小僧のところに山人が来る。次の日、マタギが巻物を小刀で追い払った。山人が去る時には大荒になった。
類似事例

コウジンサマ,ベンジョガミサマ,ホウキガミサマ
1982年 東京都
お産の時には荒神様、便所神様、箒神様の3人の神様が立ち会ってくれる。だから女性は特に、荒神様と便所神様に普段からちゃんとしておかなければならない。
類似事例

オオガメ
1975年 岡山県
60年前に大川という沼を掘っていた時、一升徳利ほどもある頭をした亀が浮かび上がった。昔からここに大亀が住んでいて畳1畳もあるといわれ、川の主といわれていた。川を掘るといつも雨が降るが、それはこの主の怒りのためという。
類似事例

カッパ
1961年 秋田県
15日は、山王様のお祭りである。この神様はカッパの神様だという。
類似事例

イヌガミサマ
1991年 愛媛県
犬神様は昔あったが今は無い。
類似事例

ナナクサノカミサマ
1982年 新潟県
七草の神様は女の神様で、稲・年取り神で7日夜には神様が藁を与えるという。
類似事例

ネコノオドリバ
2000年 神奈川県
追剥ぎや辻斬りに殺された人の霊を慰めるために供養塔を建てた。そのあたりは、猫の踊り場という話が出るような寂しい場所。
類似事例

ホッチクビ
1987年 長野県
佐口から臼田町の観音様へ行く途中にある。ここは,昔和尚様がなた刻みにあって殺された場所である。そのため,今でもそこを通ると鉈を刻む音が聞こえるという。
類似事例

キツネ,メラシ
1939年 青森県
マタギ達が山小屋で泊まっていると、若い女がやってきて泊めてくれという。おかしいとは思いながらとめてやると、女はなぜか尻を丸出しにした。その尻があくびをしたのでマタギが鉄砲で撃つと、2匹の狐が女に化けていたことがわかった。
類似事例

ナマハゲ,ヤマハゲ,アクマバライ,ナモミ,スネカ
2000年 秋田県
1月15日の夜、包丁を持ってナモミを剥ぎに来る。
類似事例

テング
1922年 神奈川県
夜遅く集会などから帰る途中に、不意に提灯をとられて高い木の頂上へ持って行かれたことがあった。これも天狗の仕業である。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内